☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうは合格発表があります!

画像1 画像1
 1月20日(木)は私立高等学校の合格発表があります。最近では私立
高等学校の合格発表は、ホームページ上で行うことが多くなっています。

 当校でも、実際に高校へ足を運ぶ生徒、ホームページで確認する生徒と
様々です。いずれの生徒も、よい結果を期待しています!

3年生・三者面談にお越しのみなさまへ

画像1 画像1
 18日(火)〜20日(木)の3日間、3年生は進路に関する三者面談
を予定しております。雪道の中、お越しいただくことになり、大変恐縮で
はございますが、どうぞお気を付けてお越しください。

 発熱やせき、のどの痛み等、体調が思わしくない場合は、けっして無理
をなさらないようお願い申し上げます。必要に応じて、後日に延期するよ
うにします。お気軽に学級担任等へご連絡ください。

私立高等学校入試が行われます!

画像1 画像1
 明日18日(火)は長岡市内の私立高等学校・1月入試が行われます。
あいにくの雪模様。夕方には小康状態になるものの、日中は雪が降り続く
予報です。
 受験生のみなさんには、ぜひ注意して受験会場へ向かってほしいと思い
ます。また、思う存分、実力を発揮できるよう期待しています。

きょうの授業、ピックアップ!〜抑えろ、逃げろ!〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生男子の保健体育の授業で
す。冬場は、どの学年も「柔道」に取り組みます。中学校の保健体育では
「武道」を取り扱うことになっていますが、当校では、どの学年も柔道を
選択しています。

 そろそろ、柔道の授業も終盤です。この日、3年生は寝技のテストを行
っていました。最も基本的な抑え込み技の一つである「けさ固め」を用い
て相手を約10秒抑え込みます。

 完璧に押さえ込んたらAランク。何とか10秒抑え込んだらBランクと
なります。一方、抑え込まれた方もボーナス特典が付きます。相手の抑え
込みを外したら、ワンランクアップとなります。
 もちろん生徒間には体格差もあれば、昔、柔道を経験した人もいますか
ら、全員が同じ条件ではありません。相手によって考慮されます。

 生徒は必死で相手を抑え込み、また必死で逃げています。こんな活動を
しながら、互いに逃げるすきをつくる方法を考えています。たとえば、相
手の脇の下から手を抜く方法、相手の背中を押して距離を取る方法など。
工夫しながらあの手この手で、抑え込んだり、逃げたりしています。

3年生がふたば保育園を訪問しました!

画像1 画像1
 3年1組がふたば保育園を訪問させていただき、保育の実習を行いまし
た。新型コロナウイルス感染症のおそれがある中ですが、ふたば保育園様
のご厚意により、3年生の訪問を許可いただきました。

 3年生は家庭科の単元として、男子も女子も「保育」の領域を学習しま
す。その学習の一環として、幼児が遊ぶおもちゃを製作しました。今回は
そのおもちゃを用いて、ふたば保育園の園児たちに遊んでもらおうという
ことで訪問をさせていただきました。

 なかなか幼児は、生徒が意図していたような反応を示してくれません。
中には予想外の使い方で遊ぶような幼児もいます。そのような経験もまた
学習の一つかもしれません。

 わずか20分の交流ではありましたが、園児たちと仲良く遊びました。
明日は3年2組が訪問する予定です。
画像2 画像2

新潟県公立高等学校入学選抜検査要項発表!

画像1 画像1
 新潟県の公立高等学校の入学選抜検査要項が発表となりました。詳細に
つきましては、11月16日(火)14:00開催の進路事務説明会にて
保護者のみなさまにご説明申し上げます。掲載されている資料は以下のと
おりです。事前に確認をご希望の方は、記載の高等学校教育課ホームペー
ジをご覧ください。

 ・入学者選抜要項(令和3年10月27日更新)
 ・入学者選抜要項の主な改訂点(令和3年10月27日更新)
 ・特色化選抜出願のための実績要件(令和3年10月27日更新)
 ・求める生徒像(令和3年10月27日更新)
 ・令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜の募集人数等について
  (令和3年10月26日更新)※
 ・令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜の学校・学科ごとの募集人
  数と選抜方法等(令和3年10月26日更新)※

  ※以前お知らせした学校・学科ごとの棒集人数には変更なし。

 新潟県教育委員会・高等学校教育課ホームページ
  → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/ny... 

きょうの授業、ピックアップ!〜台湾と双方向コミュニケーション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の国語です。この時間、
台湾の学生たちの教室と、3年生の教室をインターネット回線で結んで、
双方向でコミュニケーションする活動を行いました。
 
 台湾と日本は、ほとんど時差がありません。インターネット回線で結ぶ
にしても、あまり苦労はありません。また、台湾の学生もしっかり日本語
を勉強していて、聞き取りも会話もとても上手にできる学生がとても多く
見受けられます。

 台湾も日本も、漢字を使う国です。しかし、同じ漢字であっても、実は
ちょっとしたニュアンスの違いなどがあることがあります。互いに質問な
どをし合いながら、授業を進めていました。

 中学生からは、「台湾の名物料理は何ですか?」などと質問していまし
た。台湾の学生は、「臭豆腐」(しゅうどうふ)と答えていました。イン
ターネットで調べると、においは強烈ながら、とても台湾では広く食べら
れている料理のようです。同じく日本から、「辛い料理は、どんなものが
好きですか?」と質問すると、「麻婆豆腐です」と答えてくれました。お
そらく辛さの度合いは異なるでしょうが、日本の若者も台湾の若者も味覚
やし好に大きな違いはないのだろうと思いました。

 台湾の学生の中には、「乃木坂46の〇〇さんが好きです」などという
話も聞かれました。同じファンである男子生徒も意気投合し、「どんな曲
が好きですか?」などと質問していました。
 おもしろかったのは、日本から、「BTSは好きですか?」という質問
を投げかけたとき、さっそく反応してくれた男子学生がいたことです。質
問した中学生は、「ぼくは、『ダイナマイト』という曲が好きです。踊り
もできます。」と実演して見せてくれました。日本も台湾側も、彼の踊り
に大喝采を送っていました。

 日本の中学生と台湾の学生が、K−Popをツールとして、互いに盛り
上がりながらコミュニケーションする姿に、さすが現代はワールドワイド
だなあ、と感心するのでした。

進路だより第6号(R3.10.13発行)

画像1 画像1
 進路だより第6号を発行しました。文書にて本日配付予定です。内容は
以下のとおりです。
 ・入試説明会のご案内
 ・オープンスクールのご案内

 以下からPDF形式でダウンロード可能です。ぜひ、ご利用ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="18186">進路だより第6号(R3.10.13発行)</swa:ContentLink>

ワクチン接種に関する長岡市教育委員会文書について

画像1 画像1
 長岡市教育委員会・学務課より、新型コロナウイルスワクチン接種に関
する文書が届きました。
 本日、3年生に配付するとともに、以下にPDF形式でダウンロードで
きるようにしました。医師会のパンフレットと合わせてご覧ください。

 → ワクチン接種に関する長岡市教育委員会発出文書

 → ワクチン接種に関する医師会パンフレット

きょうの授業、ピックアップ!〜英作文に挑戦!〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップするのは3年生の英語です。3年生は、今
週末にひかえた体育祭の準備に集中‥‥といいたいところですが、そこは
受験生の悲しいさだめ、勉強にも力を注がねばなりません。

 きょうは英作文に挑戦です。英作文というと、入試問題の中でも難易度
が高い問題として考えられます。単語も頭に入っていなければいけません
し、文の構造も理解していなければいけません。

 カナダの公用語は英語とフランス語です。

 日本語でいえば簡単な文章を英語ではどうあらわすのでしょう。一人ず
つ考えていてもらちが明かないので、各グループで答えを導きます。

 English and French is official Language.

 一見、正解のように見えますが、「カナダの」が抜けています。これは
文末に、”in Canada” と付け足すことを学びます。
 次に「英語」と「フランス語」と二つあるのだから、be動詞は is では
なく、 are を用いることも重要な指摘。

 結局、完全正解のグループはいませんでしたが、これはこれで重要なス
テップです。なぜなら、人間は一つくらい間違っていた方が記憶に残りや
すいからです。人間は間違うことで賢くなる――教室は間違う場所だ、と
いう有名な詩につながる発想です。

公立高等学校で募集学級計画の正式発表!

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、令和4年度県立高等学校等募集
学級計画(案)を別紙のとおり公表しました。
 今後、9月県議会、10月の定例教育委員会で正式決定します。
 中越地域の高等学校についての増減を以下にご紹介します。下記以外の
公立高等学校・学科では学級数の増減はありません。

・長岡大手 普通科 +1 (学級増)  5学級→6学級
・長岡向陵 普通科 +1 (学級増)  5学級→6学級
・長岡農業 農業科 +1 (学級増)  3学級→4学級※
・柏崎常盤 普通科 +1 (学級増)  2学級→3学級

 ※長岡農業は、生産技術、食品科学、生活環境をくくり募集し、入学後
  に各学科に振り分ける。

 なお、長岡を中心とした中越地域においては、令和3年度から4年度に
かけて225名の中学校卒業生が増加します。今回の学級増による定員は
200名増です。必ずしも「高校に入学しやすくなった」というわけでは
ないことをご理解ください。

進路だより第5号(R3.9.7発行)

画像1 画像1
 第3学年・進路だより第5号(R3.9.7)を発行しました。オープンスク
ール等の中止・変更・再募集等の情報です。文書で配付しましたが、以下
からPDF文書にてダウンロード可能です。ぜひ、ご覧ください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="17809">進路だより第5号(R3.9.7発行)</swa:ContentLink>

令和4年度県公立高校入学者選抜・説明動画について

画像1 画像1
 令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜に関する説明動画(受検生・
保護者対象)が新潟県公式YouTubeチャンネルで動画の視聴が可能とな
りました。34分20秒の動画です。
 COMPASS to your futureをご用意いただき、ご覧ください。
 3年生はもちろん、1・2年生の保護者のみなさまからもご覧いただけ
るようお願い申し上げます。

 PDF資料
  → 入試説明動画・案内資料 
 COMPASS to your future
  → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...
 URL
  → 

「新潟県私立学校オンライン学校説明会」のご案内

画像1 画像1
 新潟県の私立学校がオンラインで学校説明会を開催します。帝京長岡高
校のほか、なかなか情報が入りにくい、新潟市内の学校についても、詳し
い話を聴くチャンスです。
 ぜひ、以下をご覧いただき、各自でお申し込みください。

 → 「新潟県私立学校オンライン学校説明会」のご案内

きょうは、3年生のテストです。

画像1 画像1
 きょうは、3年生は5教科のテストです。国語・数学・英語と3教科を
午前に実施し、社会・理科の2教科を午後、実施します。
 クーラーは作動させていますが、換気をしながらであるため、なかなか
室温が下がりません。「本番さながら」とは行かず、体操着で受験です。

3年2組の学級目標を紹介します!

画像1 画像1
 三年二組の学級目標は、「持ち上げろバーベル〜マッスル先生とゆかい
な仲間たち〜」です。

 この目標の「バーベル」とは、困難なことや、つらいことを表していま
す。それを全員で乗り越えていこうという思いが込めれています。
 また、この目標を達成するために、「三年二組トレーニングの心得」と
いう行動目標をつくりました。内容は一つ、「誰にでも優しくすべし」。
一つ、「メリハリのある行動をすべし」。一つ、「常時夢を持つべし」と
いうものです。
 「誰にでも優しくすべし」というのは、クラス全員と仲良く円満に過ご
すためのものです。「メリハリのある行動をすべし」というのは、学ぶた
めの姿勢に必要なことを行動目標にしています。そして、「常時夢を持つ
べし」というのは、いつでも夢に向かって努力する情熱を持つためのもの
です。

 この学級目標をもとに、三年二組はみんなで協力して、どんなことも乗
り越えて行ける明るいクラスを目指していきます。

3年1組の学級目標を紹介します!

画像1 画像1
 私たちの学級目標は、「心を拡げ学びへ挑戦3―1はばたく日まで」
です。

 まず「心を広げ」は、三年生として、最高学年として、誰にでも優し
く、広い心をもとうという思いが込められています。
 次に「学びへの挑戦」は三年生となり、受験生となったため、今まで
よりさらに学びを意識し、挑戦していこうという思いが込められていま
す。
 最後に「3―1はばたく日まで」は、はばたく日、卒業の日まで3―
1で一丸となり、全力でがんばろうという思いが込められています。

 これらを実現するため、三つの行動目標を立てました。一つ目は、積
極的に授業に取り組むこと、二つ目は、相手を思いやった行動をするこ
と、三つ目は、笑顔を大切にすることです。これからは、この目標を意
識して行動していきます。
 そして、卒業までに、この目標を達成し、最高のクラスになって、皆
が笑顔で卒業できるようにがんばりたいです。

進路だより第4号(R3.7.12)を発行しました!

画像1 画像1
 進路だより第4号を発行しました。
 文書にて7月12日(月)に配付しました。
 オープンスクールや体験入学、入試説明会等のご案内です。以下からも
ダウンロード可能です。ぜひ、ご利用ください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="17210">進路だより第4号(R3.7.12発行)</swa:ContentLink>

以下は主な内容です。
 〇新潟産業大学付属高等学校 オープンスクール【部活動体験】
 〇県立見附高等学校 オープンスクール
 〇県立八海 高等学校体験入学
 〇帝京長岡 高等学校入試相談会
 〇葵高等学院 長岡校入試相談会
 〇トヨタ工業学園「高等部」入試要項
 〇栃尾高等学校・学校見学説明会

きょうの授業、ピックアップ! 〜租税教室〜

 きょうは3年生が租税教室を行っています。次代を担う中学生が、税の
意義や役割を正しく理解し、税に対する理解を広げることが目的です。租
税教育推進協議会から講師として、税理士の寺澤 靖様をお招きしました。
 講師はプレゼンテーションツールを用いて、税に関する簡単な説明を行
った後、『ご案内します、アナザーワールドへ』というDVD映像を上映
しました。
 その後、寺澤様から税の使いみちや税の役割、税の必要性等について、
分かりやすくお話しいただきました。また、実際のお金がどれくらいの重
さや大きさなのか、実感してもらうため、1億円の札束(と同じ重さの紙
の束)を生徒にもってもらう体験もしました。

 やがて、生徒は社会に出て働く時期がます。その際、自らの収入から税
金を納めていくことになります。納税の義務が大切であることを踏まえ、
さらには国民として自分が収めた税金がどう使われていくのか、関心をも
って生きていくことが求められます。ぜひ、これからも税についての関心
をもって生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年・進路だより3号を発行しました!

画像1 画像1
 3学年・進路だより3号です。紙ベースで7月7日に配付します。以下
からPDF形式でもダウンロード可能です。ぜひ、ご利用ください。

 →<swa:ContentLink type="doc" item="17162">3学年・進路だより第3号(R3.7.7発行)</swa:ContentLink>

 ◆各高校からのオープンスクール等の案内が多く寄せられています。
 ◆ぜひ、期限までに申し込んでください。
  「校内締切」は、各家庭から中学校への提出締切です。
  「締  切」は、中学校から高等学校への提出締切です。
 ◆以下は主な内容です。
  1 帝京長岡高等学校オープンスクール
  2 県立海洋高等学校体験入学
  3 県立長岡高等学校理数科説明会・模擬授業
  4 県立長岡高等学校普通科・理数科オープンスクール
  5 県立長岡大手高等学校家政科オープンスクール
  6 県立長岡大手高等学校普通科オープンスクール
  7 県立長岡向陵高等学校普通科見学会
  8 県立三条高等学校見学会
  ☆ 栃尾高等学校訪問のお知らせ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31