☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

令和3年度・卒業式を開催しました!

画像1 画像1
 令和3年度の卒業証書授与式を開催しました。どの生徒もしっかり呼名
に返事を返していました。
 卒業記念合唱も大変すばらしい出来栄えでした。思いのこもった歌を発
表してもらいました。
 卒業式における校長式辞は以下からPDF形式でダウンロードが可能で
す。ぜひ、ご覧ください。

 → 令和3年度卒業式・式辞

卒業式及び卒業後の生活について(お願い)

画像1 画像1
 来週月曜日には卒業式を迎えます。
 卒業式に関する保護者のみなさまへのお願い、また、卒業後の生活につ
いてお願いしたいことを文書で配付したところです。以下からもPDF形
式でダウンロード可能です。必要な方はご利用ください。

卒業式及び卒業後の生活について

令和4年度入試問題について

画像1 画像1
 3月3日(木)に行われた公立高等学校一般入試・学力検査について、
県教育委員会・高等学校教育課より、出題のねらい等がホームページ上で
公開されています。
 各教科とも50点程度の平均点になるよう、中学校学習指導要領を基準
に作成しました。基礎的・基本的な事項の定着度をみるものから応用力を
みるものまで多角的に評価できるよう配慮されています。また、思考力、
判断力、表現力をより的確に測ることができる問題を多く出題したとのこ
とです。
 教科別にみると、国語では240字程度の記述式設問が含まれていて、
表現力が問われます。また、手紙文の形式や熟語、俳句の季語など、広い
国語の知識が必要です。
 数学は解きやすい問題が出題されており、難問・奇問が少ないため、平
均点が上がるとの予想です。また、問題数が少ない分、1問当たりの配点
が高いため、正確に解くことが要求されます。
 英語は英文量が全体に増え、スピーディに英文を読んで理解する力が必
要です。また、現在完了進行形や簡単分、仮定法など、これまで高校英語
の範囲であった文法が出題されました。
 社会では、複数の図表などの資料から読み取って40字程度の記述が必要
な問題がありました。また、歴史上のできごとと現代の社会制度を結び付
けるような出題もありました。
 理科は計算問題が増加し、手間のかかる問題が多くなったため、難易度
が上昇しています。また、様々な分野が入り混じった問題が出題されてい
ます。中には図がないため、内容の把握に時間が掛かるような問題もあり
ました。オームの法則では、小数の計算を間違えないようにする必要があ
ります。
 詳細については高等学校教育課ホームページをご利用ください。
 → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

卒業式の予行で

画像1 画像1
 いよいよ来週月曜日に卒業式を控えている3年生。この日は式に備えて
予行を実施しました。画像は入場のために体育館渡り廊下に整列している
ところです。
 3年生はこれまでに何度も何度も練習をしてきました。本番に備えて、
不安なく臨めるようにしたいですね。

きょうは公立高等学校入試を行っています!

画像1 画像1
 きょうは公立高校入試が行われます。9時前後の開門に合わせて、多く
の受検生が詰め掛けました。当校3年生は全員無事、試験会場の門をくぐ
りました。体調不良者等もありません。きょうは5教科ないし3教科の試
験が行なわれます。全力を振り絞り試験に臨んでほしいと思います。吉報
をお待ちしています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31