☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

「進路だより」第1号・第2号を掲載します!

画像1 画像1
 3学年部制作の「進路だより」第1号(5月21日発行済み)と第2号
(6月21日発行)を掲載します。3年生には文書で配付しますが、以下
からもPDF形式でダウンロード可能です。
 また、1・2年生の保護者のみなさまには参考までにご覧ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="16916">進路だより第1号(R3.5.21)</swa:ContentLink>

→<swa:ContentLink type="doc" item="16917">進路だより第2号(R3.6.21)</swa:ContentLink>

きょうの授業、ピックアップ! 〜北方領土について学ぶ〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の社会科です。歴史もい
よいよ大詰め、第2次世界大戦の終結の場面です。

 イタリアやドイツが降伏し、日本だけが唯一、連合国と戦い続けている
状況下、沖縄に米軍が上陸したり、原子爆弾が投下されるなどして、追い
詰められていました。そのときに、連合国が日本に示したのが「ポツダム
宣言」でした。

 教科書にはポツダム宣言の一部が掲載されています。

「日本の主権が本州、北海道、九州及び四国並びに連合国の決定する諸島
 に限定される。」

 この一文について、ロシアは戦後、北方領土が自国の領土とする法的な
根拠としていることを教師は生徒に説明します。
 
 しかし、当時はまだ有効であった日ソ中立条約を無視して、1945年
8月9日に対日参戦したソ連は、日本がポツダム宣言を受け入れた後も、
攻撃を続け、北方四島を占領したことに教師は触れました。

 文部科学省では、中学生にも領土に対する教育が必要と考え、主に社会
科の学習において、北方領土について学習するよう学習指導要領で定めて
います。
 なお、北海道では、北方領土に関する全国スピーチコンテストや標語の
コンテストを行っているそうです。また、北海道の高校入試では、毎年の
ように北方領土についての出題があるとのことです。

 我が国固有の領土である北方四島について、様々な機会をつうじて、生
徒にも関心をもって学ぶ機会を設けています。

COMPASSの送付が遅れます!

画像1 画像1
 令和3年度中学校・高等学校連携進路指導協議会の動画配信及び各高等
学校の選抜方法一覧等を掲載したパンフレット(COMPASS)の送付
時期について、このたび下記のとおり遅れるとの連絡がありました。

(変更前) → (変更後)
 6月中旬 → 7月上旬

きょうの授業、ピックアップ! 〜俳句の鑑賞〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の国語です。この時間は
俳句を題材に取り上げていました。『俳句十句』は、これまでの有名な句
を10句取り上げています。その中から一つを選んで、自分なりの鑑賞に
ついて、発表しているところです。

 発表の生徒が選んだ句は、

  星空へ店より林檎あふれおり  橋本 多佳子

 橋本多佳子さんは昭和を代表する俳人です。戦後俳壇の女流スターで、
女性の哀しみや不安を女性特有の微妙な心理によって表現するのが得意な
方です。前掲の句を読んで、生徒は、

「星空と林檎は、全く違う取り合わせだけれど、よく読んでみると、つな
 がりが何となく分かってくるのがおもしろい。」

などと感想を述べていました。全く異なる年代である橋本さんと生徒が、
星空や林檎のつながりを一緒に感じることに楽しさがあります。

 鑑賞はどれが正解で、どれが間違いということはありません。全て自分
なりの感じたことを堂々と自信をもって述べることができれば満点です。

令和4年度・公立高等学校選抜検査の概要について

画像1 画像1
 新潟県中学校長会より、令和4年度の公立高等学校選抜検査について、
速報がありました。県教育委員会・高等学校教育課より連絡があるものと
思われます。以下、概要をお知らせします。

1 令和3年度に行った出題範囲の縮減は行わない。
 〇令和3年度の学力検査は、新型コロナウイルス感染防止のための臨時
  休校が全県で行われたため、出題範囲を減らしました。
 〇今後、新潟県全体での臨時休校措置が行われない限りは、出題は従来
  と同様、中学校3年間で学習した範囲全体となります。

2 特色化選抜出願のための実績要件は令和2年度までの要件に戻す。
 〇令和3年度の特色化選抜は、新型コロナウイルス感染のため、大会や
  コンクール等が行われなかったため、大会やコンクール等の実績に基
  づかない出願が行われていました。令和4年度は、再び大会・コンク
  ール等の実績がある生徒について、特色化選抜の受検を認めることに
  なります。
 (例・令和2年度の実績要件‥‥令和4年度は変更の可能性あり)
 〇長岡高・理数科(自然科学の研究)
   中学校在学中に,全県レベルの科学コンクールなどで最優秀賞と判
  断できる成績を得た者,または全国レベルの科学コンクールなどに出
  場・出品して優秀な成績を得た者
 〇長岡大手高・普通科、家政科(水泳男女)
   都道府県中学校総合体育大会ベスト8
 〇長岡商業高・総合ビジネス(バレーボール・女子)
   以下のいずれかの実績を有する者
   ・都道府県中学校総合体育大会の登録選手
   ・スポーツ協会加盟団体主催の全国大会出場
   ・全国都道府県対抗中学バレーボール大会新潟県選抜チームの候補
    選手
   ・新潟県強化指定選手

3 特別追検査は令和4年度も実施する予定。
 〇令和3年度は、新型コロナウイルス感染症罹患者等のための特別追検
  査を行うことになりました。
 〇令和2年度以前は、インフルエンザ等の感染症や負傷など、やむを得
  ない事情により、一般選抜学力検査や学校独自検査を欠席した人は、
  翌週に追査を受けることができました。
 〇令和3年度は、それとは別に、新型コロナウイルス感染症に罹患又は
  濃厚接触者に特定されたこと等により,一般選抜の本検査及び追検査
  を受検することができなかった者を対象とする特別追検査を,令和3
  年3月22日(月)に行うことにしました。この方針が令和4年度の
  選抜検査でも引き続き受け継がれていくということです。

きょうの授業、ピックアップ! 〜学ぶ意味〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは3年生の道徳です。この日の道徳
は学級担任ではなく、学年主任が授業を進めています。代理で行っている
のではありません。

 秋葉中学校では、道徳の授業者は学級担任に限りません。もちろん、学
級担任が行うこともありますが、たとえばこの日のように学年主任が行っ
たり、副任が行ったり、隣の学級担任が行ったりすることもあります。
 同じ授業者が複数の学級を担当することで、その単元や教材のエキスパ
ートになります。また、生徒も様々な先生と授業をすることで、授業の進
め方が異なるため、新鮮な気持ちで授業に取り組むことができます。

 この日の授業では、『私の再出発』を取り上げました。78歳から81
歳まで夜間学級で学び、卒業後も学び続けようと決意した見目律子さんの
作文を読みました。作文を通して,目標をもって学び、困難を乗り越え、
自分を高める喜びを実感して生きていこうとする気持ちを育てたいと思い
ました。

 授業では、ホワイトボードを用いてグループで相談したり、一人一人で
考える時間をつくったりして、主題に迫っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31