☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

「いずみ苑」に訪問してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(木)、3日(金)、6日(月)に、特別養護老人ホーム「いずみ苑」に訪問してきました。見晴らしの良い、栃尾大野町の天神山に所在しています。

「いずみ苑」のスタッフの皆さんは、お年寄りが住み慣れた地域で、いつまでもお元気で日常生活を営む事ができるよう、利用者やそのご家族と信頼関係を築きながらお勤めされています。

今回は、ボランティア委員会が中心とって訪問しました。私たちも、利用者の方々と自作のゲームなどをして、楽しんでもらえたのでうれしかったです。

よ〜く見ると、花の咲き方が微妙に違う

先ほどの続きです。

花の咲く時期は違っても、いつかみんな花を咲かせます。
よ〜く見ると、同じ種類の花でも咲く時期だけでなく、咲き方が微妙に違います。

うん、子供も大人も、それでいいんじゃないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分だけの花を伸び伸びと咲かせてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(木)美化委員会で花壇の花を整備しました。
株の間隔を整えたり、プランターに移し替えたりしました。

一つ一つの花が輝いています。秋葉中学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

生徒会レクリエーション

17日(火)朝、生徒会レクリエーションを行いました。学年の枠を越えて絆を深める機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花壇の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(木)長岡市の花いっぱい運動の指導者から、いろいろなことを教えていただきました。花の植え方や育て方を学び、これらを生かしてきれいな学校を目指していきます。

スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)から29日(金)の昼休みにスポーツ大会を実施しています。生徒会主催のスポーツ大会で、学級対抗のドッジボールを行っています。白熱する試合の連続で応援にも熱が入っています。

体育祭の軍決め

21日(木)の生徒朝会で、体育祭の軍決めなどを行いました。縄跳びの勝敗で抽選順を決めるなど、工夫された生徒会行事でした。全学年の1組が赤軍、2組が青軍に偶然決まりました。今後の活躍が期待されます。

画像1 画像1 画像2 画像2

あなたは、どうして歯を磨くのですか?(保健委員会)

画像1 画像1
同じく生徒朝会時、保健委員会から、「歯を大切に」「8020運動」の呼びかけがありました。
また、6月11日、12日に、「カラーテスタ」を行い、手鏡を見て、磨き残しと歯磨きの仕方を確認しました。
自分の歯並びあった磨き方を工夫して、80才時に20本の自分の歯を維持できるようにしましょう。

「30周年記念 体育祭」に向けて

画像1 画像1
来る、9月1日(土)は、「秋葉中学校 30周年記念 体育祭」です。
生徒朝会時に、生徒会本部が活動方針を紹介しました。3つあります。
1 体育祭の最初から最後まで笑顔でいられるような活動をする。
2 練習の時から、みんなの一生懸命さが伝わってくるような活動をする。
3 今までの伝統を大切にしながら、新しいことも取り入れるようにTRYする。
です。
生徒会本部では、今、体育祭に向け、アイディアを出し、様々な工夫をしています。
1,000人で人文字を創りたいなぁ、ファンファーレがあればなぁ、風船をみんなで空に向けて上げたいな・・・。
果たしてどうなるでしょうか?

学級目標の発表会

画像1 画像1
6月1日(金)生徒朝会で、学級目標を紹介し合いました。
班ごとに分担して紹介したり、文字を形作って紹介したり、全員で声をそろえて発表したり、・・・。様々な工夫がみられました。
でもすべての学級に、共通していること。それは、
「いじめのない学級」「みんなが笑顔で過ごせる楽しい学級」
目標を達成できるようOne Soul!

生徒会オリエンテーション

画像1 画像1
生徒会オリエンテーションが行われました。委員会、部活動紹介が行われ、新入生は真剣に説明に耳を傾けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 SBなし
4/1 学年始休業日(4/1〜4)
4/3 安全点検日