☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

図書委員会〜今年度の最後の飾りつけ〜

 いかがですか? 図書委員会では、ご覧のように3月1日?に飾り付けを行いました。なぜかって?
 もちろん、卒業式を盛り上げるためですよ。もしかしたら卒業生が、「あぁ、ここにはよく来たな〜!」って、図書館を覗きに来るかもしれない。その人たちのために!ですよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

The 図書委員会

画像1 画像1
 図書委員会では、「書物に親しんでもらいたい、書物を家庭でも大切にしてもらいたい、等々」の願いを込めて、2月末日に、大抽選会を行ったのでした。ご存じでしたか?紹介します。

調理員さん、いつもありがとう!その4

 3年生からのメッセージです。
 もうすぐ、お別れなんですねー。
 バランスの摂れた、おいしい、心のこもった給食。寂しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理員さん、いつもありがとう!その3

 3年生からのメッセージです。
 3年間の感謝の気持ちが届くかな? ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理員さん、いつもありがとう!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 まぁ、アップにすると、こんな感じなんです。
 さて・・・、内容は?

調理員さん、いつもありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食委員会の取組です。
 給食室(コンテナ室入口)前の廊下に掲示されています。
 どんなことが書いてあるのかな〜?
 左から順に、1年→2年→3年です。

清掃時間に道を作ってみた!

 生徒の皆さんが通りやすいように、奉仕の心で創りました。
 これこそ、ザ、ボランティア! 相手意識ぜよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会本部の様子です。毎回、板書がビッシリなんです。
 話し合いたいことがいっぱいあるんです。時間が足りないんです。
 秋和会員、一人一人が過ごしやすい、次年度も、笑顔溢れる学校をつくります。

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 美化委員会の様子です。
 先輩たちが築いてくれた素晴らしい学校環境を守って行きます。
 そのまえに、パンジーさーん!

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会です。
 行ったら、残念ながら終わっていました。
 でも、委員長がしっかりと記録をしてました。

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活安全委員会です。
 卒業式に向けて、一人一人が身だしなみを整えて欲しいと思います。

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会の様子です。
 話合いだけでなく、やはり活動しています。
 いつもナイスな環境を整えています。

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広報委員会の様子です。
 もうすぐ、生徒会誌が発行されますよー。
 みなさん、お楽しみにねー。

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応援委員会の様子です。
 月間の活動を振り返ったら、もちろん、三送会に向けての練習だー!

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティア委員会の様子です。
 黒板がビッシリですね。やるねー!

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学年委員会の様子です。なんか作業していますよー。
 さすが卒業生ですね!

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年委員会の様子です。
 日常生活をよりよくするには・・・?

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の1学年委員会の様子です。
 三送会のことかな?

お見せできません! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、校長先生をお招きし、給食を食べながらの本部会を行いました。
 内容については、文書としてお見せできませんし、お知らせできません。写真からご想像ください!真剣さは伝わりますよね。

お見せできません!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 詳細は、お見せできません。
 年末から必死になって考えてきた、新生徒会スローガン!現在、アンケートを集約し、それをもとに原案を2〜3つ考えています。
 写真は、その様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31