☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

新潟県公立高等学校入学選抜検査要項発表!

画像1 画像1
 新潟県の公立高等学校の入学選抜検査要項が発表となりました。詳細に
つきましては、11月16日(火)14:00開催の進路事務説明会にて
保護者のみなさまにご説明申し上げます。掲載されている資料は以下のと
おりです。事前に確認をご希望の方は、記載の高等学校教育課ホームペー
ジをご覧ください。

 ・入学者選抜要項(令和3年10月27日更新)
 ・入学者選抜要項の主な改訂点(令和3年10月27日更新)
 ・特色化選抜出願のための実績要件(令和3年10月27日更新)
 ・求める生徒像(令和3年10月27日更新)
 ・令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜の募集人数等について
  (令和3年10月26日更新)※
 ・令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜の学校・学科ごとの募集人
  数と選抜方法等(令和3年10月26日更新)※

  ※以前お知らせした学校・学科ごとの棒集人数には変更なし。

 新潟県教育委員会・高等学校教育課ホームページ
  → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/ny... 

きょうの授業、ピックアップ!〜台湾と双方向コミュニケーション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の国語です。この時間、
台湾の学生たちの教室と、3年生の教室をインターネット回線で結んで、
双方向でコミュニケーションする活動を行いました。
 
 台湾と日本は、ほとんど時差がありません。インターネット回線で結ぶ
にしても、あまり苦労はありません。また、台湾の学生もしっかり日本語
を勉強していて、聞き取りも会話もとても上手にできる学生がとても多く
見受けられます。

 台湾も日本も、漢字を使う国です。しかし、同じ漢字であっても、実は
ちょっとしたニュアンスの違いなどがあることがあります。互いに質問な
どをし合いながら、授業を進めていました。

 中学生からは、「台湾の名物料理は何ですか?」などと質問していまし
た。台湾の学生は、「臭豆腐」(しゅうどうふ)と答えていました。イン
ターネットで調べると、においは強烈ながら、とても台湾では広く食べら
れている料理のようです。同じく日本から、「辛い料理は、どんなものが
好きですか?」と質問すると、「麻婆豆腐です」と答えてくれました。お
そらく辛さの度合いは異なるでしょうが、日本の若者も台湾の若者も味覚
やし好に大きな違いはないのだろうと思いました。

 台湾の学生の中には、「乃木坂46の〇〇さんが好きです」などという
話も聞かれました。同じファンである男子生徒も意気投合し、「どんな曲
が好きですか?」などと質問していました。
 おもしろかったのは、日本から、「BTSは好きですか?」という質問
を投げかけたとき、さっそく反応してくれた男子学生がいたことです。質
問した中学生は、「ぼくは、『ダイナマイト』という曲が好きです。踊り
もできます。」と実演して見せてくれました。日本も台湾側も、彼の踊り
に大喝采を送っていました。

 日本の中学生と台湾の学生が、K−Popをツールとして、互いに盛り
上がりながらコミュニケーションする姿に、さすが現代はワールドワイド
だなあ、と感心するのでした。

進路だより第6号(R3.10.13発行)

画像1 画像1
 進路だより第6号を発行しました。文書にて本日配付予定です。内容は
以下のとおりです。
 ・入試説明会のご案内
 ・オープンスクールのご案内

 以下からPDF形式でダウンロード可能です。ぜひ、ご利用ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="18186">進路だより第6号(R3.10.13発行)</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31