☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

PTA3学年集会のご案内【期日確定しました】

画像1 画像1
【3学年保護者のみなさまへ】

 生徒を通じて3学年保護者のみなさまにPTA3学年集会について、
文書でご案内を差し上げたところです。
 期日が下記のとおり確定しましたので、改めてお知らせします。

  期日:8月6日(木) 午後6時〜
  会場:秋葉中学校(当日、玄関に掲示します)

 案内文書については以下のPDFファイルをご利用ください。

  → PTA3学年集会のご案内【期日確定版】

※「学校情報配信アプリケーション」(C4th Home&school)
 でお知らせしておりますので、アプリケーションの「アンケート機能」
  で参加の可否をご回答ください。アプリケーション未登録の方には
  学校より電話連絡を行います。 

令和2年度 体育祭のご案内

画像1 画像1
 本日、体育祭のご案内を文書にて配付いたしました。

 例年と異なり、参観者は保護者及び家族の参観に限定させていただきま
す。また、高齢者の方、幼児等は、新型コロナウイルス感染リスクを低減
するため、可能な限り参観を控えていただけるようお願い申し上げます。

 そのほか、日程等はほぼ半日程度、短時間で終了するようにしておりま
す。保護者のみなさまにはご理解いただけますようお願い申し上げます。

 以下からPDF形式でダウンロード可能です。
 必要な方はご利用ください。 → <swa:ContentLink type="doc" item="13186">令和2年度体育祭のご案内</swa:ContentLink>

体育祭Tシャツのデザイン決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭のときに生徒が着用するTシャツの図案が完成しました。以前は
ラフ・スケッチのみでしたが、実際のデザイン画はとてもかっこいい仕上
がりになっていました。

 ちなみに「狼」の図案が赤チーム「紅蓮」
     「鷹」の図案が青チーム「青雷」です。

 今から、これらのデザインを着てグラウンドを疾駆する生徒の姿がとて
も楽しみです。Tシャツ完成時には、またこのコーナーでご紹介したいと
思います。

(デザインは『学校日記』から入ると迫力ある画像がご覧いただけます)

体育祭ポスターが完成しました! その4

画像1 画像1
美術部のみなさんが一生懸命制作した体育祭ポスターをご紹介していま
す。きょうは4作品目です。 

 (画像は「学校日記」から入ると、トップページの記事よりも迫力ある
  大きな画像がご覧いただけます。)

体育祭ポスター完成!

画像1 画像1
美術部のみなさんが一生懸命制作した体育祭ポスターをご紹介していま
す。きょうは3作品目です。 

 (画像は「学校日記」から入ると、トップページの記事よりも迫力ある
  大きな画像がご覧いただけます。)

各学級の合唱曲が決定しました!

画像1 画像1
 10月31日(土)に開催を予定している「合唱祭」の発表曲を決定しまし
た。各学級の発表曲は、以下のとおりです。

 1年1組 「cosmos」
 1年2組 「空高く」
 1年3組 「マイバラード」

 2年1組 「With You Smile」
 2年2組 「明日へ」

 3年1組 「あなたへ」
 3年2組 「ヒカリ」

 今後、合唱の伴奏者や実行委員が決定します。
 体育祭に加えて、合唱に対する準備もいよいよ本格化します。

体育祭ポスター完成!

画像1 画像1
 美術部のみなさんが一生懸命制作した体育祭ポスターをご紹介していま
す。きょうは2作品目です。 

 (画像は「学校日記」から入ると、トップページの記事よりも迫力ある
  大きな画像がご覧いただけます。)

体育祭ポスター完成!

画像1 画像1
 体育祭のポスターが完成しました!

 美術部のみなさんが一生懸命制作したものです。
 全部で5種類ありますが、1日一つずつ紹介したいと思います。
 力作ぞろいです。ぜひ、ご覧ください。

 (画像は「学校日記」から入ると、トップページの記事よりも迫力ある
  大きな画像がご覧いただけます。)

花いっぱい運動・現地指導をいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 当校は、花いっぱい運動に取り組んでいます。今年度から、環境委員会
のみなさんが担当し、前庭や中庭、教室脇の花壇、玄関のプランターなど
を管理しています。
 きょうは、花テラスの職員のみなさまからお越しいただき、花を育てる
上での注意事項などをご説明いただきました。

 「ペチュニアの生育がよくないのは、苗の状況が問題だったかもしれな
  い。しかし、しばらくすると咲くはずだから、あきらめずに世話をし
  た方がよい。」
 「花壇との間に溝を掘り、排水をよくすれば生育が全く違う。」
 「腐葉土をもっと入れれば、土が団粒構造になり、根の生育や肥料のも
  ちがよくなるはず。」

 次々に専門的な立場から、ご指導をいただきました。生徒も単に話をお
聴きするだけでなく、自分たちで花を育てようという気構えで積極的にか
かわることの大切さを教えていただきました。
 これから本格的な夏を迎えます。ぜひ、環境委員会のみなさんには、意
欲的に活動を進めてほしいと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31