☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

全学年で性に関する学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、全学年で性に関する学習を行いました。1年生には1・2時
限目、2年生には3・4時限目、3年生には5・6時限目の時間を設定し
て、学習会を行いました。

 講師は開業助産師で、看護師や受胎調節実施指導員、思春期保健相談士
などの資格をおもちの酒井由美子様をお願いしました。
 酒井様は栃尾地域のご出身で、広く中越各地の小・中・高等学校を訪問
し、年間で100を超える学習会の講師をお務めになっています。

 1年生には、生命誕生から思春期までの過程を学ぶことで、命の大切さ
を実感してもらうことを目的としています。
 2年生は、思春期の重要性を理解し、思春期に起こりやすい様々なこと
に適切に対応するスキルを学ばせます。
 3年生は、性に関わる場面に直面した際に、正しい知識に基づいた自己
決定が適切に行える力を身に付けることが目的です。

 酒井様からは豊富な経験に基づき、実際の中・高校生が直面する様々な
性に関するトラブルや問題について詳しくお話をいただきました。
 特に3年生の講話では、現実の問題として望まない妊娠をしないために
どうすればよいか、万一妊娠したらどうしたらよいかなどについてお話を
いただきました。
 妊娠した場合は信頼できる大人に相談すべきであること、性被害に遭っ
たら自分一人で抱え込まないこと、SNSによる被害を避けるにはどうし
たらよいか、性感染症を防ぐにはどうしたらよいかなどについて分かりや
すく、生徒の心に染み入るようにご説明いただきました。

 性に関する内容は、なかなか家庭で話題にすることは難しいかもしれま
せんが、やがて生徒がいつかは直面する問題でもあります。ぜひ、きょう
の講話について家庭でも、「どう思った?」などと感想を聞くなどをきっ
かけにお話しいただければありがたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28