☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

卒業式・全校練習2日目!

画像1 画像1
 卒業式の全校練習も2回目。入退場の練習です。3年生は足並みをそ
ろえて、1・2年生は心を込めた大きな拍手を送ります。

 その後、礼の動作について練習します。卒業生だけが立ち上がる場面
や卒業生だけが礼をする場面などがあり、在校生はついつい、つられて
しまわないように注意が必要です。

 最初の練習よりも、だんだん姿勢がよくなってきました。また、動作
も落ち着いた感じを受けます。気持ちが込もっている証拠ですね。

 卒業式まであと10日。式練習などの様々な準備に加えて、心の準備
も進んでいます。

全校式練習を実施しました!

画像1 画像1
 きょうの4時限目に初の全校式練習を行いました。
 最初に、教頭から卒業式に臨む心構えについて、全校に指導しました。
続いて、生徒指導主事より、椅子の位置や姿勢、礼の仕方など、様々な練
習を行いました。
 その後、教務主任から式の流れに沿った説明を行いました。卒業生はす
でに何度か式練習を繰り返しているので、お手のものですが、1・2年生
は何度か修正が必要な箇所もありました。
 卒業式の本番まで、あと2週間を切りました。その前には、公立高等学
校の一般入試も控えています。まず、何を置いても健康第一で過ごしてほ
しいものです。防寒具を用意していない生徒が何人かいます。今後も用意
をお願いします。

全学年で性に関する学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、全学年で性に関する学習を行いました。1年生には1・2時
限目、2年生には3・4時限目、3年生には5・6時限目の時間を設定し
て、学習会を行いました。

 講師は開業助産師で、看護師や受胎調節実施指導員、思春期保健相談士
などの資格をおもちの酒井由美子様をお願いしました。
 酒井様は栃尾地域のご出身で、広く中越各地の小・中・高等学校を訪問
し、年間で100を超える学習会の講師をお務めになっています。

 1年生には、生命誕生から思春期までの過程を学ぶことで、命の大切さ
を実感してもらうことを目的としています。
 2年生は、思春期の重要性を理解し、思春期に起こりやすい様々なこと
に適切に対応するスキルを学ばせます。
 3年生は、性に関わる場面に直面した際に、正しい知識に基づいた自己
決定が適切に行える力を身に付けることが目的です。

 酒井様からは豊富な経験に基づき、実際の中・高校生が直面する様々な
性に関するトラブルや問題について詳しくお話をいただきました。
 特に3年生の講話では、現実の問題として望まない妊娠をしないために
どうすればよいか、万一妊娠したらどうしたらよいかなどについてお話を
いただきました。
 妊娠した場合は信頼できる大人に相談すべきであること、性被害に遭っ
たら自分一人で抱え込まないこと、SNSによる被害を避けるにはどうし
たらよいか、性感染症を防ぐにはどうしたらよいかなどについて分かりや
すく、生徒の心に染み入るようにご説明いただきました。

 性に関する内容は、なかなか家庭で話題にすることは難しいかもしれま
せんが、やがて生徒がいつかは直面する問題でもあります。ぜひ、きょう
の講話について家庭でも、「どう思った?」などと感想を聞くなどをきっ
かけにお話しいただければありがたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31