☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

栃尾まつり2日目 武者行列 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)勝ち鬨「えぃ、えぃ、おー!」
(中 央)「槍隊、突けー!」「うりゃー!」
(写真右)「突撃用意!」「いけー、皆の者!」「おっー!」

 秋中生かどこにいるか分かりますか?

栃尾まつり2日目 武者行列 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いやぁ〜・・・、昨日は疲れたね〜。お疲れさまでした。
 でも今日は、武者行列ぜよ! 残念ながらゲリラ豪雨で、体育館ぜよ。
 秋中生の有志(ボランティア)7名が参加しました。
(写真左)武者たちよ整列せよ!
(中 央)太鼓隊参上!
(写真左)「殿〜!私たちが命を懸けて警固します!」

美化委員会 花壇整備 夏から秋へ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)最後には、抜いたり掘ったりして取った雑草をまとめました。
(中 央)みんなで力を合わせて、こんなにも取ったんですよ。
(写真右)そして、雑草についていた土(腐葉土等)もきっちりと掃きました。どうですか、きれいになったでしょ?

 プランターの花も、花壇の花も、雑草に栄養分を吸い取られることもなく、かつ、広々とした環境に、喜んで微笑んでいるかのようです。まじですよ!みなさん、ご覧ください。
 美化委員会有志の皆さん、保護者有志の皆様、朝早くから、本当にありがとうございました。

美化委員会 花壇整備 夏から秋へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日8月24日(土)朝7時から、美化委員会の有志10名と、保護者有志(長澤さん、多田さん)及び教員3名で、花壇整備を行いました。
 美化委員会では、夏休み中も、植えた花(花壇)に心を込めて、毎日、水くれを行いました。お盆の間も近所の生徒や長澤さんをはじめとする保護者有志が水を与えてくださいました。そのお陰で、私たちに微笑みように、きれいな花を咲かせています。
(写真左)この草、根っこが丈夫でなかなか取れないや!うりゃぁ〜!
(中 央)このナイロンシートを突き破って草が生えているんだよ!すごいね!
(写真右)そだね〜。俺たちも、雑草のようにたくましくならなくてはね!

長岡市平和記念式典 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式典の次第(つづき)
6 長岡空襲のお話 白石美千雄さん(写真左)
7 非核平和都市宣言の朗読 大淵朋美さん(高校2年生)
8 折鶴の依託〜広島に平和の想いを〜(写真中央)
9 平和へ誓い 長谷川奏空さん(中学2年生)
 ※ 本日へ配付された資料(写真右)
 毎年華やかに繰り広げられる「長岡まつり」
その起源は、長岡の歴史に刻み込まれた、
最も痛ましい、あの夏の日に発しています。

 今から74年前の昭和20年8月1日。その夜、闇の空におびただしい数の黒い影(B29大型爆撃機)が来襲しました。(つづく)

  

長岡市平和記念式典 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 式典の次第は、次の通りです。
1 映像「語り継ぐ 平和への想い」
2 黙祷(もくとう)
3 主催者あいさつ 磯田長岡市長(写真左)
4 議長あいさつ  丸山長岡市議会議長
5 代表献花
(1)長岡市長を含む関係者(写真中央)
(2)恒久平和を願う団体関係者
(3)小中学校代表者(写真右)
○ 長岡空襲殉難者1,488人(令和元年8月1日現在)
● 長岡市出身の戦没者8,996人(「県終戦処理の記録」より」
・長岡地域4,084人 ・中之島地域413人 ・越路地域618人 
・三島地域324人  ・山古志地域260人 ・小国地域592人 
・和島地域259人  ・寺泊地域624人  ・与板地域282人 
・川口地域300人  ・栃尾地域1,240人

長岡市平和記念式典 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月1日は「長岡市恒久平和の日」です。本日、栃尾地域の小中学生及び地域の代表者で、平和祈念式典に参加してきました。
 日時:8月1日(木)午前9時 開式
 場所:アオーレ長岡 アリーナ
(写真左)アリーナ正面入り口にて撮影
(中 央)長岡市内の小学生が平和への願いを込めて作ったたくさんの千羽鶴
(写真右)慰霊、復興、先人への感謝、恒久平和への願い「白菊」
<「白菊」の意味>
 長岡空襲の始まった時刻(8月1日午後10時30分)にあわせて花火を打ち上げます。空襲で亡くなられた方々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願いを込めて、白一色の尺玉3発を打ち上げるとともに、市内寺院の協力を得て同時刻に慰霊の鐘を鳴らします。
 知らないより、知ってた方がいいね!
 

いずみ苑訪問 その5(最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)次は、この風船を使って遊びま〜す!
(中 央)風船を、こうやってポンッと上に高く飛ばしま〜す!
(写真右)<終わったところで>これは、プレゼントします。どうぞ!
 
 今年度も2日間にわたり、恒例の「いずみ苑」訪問が行われました。
 秋中生には、高齢者や幼児、障碍者等だけでなく、どんな人へも思いやりの心をもって接することのできる大人になって欲しいと願っています。
 地域の皆様、夏休み期間中も、秋中生を温かく見守ってくださいますようお願いします。

いずみ苑訪問 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)まず、好きな色の折り紙を取ってくださ〜い!
(中 央)ここのところは、こうやって折るといいですよ。
(写真右)もうすぐ完成ですよ。こんな風になりましたか?

 みんな、高齢者の目線で、利用者立場に立って、楽しそうに対話しながら作成していました。大人でもなかなかできることではありませんね。

いずみ苑訪問 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日7月30日(火)、ボランティア委員会&有志が「いずみ苑」へ行ってまいりました。(2日目は、一昨日に訪問できなかったメンバーです。)
(写真左)車いすは、足が絡まないようにして伸ばせるタイプがあるんだね。
(中央・写真左)歩行器もニーズに応じて何種類があるんですね。
 利用者のことを考えて、高機能でできているのですね。

秋和会会報 7月23日号

画像1 画像1
 内容を要約して紹介します。
○ 結団式を終えて
 7月12日に行われた結団式。
赤具、青軍とも
・やる気にあふれている
・リーダーの声掛けの素晴らしさ
・その指示に従う秋中生の素晴らしさ
○ 各軍団長から
・赤軍リーダー:四冠を狙うのは勿論、楽しむことを忘れずに全力で頑張ります。宜しくお願いします。
・青軍リーダー:四冠とるので、一つ一つの行動を極めてさらなる高みを目指しましょう。
○ 軍集会も始まりました 
・軍の一人一人は、応援リーダー任せの気持ちではなく、協力する気持ちをも行動しましょう。
・学年、男女、関わりが薄い人同士の「壁」を壊し、いろいろな人とコミュニケーションをとりましょう。

いずみ苑訪問 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)入所者が絵本に注目し、耳を澄まして話を聴いています!
(中 央)車いすの方も含めて全員で、風船を何回パス回しできるかな? 
(写真右)一緒に折り紙しませんか?
 ボランティア活動に積極的に取り組める生徒がいる秋葉中学校。さすがですね。参加者は、参加した人にしか分からない、何らかの感動体験を積んで帰ってきました。一人一人の笑顔が輝いていました。

いずみ苑訪問 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日7月29日(月)、ボランティア委員会&生徒有志が、特別養護老人ホーム「いずみ苑」に行ってまいりました。
(写真左)車いす体験
(中 央)歩行器体験
(写真右)入所者へ絵本の読み聞かせ
 参加した生徒は、小学生の頃から、年1回は「いずみ苑」に訪問し、入所者と対話したり、触れ合ったり、ゲームをしたりして、ボランティア体験をさせていただいているそうです。

ワックスがけ  ピッカピッカだぜ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日7月24日(水)及び昨日7月25日(木)、美化委員会が中心になってボランティアを募り、教室及び特別教室棟のワックスがけを行いました。
(写真左)階段のところもきれいにしなくっちゃね。
(中 央)教室前の廊下もきれいにしなくっちゃね。
(写真右)教室もきれいにしなくっちゅね。
 4月から今日まで、当たり前に利用している、教室、廊下、階段、・・・、等々、「お世話になったね。これからもよろしくね。ピッカピッカにしてあげるね。」などと、それぞれの場所に声をかけながら磨き上げました。

新刊本の紹介(図書委員会)

画像1 画像1
 昨日7月18日&本日19日、お昼の放送で、図書委員会の代表担当者が新しい本の紹介をしました。とても上手に紹介したので、みんなとても読みたくなりました。
 次に、新刊本のタイトルのみ紹介します。
・「屍人荘の殺人」
・「乙女の本棚シリーズ 夢十夜」
・「そしてバトンは渡された」
・「トラペジウム(乃木坂:高山一実)」
・「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった」
・「地図で楽しむすごい新潟」
・「僕らの七日間戦争」
・「ソートアートオンライン1巻」
・絵本「やましたくんはしゃべらない」
 みなさんも、夏休みを利用して、たくさん本を読みましょう。図書委員会の皆さん、いつもありがとうございます。                   

7月19日 生徒朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)生徒朝会の閉会式。全体を振り返り、講評もありました。
(中 央)終了後の生徒会リーダーの振り返りの図。
(写真右)終了後の体育祭リーダーの振り返りの図。

 何の目的もなくただやっているだけ、やらされているだけでは、その活動をする効果があまり期待できませんよね。授業も同じ。大人になっての仕事も同じ。
 だから彼らは、毎回、活動終了後、振り返りを行って、次につなげているのです。 さすがだね。 秋中生は! リーダーは!

7月19日 生徒朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(ねらい)
・体育祭に向け、各軍団(チーム)の仲が良くなり、団結力を増す。
・男女間の壁を徐々に壊していく。
<ゲームのルール>
○ 鳥1人、籠い2人の男女混合チームを軍団ごとに作る。
・「鳥だ!」・・・鳥の人が新たなグループへ飛び立ち、3人グループを作る。
・「籠だ!」・・・籠の人が、鳥と同様に新たなチームへ異動する。
・「大嵐だ!」・・すべての人がシャッフルする。

(写真左)時刻通りに開始して、リーダーからルールの説明を聞いていますの図。
(中 央)鳥だ!、籠だ!、大嵐だ!と指示を出して楽しんでいるリーダーの図。
(写真右)リーダーの指示に、必死こいて、チームを作っているところの図。

7月17日 体育祭練習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援練習ぜよ!
 青軍は、大きな円になって、互いの顔を見合って、心を一つにしたぜ!
 赤軍は、向かい合い互いに表情等を確認しながら、心を一つにしたぜ!

7月17日 体育祭練習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 男女に分かれて、作戦会議ぜよ!
 男子・・・見たとおり、騎馬戦。
 女子・・・もちろん、今年も、タイヤ取り。
 当日は、普段見せない姿を見せちゃうワよ〜ん!

7月17日 体育祭練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 どちらの軍も、開始時刻前に整列完了しました。
 みなさん、どちらの整列状態がすばらしいですか?
 あなたの一票は?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31