☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

栃尾まつり 大民踊流し その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)磯田長岡市長が公務終了後ダッシュで駆け付け、栃尾支所グループに合流され、即効で、市民の皆様と一緒にコラボりました。
 さすが、磯田市長!市会議員の方々も駆けつけ、応援していました。
(中 央)どうですか!?後半戦になっても整っているでしょ!
     やっぱり青軍の方がいいでしょ?
(写真右)何ゆうてまんねん。赤軍を見て見て!やっぱり赤軍でしょ!

 「私たちは、評価されるから一生懸命にしているのではありません。日常生活で地域の皆様から支えられている。そのご恩を返したい。形にして御礼をしたい。お金がかからなくてやれること…何ができるかな?」
 生徒会リーダーみんなで考えました。それは・・・、
 「地域でのあいさつ、ボランティア活動等々、そして・・・、お祭りでわたくしたち中学生が元気な姿を見せること!」
 いいぞ、秋中生!
 栃尾地域の皆様、幼児から年配の方々まで笑顔あふれたよ!(終わり)

栃尾まつり 大民踊流し その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)栃尾地域JA職員、全員集合!
     若手からベテランまでお見事でした。
(中 央)FM山田アナからインタビューを受ける保存会の皆様。
     もう四半世紀以上、歌われているそうです。すごいことです。
     女性お二人は姉妹です。いえいえ、3人は親子だそうです。
(写真右)栃尾地域を代表する花魁(おいらん)どす〜。
     いえいえ、この脛(すね)を見てください。毛ムックじゃら。
     やりますんね〜、すばらしい〜(笑)。

栃尾まつり 大民踊流し その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きです。ご覧のように、栃尾地域の人々みんなで盛り上げ、地域が元気になりました。
(写真左)赤軍、青軍のPTA役員がすれ違うところ。    
     秋葉中学校自慢の「AKBポロシャツ」が似合っていますね。
(中 央)保護者もお子様のために必死です。
     本部前は特に張り切って、必死の笑顔で踊りましたよ。(笑)
(写真右)ムックだよ〜。お腹におっちゃんを抱えているよ。(驚)
     さすがのパフォーマンス。この方も我が秋中PTA会員です。

栃尾まつり 大民踊流し その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)ゴレンジャー&ゴジラだぜ!大人気だったぜ!
(中 央)栃堀は毎年楽しませてくれるぜ!
     今年は、マサイ族の戦士だぜ!
(写真右)PTAの役員も笑顔で踊ったぜ〜!
     もちろん、ポロシャツはAKBだぜ!
・・・・・本日はここまで! その4につづく・・・・・

栃尾まつり 大民踊流し その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)栃尾の民謡保存会の皆様。秋中にも、先日ご指導に来てくださいました。
(中 央)どうよ!これが赤軍だぜ〜!
(写真右)ちょっと待った!やっぱり青軍でしょ!

 「まとまり」「かけ声の大きさ・工夫」「集中力・一生懸命さ」どちらの軍もすばらしかった!
 保護者・地域の皆様は、どちらの軍団がすばらしいと思われましたか?当日の元気球をお楽しみに!

栃尾まつり 大民踊流し その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日8月24日(土)、心配された雨も問題なく、栃尾大民謡流しに参加してきました。
(写真左)集合17時30分、集合風景。PTA役員の々も32名参加くださいました。整然としているでしょ。これが秋中生!さすが!
(中 央)北村観光協会会長のあいさつ。
(写真右)今井栃尾支所長のあいさつ。
 「FMながおか」山田アナウンサーがナビゲーターとして今年も参加。さて、いよぴよ、大民要踊流しの始まりです。
 「はぁ〜、よしたなぁー、よしたなぁ〜」

栃尾大民踊流しの実施の判定結果は!?

画像1 画像1 画像2 画像2
とちお祭大民踊流しは予定どおり実施されます。
学校集合は17時30分です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31