☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

中学生美術部作品展 7月27日(土)〜8月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃尾美術館に入って、左側ギャラリー壁面に展示されています。
 皆様、いかがですか? 楽しみですね。
 ぜひ、一度、栃尾美術館へ足をお運びください。

 なお、明日7月27日(土)〜9月8日(日)まで、「響きあう色彩2 桐生照子展 ふるさとに心をよせて」も開催されています。
 桐生さんは、栃尾地域出身です。幼少の頃より画家を目指し、22歳で光風会初入選、翌年には日展初入選を果たしました。
 のちの県出身の笹岡了一に師事、以来、両展を中心に多くの展覧会にて作品を意欲的に発表されました。
 安井賞展出品、昭和会展優秀賞、日展特選2回など多数の受賞を重ね、日展審査員5回を経て、現在は、日展特別会員として活躍を続けておられる方です。

中学生美術部作品展 7月27日(土)〜8月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃尾美術館において、明日からお盆前まで、当校美術部の作品が展示されます。
 生徒会や各種団体から依頼されたポスターの作成&看板の作成など、ゆとりなく活動している美術部。その忙しい中、時間を捻出し、各自の創作能力を発揮して表現した作品が展示されます。
 写真は、栃尾美術館及び作品を飾りつけしているところです。

快挙!吹奏楽部 中越吹奏楽コンクール金賞受賞 県吹奏楽コンクールへ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(土)&21日(日)と中越吹奏楽コンクール「Bの部」が小出郷文化センターで開催されました。(写真左:7/9山形交響楽団とのコラボ、中央:昨日の集合写真、右:当校の生徒玄関)
 当校は、昨日、出場しました。参加26か校中、8か校がGゴールド(金賞)、10か校がSシルバー(銀賞)、8か校がBブロンズ(銅賞)の受賞となりました。
 県吹奏楽コンクールは、6か校しか出場できません。昨年度は、同じ金賞でしたが県コンクールへは出場できませんでした。
 閉会式、いよいよ県出場校がプログラム番号の早い順に発表されていきます。当校は、7番です。

 司会者の「発表します。県吹奏楽コンクール出場校は、プログラム番号 4番堀之内中学校、5番三島中学校、6番広神中学校、・・・。」おっと、立て続けではありませんか。何回も言いますが6か校しか出場できないのです。
 心の中は、「あと3か校しかないぞ。次だぞ。残り3/5だぞ。」と緊張感が高まります。
 そして、次の「7番 秋葉中学校」と発表された瞬間、生徒も、顧問も、私も「やったぁ!」と思わず心の中で叫びました。(ルール・マナー上、声を出して叫んじゃダメなんです。)中には、涙をためている生徒もいます。
 たくさんの保護者、地域の皆様、これまでのご支援・ご協力、当日の心からの鑑賞・ご声援、誠にありがとうございました。
 県吹奏楽コンクールは、8月7日(水)、新潟市民芸術文化センター(リュートピア)、エントリー番号3番です。応援よろしくお願いします。
 

心に届け、響かせよう吹部のハーモニー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中越吹奏楽コンクールに向けて、吹奏楽部は、朝練習(写真左、中央)にも、日々の練習にも、一段と気合が入ってきました。
 その気合は、音の大きさで表現しているのではありません。歌を歌うように、それが心に届くように表現しているのです。右の写真は、3階ホールに飾られている、七夕飾りです。
 生徒一人一人の願いが、吹奏楽部皆さんの願いが叶うといいですね。

中越地区大会  柔よく剛を制す、特設柔道部!

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校から2名の選手が出場しました。
 二人とも社会体育(柔道協会)で練習しています。
 「柔よく剛を制す」とは、「しなやかなものが、かたいものの鋒先(ほこさき)をそらして、結局勝つことになる。柔弱なものが、かえって剛強なものに勝つ。」という意味で使われています。
 2名の選手は、現在、体は小さいですがバランスがいいです。練習して更に強くなります。
 保護者・地域の皆様、応援ありがとうございました。これからもご指導・御支援の程、宜しくお願いいたします。

中越地区大会 走りぬいた バスケットボール部男子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)試合前に円陣を組み、堂々と校歌を歌った君、かっこよかったよ!
(写真中央)タイムの様子。水分を補給し、ベンチの指示を真剣に聞いていたね。あきらめるな!
(写真右)負けて悔しいというよりも、やり遂げたあとの達成感の方が大きかった。
 毎週のようにあちこちに出かけ、練習試合をして技術&精神力を磨いてきた。高校生とも一緒に練習した。新チームになってから、あっという間の出来事だったように感ずる。
 これまでご支援、激励くださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31