☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

離任式を行いました!

画像1 画像1
 令和2年度の離任式を行いました。今年度末で退職・転出の教職員は4
名です。校長からそれぞれ教職員の紹介を行った後、一人ずつあいさつを
行いました。

 ある教員は今年1年、長い教員で6年間の秋葉中学校での勤務を終えら
れます。それぞれ万感の思いを込めたお話でした。

 生徒を代表して、生徒会長から、学校を去る教職員へ贈る言葉をいただ
きました。

「大自然に抱かれた栃尾に暮らす自分たちがのびのびと成長することがで
 きたのは先生たちのご指導のおかげです。今後、先生方からの教えを生
 かしてがんばっていきます。ぜひ、これからも私たちを見守っていてく
 ださい。」

 その後、全校生徒の拍手の中、見送っていただきました。保護者のみな
さまには直接、ごあいさつすることができず、大変申し訳ありません。
 当校の転退職の職員については、配付された学校だよりの末尾をご覧く
ださい。また、全県の教職員の異動については、新潟県教育委員会のホー
ムページをご覧ください。

 小中学校等→https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/gmuk...

 高等学校 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/ko...

令和2年度第2学期・校長講話(R3.3.23)

画像1 画像1
 第2学期の終業式を行いました。校長講話を以下にPDF形式でアップ
ロードしました。ぜひ、ご覧ください。

 → 令和2年度2学期終業式・校長講話(R3.3.23)

きょうは3.11、東日本大震災

画像1 画像1
 きょうは3月11日、東日本大震災が起きて10年目です。学校でも、
校長より講話の上、全校で黙とうを捧げました。また、玄関に弔旗を1日
掲げております。

 講話については → 3.11講話

卒業式の脇役(だけど、大活躍!) その4

画像1 画像1
 吹奏楽部のみなさんも大活躍でした。卒業生の入退場など、けっこう長
い時間、演奏を続けなければなず、大変でしたが、しっかり演奏していま
した。また、寒い体育館で、かじかみそうな指先をむち打っての演奏でも
ありました。

卒業式の脇役(だけど、大活躍!) その3

画像1 画像1
 続いて、玄関の受付担当の2年生。彼らも大活躍しました。生徒や保護
者の出欠を確認し、卒業式の要項をお渡ししたり、胸花をお渡ししたりし
ていました。
 間違えたりしたら、大変失礼に当たります。また、一度に大勢来ること
もあれば、まばらだったりもします。一生懸命、に取り組んでいました。

卒業式の脇役(だけど、大活躍!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式では脇役でしたが、大活躍だった存在をご紹介します。卒業証書
授与の様子を撮影したカメラと、テレビ画面です。

 すごいのは、演台脇のビデオカメラとタブレットから、WIFI接続で
4台ものテレビに映像を飛ばしているのです。つまり、ワイヤレスで接続
されているのです。このシステムの様子を見に、市から何名かの方が視察
に来ています。

 保護者のみなさまには、証書授与の瞬間をご覧いただけたでしょうか。
またとない瞬間でしたので、うまうお届けできたらありがたい限りです。

卒業式会場が完成!

画像1 画像1
 卒業式の会場が完成しました。主に2年生から、がんばって会場設営を
していただきました。月曜日の卒業式は準備万端です。

 お越しいただく保護者のみなさまにみどころを5つご紹介します。

その1 1年生作成の卒業生モザイク画
    (会場のグラウンド側に掲示)
その2 卒業生の入学式当時の写真
    (体育館入り口付近に掲示)
その3 証書授与の際のモニター生配信
    (会場のテレビで証書授与時の生徒が見られます)
その4 3年生教室の美術部制作ディスプレイ
    (3年生の各教室黒板に掲示)
その5 異動した教職員からのお祝いメッセージ
    (1階多目的ホールに掲示)

 なお、お越しいただく保護者のみなさまにお願いです。

その1 駐車場が十分、確保できません。可能な限り乗り合わせまたは
    徒歩等でお越しいただくようお願い申し上げます。
その2 感染症防止のため、可能な限りスリッパ等をご持参ください。
その3 感染防止対策のため、マスク着用及び手洗い・うがい、咳エチケ
    ット、玄関での手指消毒等へのご協力をお願いします。
その4 もし、体調不良等の場合は無理にご来場いただかないようお願い
    申し上げます。
その5 生徒1名につき、2名までのご参加でお願いします。保護者席は
    余裕がありません。
その6 会場・ギャラリーへの立ち入りは転落防止のため、ご遠慮いただ
    いております。安全な式の進行にご協力をお願いします。
その7 校内での静止画・動画撮影は可能ですが、本人の許可なくネット
    等への掲載はご遠慮ください。

 以上、よろしくお願い申し上げます。

卒業式の予行を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の予行練習を行いました。全校で一通り、全体を通してやるのは
きょうが最初で最後です。

 入退場や卒業証書の授与、送辞や答辞、記念品授与などをノンストップ
で行いました。実施後、礼をするタイミングの修正や式の中での歌の練習
などを行いました。

 卒業式は来週月曜日。ちょっと間が空いてしまうのが心配ではあります
が、しっかり練習して、本番を迎えたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31