☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

生徒会立会演説会

 本日11月29日(金)、在校生にとって重要な日、そう立会演説会なのです。
<次 第>
1 開会宣言
2 校長先生のお話
3 演説会についての諸注意
4 候補者登壇、演説
 ・生徒会長候補  Sさん、責任者Sさん
 ・副会長候補男子 Nさん、責任者Sさん
 ・副会長候補女子 Kさん、席に者Mさん
 ・運営委員長候補 Hさん、責任者Sさん
 ・応援団長候補  Iさん、責任者Mさん
5 質疑応答
6 閉会宣言
※ 選挙管理委員会より 投票についての説明、その後、投票
  本日の5・6限を使って行われます。様子は後ほど紹介します。
画像1 画像1

秋和会会報 11月号

 毎月、発行される「秋和会会報」です。
 本部メンバーが分担して発行しています。
 昨年度の立会演説会で立候補したメンバーの公約なんです。
 それからもう、一年経つのですね。
 今月号の内容は、
・いじめ見逃し0(ゼロ)スクール集会の振り返り
・臨時生徒総会の振り返り
・生徒会役員選挙
 についてです。生徒会本部、そして、最上級生として活躍する3年生に感謝!1・2年生も、先輩の姿を観て、続いてくれることでしょう。
画像1 画像1

チャンピオンブック決定戦!

 11月27日(水)、図書委員会企画の標記の会が行われました。やり方は次のとおりです。
 1 一人一冊、お勧めの本を選ぶ。→用紙に記入する。
 2 話す内容を1分程度にまとめる。→話す練習をする。
 3 班内で順番に紹介する。
 4 読んでみたい本が出来たら拍手!

 このような形で、進めました。写真は、1年2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンピオンブック決定戦! その2

 1年1組の様子です。
 一人一人がにこやかに、お勧め御本を紹介していますね。
 みんなの笑顔があふれている。
 本は心を耕しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もう一つおまけ、ナイス写真です。
 マジに投げている男子生徒。
 それを応援している女子生徒。
 それを受けてさらに頑張る男子生徒。

スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26,27,28日と12月2日の4日間にわたり、昼休みに体育委員会主催の「スポーツ大会」を実施します。男女混合のクラス対抗ドッヂボール大会です。
 目的は、全校でスポーツを楽しむことと、この企画を通して学級の絆を深めること、です。
 どのチームも温かい雰囲気の中で熱戦を繰り広げています。

素敵な図書館! 〜本を読みたくなるね〜 その2

 新刊コーナーもあり、読みたくなるたくさんの本が紹介されています。
 また、自己啓発本もあります。
 たしかに、読書って、自己啓発になるんですよね。
 本をたくさん読んでいる人って、想像力豊かで、表現力豊かで、感性が豊かで、・・・、素敵ですよね。
 ぜひ、図書室を活用して、読書して、自分自身の心を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な図書館! 〜本を読みたくなるね〜

 どうですか!?
 秋葉中学校の図書館の入り口ですよ。
 「T〇UT〇Y〇書店」みたいでしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めに、先日の「いじめ見逃しゼロスクール集会」の振り返りを行いました。
 次に、ベルマーククラスマッチの結果、1位1年2組、2位1年1組が表彰されました。ちなみに、全校で集めたベルマークは、現在10万点を超えています。
 最後に、話し合い活動を行いました。今年は、学校生活全体で「傾聴スキル」に力を入れています。今日の話し合いのテーマは「願いが叶うなら」でした。インタビュー形式で「傾聴スキル」を実践しました。

臨時生徒総会 その3 再編案が決議されました!

 内容についての詳細は、秋中生にお聞きください。
<次 第>
1 定足数確認
2 開会宣言
3 初めの挨拶(生徒会長)→臨時生徒総会の説明
4 議長団あいさつ・登壇(3学年委員長・副委員長)
5(写真)議事「専門委員会再編(案)」及び秋和会規約改定案、質疑
6 5の決議
7 議事記録確認
8 議長団あいさつ・降壇
9 閉会宣言
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時生徒総会 その2

<次 第>
1 定足数確認
2 開会宣言
3 初めの挨拶(生徒会長)→臨時生徒総会の説明
4 議長団あいさつ・登壇(3学年委員長・副委員長)
5(写真)議事「専門委員会再編(案)」及び秋和会規約改定案、質疑
6 5の決議
7 議事記録確認
8 議長団あいさつ・降壇
9 閉会宣言
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時生徒総会!

<次 第>
1 定足数確認
2 開会宣言
3(写真)初めの挨拶(生徒会長)→臨時生徒総会の説明
4 議長団あいさつ・登壇(3学年委員長・副委員長)
5 議事「専門委員会再編(案)」及び秋和会規約改定案
6 5の決議
7 議事記録確認
8 議長団あいさつ・降壇
9 閉会宣言
画像1 画像1
画像2 画像2

でも校内で、パンジーさん喜ぶ! その2

 グレルことを止めて、日光を浴びて、嬉しそうにしているパンジーさんです。
 他にも、たくさんのパンジーさんが嬉しそうにしていました。パンジーさんたちは、私に言うのです。
 「よっぅ、俺(私)のことも、写真に撮って紹介してくれよ。俺たちは、ひとくくりで花とか、パンジーなんて呼ばれているけど、一つ一つ(一人一人)に個性があって、別者なんだよー。よ〜く、見てくれよな。おっさん!」
 いやはや、なんて口の悪い、パンジーさんなんでしょう。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

でも校内で、パンジーさん喜ぶ!

 本日はとても良い天気です。(さっきまでは・・・)
 先日、グレてたパンジーさんは、声をかけてケアをしてくれた生徒のおかげで、現在は、グレるのを止めました。
 日光を浴びて、スクスクと成長し、嬉しそうにしています。でも、そのわきに、まだ、花を持たないパンジーさんもいます。みなさん、自分の推しメンは大丈夫ですか。
 でも、いつかきっと花が咲く、花をつける日がやってきます。そのときまで、パンジーさんを信じて、毎日愛情と声をかけてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋深まり、×高知、〇校地にも冬の気配が・・・

 中庭の木々が×高揚、〇紅葉し、そして茶色になり、強風とともに飛ばされ落ち葉となり、自然界に栄養を与え・・・。
 写真は、落ち葉となる前と、なっちゃったものです。
 天候を見て、管理員さんと運転委員さんが、生徒玄関前、中庭の落ち葉を拾ってきれいにしてくださっています。ありがとうございます。感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 生徒会役員選挙運動開始! その5

 写真は、本日の1学年朝会時に時間をいただき、立候補者(全員)が清き一票のお願いに上がったところです。
 1年生も、明らかに入学時よりも成長しています。候補者の話を聞く態度にも表れていますね。 さすが、1年生! 3年生、2年生に続け!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 生徒会役員選挙運動開始! その4

※ 生徒名には、補正を加えてあるので、見づらいことをご了承ください。この写真は、候補者名、責任者名、公約が書かれた選挙ポスター(広報)です。
 ちなみに、日本では選挙権が18歳に引き下げられました。それは、18歳や19歳をはじめとする、若者の力を社会や政治が必要としているからです。
 少子高齢化・人口減少社会を迎えた日本において、若い世代がより早く選挙権を持って社会の担い手であるという意識を持ち、主体的に政治にかかわる若者が増えて欲しい。
 世界的にみて18歳までに選挙権が認められている国は全体の92%であり、今回の引き下げは世界の流れに沿ったものといえるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 生徒会役員選挙運動開始! その3

 立会演説会、投票日は、来週29日(金)です。
 すべて信任投票になります。
 無効票がないように、選挙管理委員会が呼びかけています。
 開票は、即日行われ、選挙結果は、12月2日(月)に行われます。
 
 ちなみに、候補者1名につき、責任者1名、応援4名が付いています。
 候補者は、全員2年生なのですが、応援には1年生も混じっています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 生徒会役員選挙運動開始! その2

 「おはようございます。〇〇に立候補した、〇〇◇◇です。清き一票をお願いします。」「おはようございます。〇〇に立候補した、〇〇◇◇です。秋葉中学校のために頑張るので、よろしくお願いします。」
 などなど、いつもの朝よりも、エネルギッシュな挨拶が飛び交っています。
 早いもので、もう11月の末。今朝は、車のフロントガラスが凍るほど冷え込んで・・・。秋の終わり、冬が目の前までやってきました。
 しかし、秋葉中学校内は、先輩の伝統を引き継ぎ、さらに発展させようと精鋭たちが立候補、選挙運動をして活気づいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 生徒会役員選挙運動開始!

 本日1月22日(金)から、選挙運動が開始されました。
この度の選挙で、
・生徒会長に1名
・生徒会副会長に男子1名、女子1名
・運営委員長に1名
・応援団長に1名
が投票により選出されます。
 写真は、今朝の1階ホールでの活動の様子です。
(立候補者のタスキは、補正を加えてあります。ご了承ください。)

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31