☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

リーダー研修会の様子紹介 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の成果と課題を押さえ、次年度の秋葉中学校「秋和会」で、自分にできることは何か真剣に考えるとても有意義な会でした。
 参加者全員がリーダーとして期待されます。活躍が楽しみですね!

リーダー研修会の様子紹介 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋葉中学校の理想像について、話し合ったことを発表している様子です。

リーダー研修会の様子紹介 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次年度の秋葉中学校の理想像について話し合っている様子です。

リーダー研修会の様子紹介 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4人1チームになって、課題を解決するために、話し合い、計画→実行→確認→再計画→・・・→課題クリアしていきます。そのタイムも競い合って、ゲーム感覚でスキルトレーニング→スキルアップできました。

リーダー研修会の様子紹介 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは、野球ゲームではありません。
 プロ野球のミーティングテクニック?を活用した、話合い・企画力スキルupトレーニングなのです。その様子を紹介します。

リーダー研修会の様子紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月25日(水)に行われたリーダー研修会の様子を一部紹介します。
 これは、劇づくりをとおして、創造力や表現力等のスキルを身に付けようというものです。内容は、三送会向けのものですので、ここでは秘密です。最初と最後の場面だけお伝えします。あしからず・・・。

元気でね、パンジーさん! その2

 2年生のパンジーさんの様子です。
 パンジーさんの住処が高床式住居のように、鉢の底が地面から高い位置にあるものがあり、そのパンジーさんは水分を補給することができません。そこで、冬休み前に一時的に引越したのです。その場所が写真のとおりです。
 冬休みの間は、私たちはパンジーさんたちに会うことができません。寂しいでしょうからパンジーさん同士でお話してください。隣のパンジーさんと仲良くしてください。日光や水の奪い合いは命にかかわります。互いに分け合ってくださいね。そして、冬休み明けに、お互いに元気な姿で再会しましょうね。では、よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 第1回 リーダー研修会実施!

 明日からいよいよ冬休みです。
 そんな中、新年度30名のリーダーになる現1・2年生が弁当持参で登校し、1日かけて互いに学び、自分自身を磨きます。どんなことをするのかな?内容を簡単に紹介します。
<日 程>
〇 午前の部
 8:45〜 9:05 生徒が求める目指す学校、及び、求められるリーダー像
 9:05〜 9:12 アイスブレーキンブ
 9:12〜10:00 グループ活動(話合いスキルトレーニング)
10:10〜10:30 信頼を得るリーダーとは!?
10:30〜11:10 理想の学校を考える(理想や目標の明確化、共有化)
11:20〜12:00 企画の立て方(計画立案スキルトレーニング)
〇 午後の部
12:50〜13:07 アイスブレーキング
13:07〜14:20 創作劇(話合い、発表スキルトレーニング)
14:30〜15:20 研修の振り返り
15:30〜15:40 宿題の確認、後片付け、解散
 お疲れ様です。 学校を創るのは、生徒一人一人である。
 その一人一人を支えるのが、君たちリーダーなのだ!
 そして、その和と輪を大きくしていこうじゃないか! 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の各部活動の振り返り(部長会)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇男バス部(A100→100%、K35→35%、B100→100%)
〇女バス部(A100→100%、K0→90%、B 58→100%)
〇卓球部 (A100→100%、K0→88%、B 81→100%)
 どの部も、部長を中心に、成果を上げていますね。いいぞ!                                

12月の各部活動の振り返り(部長会)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇剣道部  (A70→100%、K70→20%、B 56→40%)
〇バレー部 (A75→ 87%、K25→62%、B100→75%)
〇サッカー部A70→(100%、K50→50%、B 60→100%)

12月の各部活動の振り返り(部長会)

 今月の取組を振り返り評価しました。
 以下、先月の達成度→今月の達成度です。
〇野球部 (A100→100%、K35→60%、B100→100%)
〇美術部 (A 82→ 63%、K52→63%、B 64→100%)
〇吹奏楽部(A 36→ 70%、K72→70%、B 81→100%)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回 生徒会代議員会

 先週12月20日(金)、代議員会が行われました。
 時間がなかなか確保できず、前半の部を昼休みに、後半の部を放課後に行いました。内容は、【活動に関する報告→審議→議事録確認】です。
 どの専門委員長も、各自の委員会活動報告かつ成果と課題を率直に述べ、その内容に対してさらに委員会活動を活発にするために、本部役員だけでなく参加者が全員が積極的に意見交換していました。なお今回は、次年度の新委員長も参加しています。(写真上・中央左列)
 今後も期待できます。いいぞ、秋中生! 秋和会リーダー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の皆さん、ありがとう!その3

 読書の効果は?(https://kinarino.jp/cat7より引用)
1 英大学の研究から…6分の読書で60%減!ストレス解消効果
2 親子で楽しむ。子どもへの「音読・読み聞かせ」で語彙力UP
3 「読書好きは成績が高い」小学生・中学生に学力アップの効果も
4 小説がおすすめ。「共感能力」「コミュニケーション能力」がUP
5 本を読む人は長寿。高齢者の認知症への予防効果も
6 読書ノートに記すとさらにUP
 ノートへ記す内容は、・タイトル ・著者名 ・発行年月日
 ・読んだ日 ・内容 ・自分に響いた箇 ・感想などなど……です。
 細く長く続けるために、簡略化してもOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の皆さん、ありがとう!その2

 すばらしい工夫でしょ!本を読みたくなるねー!
 今度は、ゲーム依存症、ゲーム障害の克服本でも置いてもらおうかなー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の皆さん、ありがとう!

 以前にも紹介しましたが、当校の図書館は、「〇タヤ書店」のように思わず入りたくなる図書室なんです。ご覧のとおり、毎月、催し物や配置換え、本の紹介、掲示等を工夫しているんです。やるなー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ 表彰式の様子 その2

 それでは、結果を発表します。
〇 男子フットサルの部 
 第1位 3年2組(イェーイ!) 第2位 2年2組(チョリーッス!)
〇 女子バレーボールの部
 第1位 3年2組(シュワッチ!)第2位 3年1組(トウーッス!)
〇 カードゲームの部
 第1位 1年2組(やったぁー!)第2位 2年2組(チョレーイ!)
〇 総合の部
 第1位 3年1組  第2位 3年2組
〇 応援賞 3年1組
 以上、大変充実した、クラスの絆を深めた、二日間でした。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ 表彰式の様子

生徒会「それでは、表彰式にうつりまーす。
    皆さん、整列してくださーい!」
生 徒「ハーイっ!(返事)ぞろぞろと整列×官僚、〇完了!」
 それが、この写真の様子です。
生徒会「それでは結果を発表しまーす!」
生 徒「カードゲームの部・・・、第一位は、〇年〇組ー!」
生 徒「イェーイイ!」
 これが写真の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(バレーボールの部)珍プレー好プレー その4

生徒A「Bちゃん、前だよー、まえー!」
生徒B「おー、まかしときー!とりゃー!」
生徒C「Dちゃーん、トスしてー!」
生徒D「おー、まかしときー! うりゃー!」
生徒E「Fちゃーん、アタックー!」
生徒F「ナーン・バーァーワーン!」
   「それっ!」・・・スカッ・・・あれ?空振り?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(バレーボールの部)珍プレー好プレー その3

「♪苦しくったてー、悲しクっったってー・・、
 コートの中では、平気なの・・・。
 ボールがうなると 胸がはずーむわー・・・、
 レシーブ、トス、スパイクー、
 ワン・トゥー、ワン・トゥー・アタックー・・・(涙)。
 『だけど涙が出ちゃう 女の子だもん・・・・・。』
 なみーだもー、汗もー、若いファイトでー、青空に遠ーく、
 さけびーたーい、アタックー、アタックー、ナーンバーーワーン、
 アタックー、・・アタックー、・・ナーンバーァワーン!
(作詞:東京ムービー企画部、作曲:渡辺岳夫、歌:大場久美子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスマッチ(フットサルの部)珍プレー好プレー その4

〇 「シュー−−−トーーー!」おっと、大きく外れちまったぜ!
〇 この魂を込めた、×この子を、〇このボールを、渡しませんワ!
〇 「そっち(右側)から攻めるかー?」「行けー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31