☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

The 体育祭 午前の部 その4

(写真上)大玉送り、赤軍の様子。
(中 央)大玉送り、青軍の様子。
(写真下)1学年種目「足がつなぐ僕らの絆(ムカデレース)」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 体育祭 午前の部 その3

(写真上)青軍のエール交換の様子。
(中 央)青軍のパネル。勇猛果敢!
(写真下)赤軍のパネル。獅子奮迅!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 体育祭 午前の部 その2

(写真上)選手宣誓!力強く、微笑ましい宣誓でした。
(中 央)恒例のラジオ体操。昔も今も変わりませんね。
(写真下)赤軍のエール交換の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The 体育祭 午前の部 その1

 本日の体育祭速報です。
(写真上)泉田校長先生が作成されたテントを貸していただきました。
     日除けは抜群、風通しもよく、立てやすい。
(中 央)開会式の様子。両軍やる気満々。
(写真下)元気球のこれまでの点数。
     (練習時の服装、大民謡流し、草取り、等々を含む)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃尾まつり 大民踊流し その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)磯田長岡市長が公務終了後ダッシュで駆け付け、栃尾支所グループに合流され、即効で、市民の皆様と一緒にコラボりました。
 さすが、磯田市長!市会議員の方々も駆けつけ、応援していました。
(中 央)どうですか!?後半戦になっても整っているでしょ!
     やっぱり青軍の方がいいでしょ?
(写真右)何ゆうてまんねん。赤軍を見て見て!やっぱり赤軍でしょ!

 「私たちは、評価されるから一生懸命にしているのではありません。日常生活で地域の皆様から支えられている。そのご恩を返したい。形にして御礼をしたい。お金がかからなくてやれること…何ができるかな?」
 生徒会リーダーみんなで考えました。それは・・・、
 「地域でのあいさつ、ボランティア活動等々、そして・・・、お祭りでわたくしたち中学生が元気な姿を見せること!」
 いいぞ、秋中生!
 栃尾地域の皆様、幼児から年配の方々まで笑顔あふれたよ!(終わり)

栃尾まつり 大民踊流し その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)栃尾地域JA職員、全員集合!
     若手からベテランまでお見事でした。
(中 央)FM山田アナからインタビューを受ける保存会の皆様。
     もう四半世紀以上、歌われているそうです。すごいことです。
     女性お二人は姉妹です。いえいえ、3人は親子だそうです。
(写真右)栃尾地域を代表する花魁(おいらん)どす〜。
     いえいえ、この脛(すね)を見てください。毛ムックじゃら。
     やりますんね〜、すばらしい〜(笑)。

栃尾まつり 大民踊流し その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きです。ご覧のように、栃尾地域の人々みんなで盛り上げ、地域が元気になりました。
(写真左)赤軍、青軍のPTA役員がすれ違うところ。    
     秋葉中学校自慢の「AKBポロシャツ」が似合っていますね。
(中 央)保護者もお子様のために必死です。
     本部前は特に張り切って、必死の笑顔で踊りましたよ。(笑)
(写真右)ムックだよ〜。お腹におっちゃんを抱えているよ。(驚)
     さすがのパフォーマンス。この方も我が秋中PTA会員です。

栃尾まつり 大民踊流し その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)ゴレンジャー&ゴジラだぜ!大人気だったぜ!
(中 央)栃堀は毎年楽しませてくれるぜ!
     今年は、マサイ族の戦士だぜ!
(写真右)PTAの役員も笑顔で踊ったぜ〜!
     もちろん、ポロシャツはAKBだぜ!
・・・・・本日はここまで! その4につづく・・・・・

栃尾まつり 大民踊流し その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)栃尾の民謡保存会の皆様。秋中にも、先日ご指導に来てくださいました。
(中 央)どうよ!これが赤軍だぜ〜!
(写真右)ちょっと待った!やっぱり青軍でしょ!

 「まとまり」「かけ声の大きさ・工夫」「集中力・一生懸命さ」どちらの軍もすばらしかった!
 保護者・地域の皆様は、どちらの軍団がすばらしいと思われましたか?当日の元気球をお楽しみに!

栃尾まつり 大民踊流し その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日8月24日(土)、心配された雨も問題なく、栃尾大民謡流しに参加してきました。
(写真左)集合17時30分、集合風景。PTA役員の々も32名参加くださいました。整然としているでしょ。これが秋中生!さすが!
(中 央)北村観光協会会長のあいさつ。
(写真右)今井栃尾支所長のあいさつ。
 「FMながおか」山田アナウンサーがナビゲーターとして今年も参加。さて、いよぴよ、大民要踊流しの始まりです。
 「はぁ〜、よしたなぁー、よしたなぁ〜」

栃尾大民踊流しの実施の判定結果は!?

画像1 画像1 画像2 画像2
とちお祭大民踊流しは予定どおり実施されます。
学校集合は17時30分です。

7月18日 全校メディア指導 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)講師先生が生徒にインタビューする様子。
(写真左)大切なポイントをメモしている様子。
<生徒の感想>
・自分が毎日使っているスマホにたくさんの危険が潜んでいることが分かりビックリした。
・ネットやSNS等は、これからも使っていくものなので、しっかりと学び、覚悟をもって使っていきたい。
・悪口や写真など、悪事に使われることがある。秋中はそんな人はいないだろう。いや、そういう学校にしたい。
・夏休み前にたくさんのことを知り、とてもためになった。
・SNS等、文字を打ち込んだら見直しをしようと思った。友達がどんなふうに感じるかか分からないし、勘違いされるかもしれないから。
 など、生徒の心に訴えかけけてくださった大久保様、大変ありがとうございました。

7月18日 全校メディア指導 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(写真左)「秋中生の話を聴く姿勢が大変良い。また、こちらの指示にをしっかり聞き対応してくれた。その素直さがスゴイ。」の様子。
(写真右)「睡眠不足になっていませんか?」
・メディアの適切な利用→安定した家庭生活→充実した学校生活→自分のやりたいことを実現→高感度サイクルの実現・・・の様子。

 講師の大久保様より、秋中生に対するたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

いいいよ来週! 7月9日(水)オーケストラがやってくる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すでにホームページでも(保護者には紙ベースで参加申込書を付けて)ご案内したとおり、あの山形交響楽団が当校にやってきます。
 今年度は、国内で、15(県内では3)か所の選ばれた中学校区にしか訪問演奏されないそうです。
(写真左)5月29日のワークショップの様子
(写真中央)文化庁作成の山形交響楽団パンフレット
(写真左)当日演奏するプログラム
 保護者、地域の方々も、どなたでも、当日お出でください。
 不明の点は学校へ問い合わせを! ぜひ、お楽しみに!

後援会の皆様に深く感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日6月24日(月)、後援会評議員会が開催されました。
 後援会は、学校の発展を願い、趣旨に賛同し、当校生徒の部活動・教育活動等に、職員の研究活動等に助成してくださっている区単位(区内の世帯主)の団体です。
 最初に、西川後援会長様からごあいさつがあり、続けて校長が、これからくるであろう第5次産業革命「sosiety5.0」、そこで求められる資質・能力、学校が目指している方向、生徒が地域と連携して取り組んでいる教育活動について説明しました。(写真左)
 その後、会場を移動し、生徒会が10月に予定している区単位のボランティア活動内容、及び地区や通学路の危険個所(安全マップをもとに)について区長様と相談しました。(写真中央、右)
 各分団長の話しっぷりや、地域を思う熱き心に、区長の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。さすが、秋中生!
 区長様、地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

中越地区大会始まる)^o^( まずは、卓球大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日18日(火)、長岡市民体育館で、団体戦が行われました。
(写真左)「これから秋葉中と広神中の試合を行います。礼」「お願いします!」
(写真中央)「円陣! 秋中〜・・・・、ファイト!」
(写真右)「よしっ! チョレーイ! もう一本!」
 全校の皆さんから激励していただき、選手は大健闘しました。保護者の方々もたくさん応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました。
 結果は、秋葉中2−3広神中、惜敗でした。明日の個人戦、悔いの残らいないよう、全力で頑張ってきます。

7月9日(火)、あの山形交響楽団がやってくる!

画像1 画像1
 7月9日(火)の午後、山形交響楽団(オーケストラ)約60名が当校においでくださいます。(会場:秋葉中学校体育館)全席自由席、入場無料。小学5・6年生、中学生全員、保護者、地域の皆様ももちろん参加できます。
 その前段として、明日、14時25分から15時25分までワークショップが行われます。
 たかがワークショップと思わないでください。なんと、あの、指揮・松元宏康、ヴァイオリン・沈青(センチン)、フルート・小松崎恭子、ホルン・岡本和也、スタッフ・丹波功の5名が来てくださるのです。ワクワクドキドキ、お楽しみに!
 写真は、これから新発田市民会館で行われる山形交響楽団のポスターです。

お弁当の日もいいね〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5月23日(木)は、AKBスマイル・ウォーク予備日のため、給食はありません。写真(1年生の様子)のように、お弁当でも生徒は元気です。
 お家の方が用意してくれたお弁当、みんなで楽しくおしゃべりしながらいただきました。
 なおあ、給食準備の時間が不要だったので、本日の昼休みは、いつもより10分間も長いです。みんな、よかったね。

AKBスマイル・ウォーク パート9(ラスト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ帰ってきて、体育館に集合。
 体育委員会企画で、生徒会スローガン「深めよう絆」達成に向けて、「秋中クイズ」「ジェスチャー」ゲームを行いました。振り返りのインタビューも行いました。体育委員会ありがとう。みんなの笑顔があふれていましたよ。
 最後に、最後までお付き合いし、私たちを激励くださった保護者の方々に、みんなでお礼を言って「AKBスマイル・ウォーク」を閉じました。
 いいぞ、秋中生。

AKBスマイル・ウォーク パート8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ごちそうさまでした。」「お腹いっぱい、いただきました。」
 では、これから後片付けですね。男子も女子も、協力して、鍋やかまどの等、炊事場の清掃を行いました。
 その後、全員が完歩した学級に、体育委員長から「完歩賞」が手渡されました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31