☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

卒業式・全校練習2日目!

画像1 画像1
 卒業式の全校練習も2回目。入退場の練習です。3年生は足並みをそ
ろえて、1・2年生は心を込めた大きな拍手を送ります。

 その後、礼の動作について練習します。卒業生だけが立ち上がる場面
や卒業生だけが礼をする場面などがあり、在校生はついつい、つられて
しまわないように注意が必要です。

 最初の練習よりも、だんだん姿勢がよくなってきました。また、動作
も落ち着いた感じを受けます。気持ちが込もっている証拠ですね。

 卒業式まであと10日。式練習などの様々な準備に加えて、心の準備
も進んでいます。

全校式練習を実施しました!

画像1 画像1
 きょうの4時限目に初の全校式練習を行いました。
 最初に、教頭から卒業式に臨む心構えについて、全校に指導しました。
続いて、生徒指導主事より、椅子の位置や姿勢、礼の仕方など、様々な練
習を行いました。
 その後、教務主任から式の流れに沿った説明を行いました。卒業生はす
でに何度か式練習を繰り返しているので、お手のものですが、1・2年生
は何度か修正が必要な箇所もありました。
 卒業式の本番まで、あと2週間を切りました。その前には、公立高等学
校の一般入試も控えています。まず、何を置いても健康第一で過ごしてほ
しいものです。防寒具を用意していない生徒が何人かいます。今後も用意
をお願いします。

全学年で性に関する学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、全学年で性に関する学習を行いました。1年生には1・2時
限目、2年生には3・4時限目、3年生には5・6時限目の時間を設定し
て、学習会を行いました。

 講師は開業助産師で、看護師や受胎調節実施指導員、思春期保健相談士
などの資格をおもちの酒井由美子様をお願いしました。
 酒井様は栃尾地域のご出身で、広く中越各地の小・中・高等学校を訪問
し、年間で100を超える学習会の講師をお務めになっています。

 1年生には、生命誕生から思春期までの過程を学ぶことで、命の大切さ
を実感してもらうことを目的としています。
 2年生は、思春期の重要性を理解し、思春期に起こりやすい様々なこと
に適切に対応するスキルを学ばせます。
 3年生は、性に関わる場面に直面した際に、正しい知識に基づいた自己
決定が適切に行える力を身に付けることが目的です。

 酒井様からは豊富な経験に基づき、実際の中・高校生が直面する様々な
性に関するトラブルや問題について詳しくお話をいただきました。
 特に3年生の講話では、現実の問題として望まない妊娠をしないために
どうすればよいか、万一妊娠したらどうしたらよいかなどについてお話を
いただきました。
 妊娠した場合は信頼できる大人に相談すべきであること、性被害に遭っ
たら自分一人で抱え込まないこと、SNSによる被害を避けるにはどうし
たらよいか、性感染症を防ぐにはどうしたらよいかなどについて分かりや
すく、生徒の心に染み入るようにご説明いただきました。

 性に関する内容は、なかなか家庭で話題にすることは難しいかもしれま
せんが、やがて生徒がいつかは直面する問題でもあります。ぜひ、きょう
の講話について家庭でも、「どう思った?」などと感想を聞くなどをきっ
かけにお話しいただければありがたいと思います。

明日は1、2年生のみ数学の基礎テストがあります!

画像1 画像1
 明日は、数学の基礎テストを行います。1、2年生が対象です(3年生
は期末テスト後の2月4日(金)に実施予定)。
 基礎テストは、以前にもお知らせしましたが、しっかり勉強しておけば
百点もねらえる基本問題ばかりのテストです。ぜひ、きょうの家庭学習で
振り返りを行い、明日のテストの備えるよう期待します。ご家庭でも「調
子はどう? がんばってね!」と励ましていただけるとありがたいです。

新入生体験入学を行いました! その3 中1・小6交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生体験入学の第2部は中学1年生との交流会です。
 最初に、中学校での生活について、画像を交えながら上手に紹介してい
ました。1日の流れや教科の特徴、家庭学習のしかたなど、小学校との違
いに触れていました。
 また、各部活動や専門委員会等の所属している生徒が、自分の部や委員
会について、特徴をよくとらえながら紹介していました。
 さらに、小学生から事前に集めていた質問に答えていました。「テスト
前は何時間くらい勉強するのですか?」という問いに、「平日は2時間、
休日は3〜4時間。でもがんばる人は5時間くらいやる。」と回答してい
ました。

 次に、中学1年生と小学6年生との交流です。小グループに分かれてク
イズ大会を行いました。漢字5文字から連想するものを相談しながら、当
てていきます。以下に問題を紹介します。

 第1問:黒・夢・城・国・鼠
 第2問:届・煙・日・聖・雪
 第3問:葉・猫・黒・化・傘

 かなりの難問です。第1問は『ミッキーマウス』。これはすぐにひらめ
きます。第2問は、ちょっと考え込んでしまいますが、『聖』がヒントに
なります。正解は『サンタクロース』。第3問はなかなかひらめきません
でした。正解を聞いてなるほどと納得しました。『となりのトトロ』。さ
すがに小・中学生は頭が柔らかいのか、およそ3分の1くらいのグループ
が全問正解していました。

 最後に、秋葉中学校の校歌を披露し、閉会しました。1学年委員会の生
徒が企画・運営しました。準備やリハーサルなど、大変だっだと思います
が、彼らにとってもよい経験になったと思います。

新入生体験入学を行いました! その2 性に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新入生体験入学会の第1部は、「性に関する指導」です。毎年、この時
期に合わせて、小・中学校3校の養護教諭が連携・協力して、授業プラン
を立て、実践しています。

 最初に、わずか直径0.1mmという受精卵の画像を紹介しました。こ
れが実際に1か月、2か月‥‥と成長していく様子について説明していま
した。

 次に、赤ちゃんがどれくらいの大きさなのか、実際に人形をだっこして
比べてみました。3か月の赤ちゃんは手のひらに乗るほど小さい大きさで
す。しかし、生まれた直後は身長50cm、体重3000g(平均)へと
成長していきます。実際にだっこしてみて、その成長の様子を実感しまし
た。身長は5000倍、体重は10億倍にもなるそうです。

 その後、赤ちゃんに関する様々な知識を順序よく紹介していました。最
後に、赤ちゃんの時代から現在に至るまで、どのように成長してきたのか
を紹介する映像を見て、まとめを行いました。

全校朝会を行いました!

画像1 画像1
 授業の本格的な開始に先立って、全校朝会を行いました。冒頭、校長よ
り生徒に講話を行いました。新年の講話内容のキーワードは「しなやか」
です。
 講話については、以下からPDF形式にてダウンロードが可能です。必
要な方はご利用ください。

 → 全校朝会講話(R3.1.7)

 また朝会後、令和3年度の生徒会役員の認証式を行いました。生徒会長
や副会長、運営委員長、応援団長の4役5名です。それぞれ、一言ずつ抱
負を述べていました。

学習会を実施しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうが年明け最初の登校日となります。本格的な授業開始は明日です
が、冬休みの課題提出を兼ねた学習会を実施しています。

 教室廊下には、画像のように教科名・課題名を記した札が下がっていま
す。生徒は一列に並びながら、課題を提出していきます。
 課題のうち、分からなかったところ、まだ不十分なところは、学習会で
互いに教え合ったり、確認し合ったりしています。
 特に2年生は、ここ最近、受験対策教材を活用し始めており、その課題
も含まれるため、やや分量も多めになっています。

 きょうはとりあえずの試運転。明日からの授業の本格的な再開に向けて
の準備段階でした。

ギャラリーウォーク開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者懇談会に合わせて、校内に美術等の作品展示を行っています。生
徒にも、ぜひ鑑賞してほしいということで、「ギャラリーウォーク」を実
施しています。

 他学年の作品も含めて、様々な生徒の作品を鑑賞し、そのよさを味わい
ます。鑑賞する目を養うという目的もあります。

 最初に美術の教員から鑑賞の方法について、説明がありました。単によ
い・わるいだけでなく、どこがいいのかを具体的な言葉で表現するよう話
がありました。「かっこいい」、「なんとなく」はNGワード(使っては
いけない言葉)という指示がありました。

 その後、1F〜3Fに分かれて鑑賞します。よい作品ベスト5を選んで
いきます。順位を決めるわけではないので、自分の感性に従ってピンとく
る作品を見つけていきます。

あきばの展示即売会を行っています!

画像1 画像1
 きょうから保護者面談となっております。雪道ですが、気を付けてご来
校いただけるようお願い申し上げます。
 保護者のみなさまを対象に、あきば学級の生徒が心を込めて手づくりし
た作品等を1階ホールで展示即売をしております。それぞれ一品当たり、
50円〜100円程度で購入可能です。お気に召した作品等がありました
ら、ぜひご購入ください。無人販売となっており、収益はあきば学級の活
動に利用させていただきます。

2年生の職場体験学習の発表会を行いました!

画像1 画像1
 2年生が9月末に実施した職場体験学習についてまとめた成果を発表し
ていました。

 各事業所ごとに自分が体験したこと、感じたこと、事業所の方にインタ
ビューしたこと、体験を生かしてがんばりたいことなどを堂々と発表して
いました。
 会場には、1年生もゲストとして招かれ、1年生なりの視点で発表を聞
いていました。中には、「保育園で子どもが昼寝している時間、どのよう
な仕事をしていたのですか」などと尋ねたり、あるいは感想を求められた
ときにも、「スライドを上手に使って発表していたと思います」などと、
気付いたことを述べていました。

 今後、1年生も職場体験に赴く予定です。来年度に備えて、今回の発表
をしっかり参考にしてほしいところです。

新入学説明会を行いました。

画像1 画像1
 来春、入学を迎える新入生の保護者を対象として、入学説明会を行いま
した。ご多用中にも関わらず、多くの方からお越しいただきました。

 冒頭、PTA会長さんから、役員の選出についてお話をいただき、投票
を行いました。多くのみなさまより立候補をいただき、来年度の10名の
役員のみなさまが選出されました。

  その後、校長より、ごあいさつをさせていただきました。
 → 入学説明会・校長あいさつ(R2.12.4)

 その後、教務主任より学校生活に関すること、きまりに関すること、ご
用意いただく制服や体操着、かばん、シューズなどについて説明を行いま
した。今年度から変わったことについても詳しくお知らせしました。

 また、学校に納入いただくお金についての口座振替に関するお話を事務
職員から、学校保健や食物アレルギー等に関する事項を養護教諭からお話
しさせていただきました。

 最後に、長岡市教育委員会の指導主事からメディアコントロールやSN
S等の利用法について講話をいただきました。これまでの小・中・高校生
の事例をもとにして、これからの中学校生活に向けて、保護者として留意
すべきことをお話しいただきました。

 1時間半の長丁場の会でしたが、最後まで真剣にお聞きいただくことが
できました。約4か月後、希望に胸を膨らませて入学してくる生徒が安心
して校門をくぐってもらえるよう祈っています。

ビブリオバトルに2年生が挑戦しました!

画像1 画像1
 先にも紹介したビブリオバトルに2年生が挑戦しました。ビブリオバト
ルについては以下をご参照ください。

 ビブリオバトルについて→ビブリオバトルを行います!

 実際にやってみると、生徒は大変、緊張していましたが、中には上手に
笑いをとったり、「なるほど」と思わせるセリフがあったり、考えさせら
れる内容があったりして、とてもいい学びになりました。以下に感想をい
くつかご紹介します。

 ・自分がやって(発表)みてアドリブだったので、思っているようには
  話せなくてとても難しかったです。
 ・人の発表を聞いてみて、みなアドリブなのに、とてもたくさん話をし
  ていて、すごいと思いました。Aさんが紹介してくれた本がおもしろ
  そうだったので読んでみたい。
 ・自分でやってみて、意外に2分間も続くんだなと思いました。あらす
  じやみどころなどを言っていれば、すぐ終わってしまいました。
 ・伝えたいこと、気持ちなどをうまく伝えるのが難しかったけど、自分
  なりに伝えられた。
 ・自分がやってみて、話が途切れてしまい、うまく話を続けられなかっ
  たので難しいと思った。
 ・あらすじの後に好きな場面やおもしろいところを発表すると、本につ
  いてくわしく伝えることができると思う。
 ・話せば話すほど話したいことができて、まとめるのが大変だった。
 ・あらすじや感想などをすらすら話したり、話をちゃんと聞いて質問し
  たりしていて、みんなはすごいと思う。

 けっこう新しい発見や気付きがあったことが読み取れます。発表するこ
とは、単に「話す」だけでなく、「伝える」ことが求められます。これか
ら様々な場面で、コミュニケーションの力が求められます。あらゆる機会
を通じて、鍛えていきたい力でもあります。

合唱祭のビデオが完成しました!

画像1 画像1
 10月31日(土)に開催した合唱祭のビデオが完成しました。このビデ
オは、地元の有志の方のご厚意で制作いただいたものです。パッケージも
すべてオリジナルでつくっていただきました。

 今回の合唱祭に当たっては、事前に全校生徒及び保護者のみなさまから
撮影についてご了解をいただいております。おかげさまでDVDとして、
制作することができました。なお、このDVDは後日、希望者には有料に
て頒布する予定です。連絡があるまで、しばらくお待ちください。 

学区で研修を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋葉中学校区で研修会を行いました。

 11月16日(月)に、秋葉中学校区の東谷小学校、栃尾南小学校、秋
葉中学校の教職員が集まって、研修会を行いました。秋葉中学校の教員が
授業を公開し、小学校の教員に参観してもらう形式で開催しました。中に
は担任いただいた先生からも授業を見ていただき、生徒の成長の様子をご
確認いただきました。

 また、長岡市教育委員会からも2名の指導の方が来校し、一緒に授業を
ご覧いただきました。授業後には、授業の様子を含め、様々な点について
ご指導をいただきました。

合唱祭における矢島昭彦先生からのご指導

画像1 画像1
 閉会式において、審査委員長の矢島昭彦先生からいただいたご指導をま
とめてみました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 秋葉中の生徒のよさは、一つは表情がとても豊かなことです。現在、コ
ロナでどこも大変な状況ですが、秋葉中学校の生徒はいい表情で歌える生
徒が大変多くいました。ひたむきさや、やる気、団結力、クラスのよさが
伝わってきます。
 もう一つは体を使って、声を響かせていること。現在は、バーチャルな
ものがはびこる世の中ではありますが、そんな中で自分の体をうまく使っ
て音を響かせて歌っていました。これは自慢していい、どこにも負けない
よさだと思います。
 合唱にはエースが必要です。しかし、秋葉中のどのクラスもエース級が
たくさんいて、いい表情で声が響いていました。
 1年生の合唱を聴き、次に2年生の合唱を聴き、さらに3年生はどうか
と期待と不安を感じていましたが、さすが3年生だけに、1・2年生をは
るかに凌駕する合唱でした。どちらのクラスも素晴らしかったです。
 みなさんがこれだけの力を付けたことに敬意を表します。私はきょう、
早く会場に来て、楽屋で待っていましたが、その間も梅澤先生のご指導の
声が聞こえていましたが、みなさんは先生の指導によく応えていたと思い
ます。
 合唱には様々な力が必要で、国語の力も必要だし、道徳的な感性も必要
です。特に曲紹介の生徒の発表は全て上手でした。ポイントをおさえて、
聴く人に期待を持たせるものでした。指揮者も伴奏者もよくやっていたと
思います。ピアノも大変重要ですが、どの人もよく弾いていました。
 課題を2つ。一つはフレーズの終わりを丁寧にうたってほしいというこ
とです。もう一つは響きのポイントを頭の方に持ってくること。フォルテ
の表現は十分だと思いますが、ピアノ、つまりおさえた表現を工夫してほ
しいと思います。
 私が教諭として勤めていた頃は秋葉中学校として統合して最初の年でし
た。1年生だけが今の制服と同じで、2・3年生の制服は元の中学校のも
のでばらばらでした。そのような中、新・秋葉中学校を新しい伝統校とし
て盛り上げようとがんばったあの頃の生徒はとても立派でした。
 きょうの合唱は、1年生、2年生、3年生と学年が上がるにつれ、ぐっ
とよくなる合唱でした。これも、先生方や家庭、地域が一体となって生徒
を育てていくよさの現れだと思います。ぜひ、これからもこの伝統を受け
継いでいってほしいと思います。きょうは、素晴らしい合唱を聴かせてい
ただき、とてもよい気分で帰ることができます。これもみなさんのおかげ
だと思います。ありがとうございました。
 

合唱祭結果!

画像1 画像1
 おかげさまを持ちまして、令和2年度の合唱祭が無事、終了しました。
多くの保護者のみなさまからお越しいただき、大変ありがとうございまし
た。生徒の送迎やお弁当の準備など、ご家庭からご協力をいただき、感謝
申し上げます。
 合唱祭の審査結果は以下のとおりです。

 最優秀賞 3年1組 「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ」
  優秀賞 1年2組 「空高く」
  優秀賞 2年1組 「With You Smile」
 

栃尾高校農芸部のみなさんから

画像1 画像1
 きょう、長岡市栃尾市民会館のエントランスで画像のようなプランター
を見つけました。カードによれば、栃尾高等学校農芸部のみなさんから、
秋葉中学校の生徒への激励メッセージが添えられています。
 かわいらしいプランターの花と、温かい先輩方からの応援メッセージを
見て、生徒も一生懸命に歌ってくれるものと思います。

 栃尾高校・農芸部のみなさんには、この場をお借りしてお礼申し上げま
す。ありがとうございました。

合唱祭ポスター、第3弾!

画像1 画像1
 いよいよ合唱祭当日を迎えました。学校から市民会館までの移動がある
ため、天候が心配されましたが、何とか持ちこたえそうな状況です。
 画像は合唱祭のポスター、第3弾です。このポスターのように、男子も
女子も伸びやかな歌声が会場に響くよう期待しています。
 
※個人情報保護のため、ポスターの指揮者・伴奏者名は伏せてあります。

合唱祭ポスター第2弾!

画像1 画像1
 昨日もご紹介した合唱祭ポスターですが、こちらは美術部のみなさんの
別の作品です。昨日と同様、指揮者・伴奏者等は伏せてあります。
 いよいよ、明日が合唱祭当日です。校舎内に響く歌声も、一段と真剣さ
が増しているようです。ぜひ、お楽しみにどうぞ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31