☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

合唱祭へお越しください!

画像1 画像1
 令和3年度の合唱祭を予定どおり行います。天候も申し分ありません。
徒歩移動の生徒も支障なく移動ができるものと思われます。
 生徒もきょうの日を目標として、各学級とも練習に余念のない日々を過
ごしてきました。ぜひ、最高の合唱を披露してほしいと願っています。
 保護者のみなさまには、以下をご確認いただき、運営にご理解とご協力
をよろしくお願い申し上げます。

1.観覧は各家庭につき1名限定でお願いします。
 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、観客数制限にご協力をお願
  い申し上げます。
 ・小さいお子様等については、事前にご相談ください。

2.駐車場が十分ではありません。
 ・お近くの方は徒歩でお越しください。また、乗り合わせ等のご配慮を
  いただけると助かります。

3.感染防止対策にご協力ください。
 ・マスク着用や密を避けるなどのご配慮をお願いします。
 ・一度着いた席のご移動はご遠慮ください。

4.マナーへのご配慮をお願いします。
 ・私語・物音・フラッシュ撮影はご遠慮ください。
 ・ホール内の飲食・喫煙はできません
 ・ビデオ撮影は可能ですが、自席から撮影ください。
 ・映像・画像・音声等はSNS等のインターネットに掲載しないでくだ
  さい。
 ・閉会式後は規制退場を行います。指示に従ってお帰りください。

5.その他
 ・PTAの署名活動、あきば学級の物品販売をホール入り口で行ってい
  ます。ぜひご協力をお願い申し上げます。

第2学期始業式を行いました!

画像1 画像1
 第2学期始業式を行いました。各学年代表から2学期の抱負を述べても
らいました。

 〇1学年代表
  ・自主学習をがんばりたい
  ・学年委員会の活動を進めたい
  ・学級目標を達成したい

 〇2学年代表
  ・学習を向上させたい
  ・部長としてがんばりたい
  ・合唱祭リーダーの役割を果たしたい

 〇3学年代表
  ・地域の方にもあいさつしたい
  ・委員会活動で3年生にふさわしい活動をしたい
  ・英語の力をつけたい

 それぞれ前向きな姿勢で2学期の生活を送ろうという気構えの感じられ
る発表でした。
 校長からは以下のような話をしました。
 ・きょうから2学期、気持ちをリセット。
 ・部活動も同様。成績の良し悪しを問わず、再スタート。
 ・平和フォーラムでは落語を聞く、意見を述べるの両方に取り組む。

1学期の終業式です!

画像1 画像1
 1学期終業式を行いました。
 3名の学年代表が1学期の振り返りを行いました。
 校長講話は以下からPDF形式でダウンロードができます。ぜひ、ご覧
ください。

 → 終業式の講話(R3.10.5)

新入生体験入学を実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生の体験入学を行いました。来年度、入学を予定している小学校6
年生の児童をお迎えし、体験授業と部活動見学を行いました。

 体験入学は3教科を実施しました。
 一つは理科です。ガスバーナーの炎に、様々な物質を入れると、それぞ
れに応じた色が生じます。この色を応用したものが花火の原理です。花火
のしくみについて、体験をとおして学ぶ授業でした。

 二つ目は社会。小グループをつくり、それぞれのグループを「国」に見
立てて、貿易ゲームを行います。丸・四角・三角の図形を切り抜いてかた
ちをつくります。三角が100円、四角が200円、丸が500円、と値
段が決まっています。時間が無制限なら丸だけつくった方がもうかります
が、時間に限りがあるため、もっと素早くつくれる三角や四角の方を多く
つくるグループもあります。
 そのうち、三角が多くなりました。教師は三角の値下げしました。さて
小学生は何をつくるでしょう?
 実際の貿易のしくみを簡単なゲームをとおして学びます。

 三つ目は技術。電気による照明です。電球の発明はエジソンであること
は有名ですが、エジソンの電球は今と全く違っていたという実演です。現
在の電球より暗かったり、ざらざらしたガラスにおおわれていたり、違い
があることに気付きます。今の電球が様々な工夫によってできていること
を学びます。

体育祭の実施について(お願い)

画像1 画像1
 体育祭の実施について、最終確認の意味で文書を配付しました。要点は
以下のとおりです。

 ・保護者の参観はできません。
 ・大容量の水筒、予備の凍らせたペットボトル等をご準備ください。
 ・昼食は保冷剤を一緒にお願いします。

 詳細は以下をご覧ください。
 → <swa:ContentLink type="doc" item="17856">体育祭の実施について(お願い)</swa:ContentLink>

応援の振り付けに必死です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭まであと数日。各チームの応援合戦は、いよいよ最後の仕上げに
かかっているところです。天気もすぐれず、熱中症も心配な中ではありま
すが、弱音をはかず、何度も繰り返して練習しています。

 あるチームは「当たり前体操」。振り付けは簡単なのですが、動作がゆ
っくりであるため、動きのきっかけがつかめず、かえって全体がそろいま
せん。

 あるチームは、体育館での「密」を避けるため、中庭に出て振り付け練
習をしています。ラジカセで音を鳴らして、動きをそろえようとしていま
す。こちらはアップテンポな曲なので、一瞬で終わってしまう感じ。

 テンポが速くても遅くても、苦労するとは、難しいものです。しかし、
毎年、このような苦労をしながら、本番にはそれなりの仕上がりになって
いるのだから驚きです。リーダーのみなさんの苦労のたまものです。

「トチオノアカリ」に参加します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も秋葉中学校では、「トチオノアカリ」の事業に参加します。例年
は美術部や多くのボランティアの生徒が参加していた「トチオノアカリ」
ですが、ここ2年間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模縮小
せざるを得ない状況です。

 そんな中でも「今、できること」を考え、工夫し、「トチオノアカリ」
実行委員のみなさんから、提案をいただき、中学生も参加することになり
ました。
 生徒が制作しているのは、「トチオノアカリ」の灯籠に貼り付けるため
の透明シートです。このシートに、それぞれの願いを記入して、谷内通り
に飾ることになります。

 様々な願いが書かれています。中にはイラスト入りの手の込んだものも
あります。多いのは「旅行に行きたい」というもの。この夏、どこへも行
けなかった中学生が、一番やりたいことなのかもしれません。

令和3年度・体育祭の無観客開催について

画像1 画像1
 令和3年度の体育祭は、長岡市教育委員会の指導により、保護者を含め
て無観客での開催となりました。本来なら、生徒の晴れの舞台をご覧いた
だきたいところですが、大変残念です。

 本日配付の文書または以下のPDFデータをご覧いただき、お弁当や着
替え、水筒などのご準備をご家庭でお願いしたいと存じます。よろしくお
願い申し上げます。

 → 令和3年度 体育祭の無観客開催について

WEB配信問題に取り組んでいます!

画像1 画像1
 きょうは1時間目に、国語のWEB配信問題に取り組んでいます。当校
では「新潟テスト」(新潟県内ほぼ全域で制作・実施されているテストで
あるため)と呼び、年3回、国語・数学・英語の3教科についてテストを
実施しています。

 このテストを実施することで、学年や学級全体の学力の傾向をつかむこ
とができます。また、他校との比較も簡単にできます。さらに、サポート
問題なども用意されているため、弱点であった範囲の補強をすることもで
きます。

 1年生の国語の問題を見ると、睡眠時間の棒グラフや、「睡眠時間は充
分か」、「睡眠不足の原因は何か」などのアンケート結果が掲載されてお
り、これらの手がかりをもとにして、生徒が問題を解くようになっていま
す。また、イラストがふんだんに入っていて、一見すると、国語の問題に
は見えないような外観です。

 これらの問題は、単なる暗記などではなく、資料を活用しながら問題を
解いたり、資料をもとに自分の考えを述べたりする力をはかるために工夫
されていることが分かります。つまり、思考力や判断力、表現力などの力
を客観的にはかることを目的にしています。

 秋葉中学校では、「新潟テスト」を有効に活用し、生徒の力がどこまで
伸びているか、どの力が今一歩なのかをしっかり見極め、その結果を授業
に生かしていきたいと考えています。テストを受けるのは生徒ですが、同
時に教員の指導力も「テスト」されています。

学校歯科医の先生から

画像1 画像1
 きょう実施した歯科検診において、学校歯科医の方から以下のようにご
指導をいただきました。

 ・秋葉中学校の生徒は、全体的にむし歯は少ない。
 ・しかし、歯垢(しこう、プラークともいう)のある生徒とない生徒の
  差が大変激しい。

 歯垢とは、歯の表面や歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に付着している、
白くて、ねばねばしたかたまりのことです。歯垢は、水に溶けにくく、歯
にしっかりと付着しているため、うがいなどでは簡単に落ちないため、し
っかり歯ブラシや歯間ブラシを使わなければ、きれいに落とすことができ
ません。
 このことは、歯磨きの習慣がきちんとできている生徒と、習慣ができて
いない生徒の二極化が進んでいるということです。生徒には、この機会に
ぜひ、自分の歯磨きについて、振り返ってほしいと思います。

歯科検診を行っています!

画像1 画像1
 きょうの午前中は、授業と並行しながら歯科検診を行っています。新型
コロナウイルスとの共存が避けられない昨今、歯科検診は以前と様変わり
しています。
 医療従事者の感染を避けるために、画像のように歯科医は防護服を着用
しています。防護服も、以前は品薄状態だったそうですが、最近ではかな
り改善されつつあるようです。

 もちろん、生徒の感染を避ける対策も欠かせません。ディスポーザブル
(使い捨て)の手袋を二重に装着し、生徒一人の検診を行うごとに上の層
の手袋はその場で付け替えます。かなり大変な作業ですが、それでも一ク
ラス当たり約30分のスピードで進んでいきます。

 感染症対策はあらゆる生活場面に必要となってきます。歯科検診のよう
に多数の生徒を相手にする場合には、かなり入念な準備が必要です。

避難訓練を実施しました!

画像1 画像1
 本日の午後、避難訓練を実施しました。
 今回の避難訓練では、「抜き打ち実施」を行いました。生徒には、いつ
実施するかを知らせずに、いきなり放送で避難を開始させるというもので
す。昼休みの終了間際でもあり、中には教員がいない場面で避難する状況
の生徒もいました。

 中越を震源とするマグニチュード7クラスの大地震を想定して実施しま
した。非常ベルも作動し、緊迫感のある中で行いました。
 総じて、生徒は混乱もなく、無事全員が避難を完了しました。教員側で
点呼の方法にも課題があることが分かりました。

 避難訓練は法令で年2回の実施が定められています。単に訓練するだけ
でなく、防災に関する学びの機会として活用したいと考えています。

全校朝会講話(R3.5.13)

画像1 画像1
 本日は全校朝会を放送を用いて実施しました。朝会における講話内容を
以下のPDF文書にまとめました。
 ぜひ、ご覧ください。

 → 全校朝会講話(R3.5.13)

道徳の授業参観を開催しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは道徳の授業参観です。大勢の保護者のみなさまからお越しいた
だき、ありがとうございます。

 中には駐車場が不足し、ご不便をお掛けした保護者のみなさまもおられ
たのではないかと存じます。大変申し訳ありませんでした。

 各教室では、学級担任の授業を行いました。生徒はやや緊張気味だった
でしょうか。ふだんどおりの力を発揮してほしいものです。

道徳授業の参観にお越しください!

画像1 画像1
 このたび、PTA総会に先立ち、特別の教科「道徳」について、保護者
の授業参観を行います。ぜひ、お越しいただき、生徒の様子をご覧いただ
ければと存じます。

                記

1 日時 令和3年4月17日(土) 午後2時00分〜2時50分

2 会場 各教室(2年生は1階教室となりますので、ご注意ください)

3 授業者 各学級担任

4 内容等
 ・1年生 『自分で決めるって?』
  建前と本音、友人と自分など、自主・自律の意識をもつことの大切さ
  について考えさせ、自分の責任で物事を決定しようとする判断力を育
  てます!
 ・2年生 『夢中になることは悪いこと?』
  生徒それぞれが“やりたいこと”と“やるべきこと”の折り合いをど
  のように付けていくのかをご覧ください。
 ・3年生 『背番号10』
  主人公の「僕」がベンチ入りメンバーに選ばれた際にチームメートが
  拍手を送ったのはなぜかを考えさせ、話し合うところをぜひ、ご覧く
  ださい。

5 お願いしたいこと
 (1)発熱、せきなどの症状がある場合は来校を控えていただくようお願
   いします。
 (2)駐車場が限られていますので、近くの方は徒歩でお越しいただく
   か、近隣の方と乗り合わせで来校いただけるとありがたく存じま
   す。
 (3)感染症対策のため、マスクの着用や玄関での手指消毒をお願いしま
   す。スリッパは学校で用意しますが、可能であればご家庭から持参
   いただけると助かります。
 (4)「密」になる場合は廊下から参観いただけるようお願いします。

全校で安全指導を行いました!

画像1 画像1
 4時限目は全校で安全指導です。大きく分けて4つの観点から指導を行
いました。

 1 交通安全
  ・交通事故の要因について
  ・危険を予測する力
  ・送迎時の注意

 2 不審者対応
  ・不審者から身を守る
  ・自分にできる対処法

 3 情報モラル
  ・正しいSNSの使い方
  ・ゲームの影響

 4 公衆衛生
  ・自分にできること、みんなにできること
   (感染防止等)

 それぞれ、日々の学校生活、家庭生活での注意事項をまとめました。な
お、送迎の乗降場所については、ご家庭からもご協力いただけるようお願
い申し上げます。路上での乗降はせず、校地内(前庭及びグラウンド入り
口)での乗降をお願いします。また、横断歩道前後5メートル以内の路上
や近隣の住宅の車庫入り口への駐停車はしないでください。

「朝読書」、始めました!

画像1 画像1
 きょうから本格的に朝読書に取り組みます。朝読書は、昨年度にも行っ
ていましたが、今年はより徹底して朝読書に力を入れます。

 朝読書の四大原則は、「みんなでやる」、「毎日やる」、「好きな本で
よい」、「ただ読むだけ」です。秋葉中学校では、さらに「担任も読む」
を加えて五大原則としています。朝読書で読んでいけないものは、漫画・
雑誌・絵本・教科書の4つです。

 朝読書のメリットは数えきれないくらいあります。

1.持ちのメリハリが付けられます。
 ・朝読書から朝学活、というリズムが、休憩時間から授業時間、と気持
  ちを切り替える訓練になります。

2 脳が活動し始める朝の時間帯に行う読書は集中力を高めます。
 ・交感神経の働きが高まる時間帯に脳を活性化させることで、集中力が
  高まるという脳科学の知見があります。

3 落ち着いた気持ちで授業に入れます。
 ・たとえ、朝にいやな気持ちがあっても、読書で気持ちを一度リセット
  できるため、気持ちを切り替えて授業に参加できます。

4 想像力や発想力、コミュニケーション力の向上につながります。
 ・他人の心情を疑似体験することで、他の人の心情を理解する力が高ま
  ります。ひいては、いじめの減少につながります。

5 様々な知識が身に付くとともに、語彙力が向上します。
 ・読書以外では学べない知識や言葉に触れることで世界が拡がります。

6 朝読書はストレス発散に効果があります。
 ・イギリス・サセックス大学の研究では、朝読書は音楽や散歩よりスト
  レス発散の効果は大きいと言われています。いじめや不登校の減少に
  つながります。

 初日から本がないと困ります。うっかりと忘れた生徒用に、校長室前の
廊下に貸し出し用の本棚をセットしました。さっそく2、3人の生徒が借
りに来ていました。
 
 さっそく、きょうから朝読書を10分間、行いました。朝の望ましい生
活習慣を身に付けることで、一日のスタートをしっかり切ることができる
ようにしたいものです。
画像2 画像2

身体測定を行っています!

 3〜4時限目は全校一斉で身体測定です。身長や体重、視力、聴力につ
いて調べます。

 身長や体重は発育のバランスがとれているか、視力はものの見え方につ
いて、見えにくいなどを感じていないか、聴力は聞こえにくさがないかを
調べます。

 慎重や体重は前回からどれくらい伸びているかを測ります。身長が伸び
ていると、「よし!」とガッツポーズ。しかし、体重はやや複雑。中には
きょうに備えて食事などを調整していた生徒もいるかもしれません。

 データは重要な個人情報。人に見られたり、知られたりしないよう、プ
ライバシーに配慮しながら、計測を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ガイダンスを行っています!

画像1 画像1
 きょうの2時限目、5時限目は全校ガイダンスを行っています。1年生
はもちろん、2・3年生についても学校生活について基本的なことを理解
してもらい、これからの学校生活をスムーズに送ってもらうことを目的に
実施しています。

 最初に、集合隊形や整列のしかたについて、実際に行動しながら学びま
す。画像は「語先後礼」の練習です。「お願いします!」の語が先にあっ
て、その後に「礼」をします。

 また、広く保健に関すること、給食に関すること、また、この後行われ
る身体計測や健康診断等についてのレクチャーがありました。けがや食物
アレルギーなど、自分の安全にもかかわることであり、とても重要です。

 1年生にとっては覚えること、身に付けること、たくさんあると思いま
すが、一つ一つ理解して、不安なく学校生活を送ってほしいものです。
画像2 画像2

入学式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、令和3年度の入学式を行いました。今年度は55名の新入生が入
学しました。
 
 1年生は保護者と一緒に登校しました。玄関には、クラスの所属名簿が
掲示されています。自分のクラスと名簿番号を確認しながら、玄関をくぐ
りました。
 教室で簡単なガイダンスを行った後、入学式に臨みました。

 入場後、新入生は呼名をされ、「はい!」と返事をしながら起立してい
きます。どの生徒もまっすぐで気持ちのよい返事をしていました。

 新入生の代表・Aさんが「新入生誓いの言葉」を発表しました。

「中学校と小学校では、様々な面で違いがあり、今は期待と不安でいっぱ
いです。学習面では進むペースが早くなり、内容が多く難しくなると思い
ます。定期テストもあると聴いているので、がんばりたいです。部活動が
楽しみです。また、東谷小学校の人とも一緒になるのでなかよく、充実し
た日々を送りたいです。先輩方の姿もお手本にして、たくさんのことを学
びたいと思います。私が入学に当たり、大切にしていきたいことは、前向
きな言動を意識し、何事もあきらめず最後まで努力することです。これか
ら、多くの人と心を一つにして、これからの3年間を過ごしたいと思いま
す。先生方、先輩方、これからどうぞよろしくお願いします。」

と抱負を述べていました。
 また、2・3年生を代表し、生徒会副会長のBさんが、歓迎の言葉を述
べました。

「今年度、生徒会は『殻を破り、新たな自分〜さらなる挑戦 拡がる笑顔
〜』スローガンに掲げています。みなさんも全校生徒の一人として、自分
の中にある殻を破り、様々なことに挑戦していきましょう。時には困った
り悩んだりすることもあるかもしれませんが、遠慮せずに2,3年生を頼
ってください。」

と、新入生にエールを送っていました。
 なお、入学式の校長式辞は、以下にPDF形式で掲載します。ぜひ、ご
欄ください。

 → 令和3年度入学式・校長式辞
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31