☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

公立高等学校入試・「受検にあたってのお願い」について

画像1 画像1
※この連絡は公立高校受検に関する連絡です。

 本日、公立高等学校・一般選抜の出願を行いました。ついては、各校同
一の文書にて、「受検にあたってのお願い」及び「健康状態チェックリス
ト(本検査)」の文書を学校で受領してまいりました。

 文書は受検者にお渡ししますが、念のため電子データとしても送付しま
すので、あわせてご確認ください。

 → 受検にあたってのお願い
 → 健康状態チェックリスト

部活動及び放課後学習を再開します!

画像1 画像1
 テスト明けとなる本日(2月15日)より、部活動を再開します。しか
し、先月からのまん延防止等重点措置は延長となっており、まだまだ油断
はできません。

 活動前後の手洗いや消毒、活動場所の換気、マスク着用の上での活動に
限定して行うなど、感染防止対策を徹底した上で活動を実施します。

 なお、これまで中断していた3年生の放課後学習会についても、換気を
徹底し、生徒どうしの間隔を広くとるなどして、本日より再開します。

 保護者のみなさまにも、活動に関するこれらの制限等について、ご理解
とご協力をいただけるよう、よろしくお願い申し上げます。

特色化選抜の合格者数について

画像1 画像1
 公立高校入試・特色化選抜の合格内定者数が、新潟県教育委員会・高等
学校教育課より発表となりました。市内高校の状況は以下のとおりです。

長岡高‥‥‥理数‥‥‥‥自然科学‥募集3‥‥志願者4‥‥内定3
長岡大手高‥普通・家政‥水泳‥‥‥募集8‥‥志願者8‥‥内定8
長岡商業‥‥商業‥‥‥‥バレー等‥募集16‥志願者17‥内定16

 詳細は高等学校教育課ホームページをご覧ください。

http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/...

きょうは、特色化選抜の面接日でした!

画像1 画像1
 きょうは、公立高校入試・特色化選抜の面接試験を行う予定でした。と
ころが、このところのオミクロン株の感染拡大のため、急きょ面接を中止
することになりました。
 ただし、特色化選抜は書類審査のみで行うため、入試そのものは実施の
予定です。合格発表(内定)は、2月10日(木)となっています。

卒業式のご案内

画像1 画像1
 令和3年度・卒業式のご案内を2月7日(月)に配付しました。以下か
らPDF形式にてダウンロード可能です。必要な場合はご利用ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="19237">令和3年度・卒業式のご案内</swa:ContentLink>

がん教育を行いました!

画像1 画像1
 2月3日、がん教育の授業を行いました。長岡中央病院の院長・富所隆
様を講師としてお招きし、2時間のご講話をいただきました。

・がんは死亡原因の第一位であること。
・今やがんは治る病気であること。
・早期発見が欠かせないこと。
・そのためには、がん検診を受ける必要があること。

などについてお話を聴きました。生徒は、命や健康に関することだけに、
とても真剣な表情でお話に聴き入っていました。ご講話の後、富所様とお
話した際、「長岡市では、がん検診を受ける割合が低い」ということをお
伺いしました。ぜひ、生徒には家庭でもきょうのことを話題にしてもらっ
て、家族全員ががん検診について意識を高くもってほしいものです。

特色化選抜の志願状況について

画像1 画像1
 公立高校入試・特色化選抜の志願状況が、新潟県教育委員会・高等学校
教育課より発表となりました。市内の高校の状況は以下のとおりです。

長岡高‥‥‥理数‥‥‥‥自然科学‥‥募集3‥‥志願者4
長岡大手高‥普通・家政‥水泳‥‥‥‥募集8‥‥志願者8
長岡商業‥‥商業‥‥‥‥バレー等‥‥募集16‥志願者17

 詳細は高等学校教育課ホームページをご覧ください。

 → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

公立高校入試選抜における感染症対応について

画像1 画像1
 いよいよ公立高校入試が近づいてきました。県教委より、1月25日付
で「公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応
について」という文書が届きましたので、進路だより第7号で概要をお知
らせします。2月2日、文書で生徒を通じて配付しますが、以下からPD
F形式でダウンロードが可能です。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="19198">3年生・進路だより第7号(R4.2.2)</swa:ContentLink>

 詳細は県教委ホームページに掲載されています。

 → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/

きょうは合格発表があります!

画像1 画像1
 1月20日(木)は私立高等学校の合格発表があります。最近では私立
高等学校の合格発表は、ホームページ上で行うことが多くなっています。

 当校でも、実際に高校へ足を運ぶ生徒、ホームページで確認する生徒と
様々です。いずれの生徒も、よい結果を期待しています!

3年生・三者面談にお越しのみなさまへ

画像1 画像1
 18日(火)〜20日(木)の3日間、3年生は進路に関する三者面談
を予定しております。雪道の中、お越しいただくことになり、大変恐縮で
はございますが、どうぞお気を付けてお越しください。

 発熱やせき、のどの痛み等、体調が思わしくない場合は、けっして無理
をなさらないようお願い申し上げます。必要に応じて、後日に延期するよ
うにします。お気軽に学級担任等へご連絡ください。

私立高等学校入試が行われます!

画像1 画像1
 明日18日(火)は長岡市内の私立高等学校・1月入試が行われます。
あいにくの雪模様。夕方には小康状態になるものの、日中は雪が降り続く
予報です。
 受験生のみなさんには、ぜひ注意して受験会場へ向かってほしいと思い
ます。また、思う存分、実力を発揮できるよう期待しています。

きょうの授業、ピックアップ!〜抑えろ、逃げろ!〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生男子の保健体育の授業で
す。冬場は、どの学年も「柔道」に取り組みます。中学校の保健体育では
「武道」を取り扱うことになっていますが、当校では、どの学年も柔道を
選択しています。

 そろそろ、柔道の授業も終盤です。この日、3年生は寝技のテストを行
っていました。最も基本的な抑え込み技の一つである「けさ固め」を用い
て相手を約10秒抑え込みます。

 完璧に押さえ込んたらAランク。何とか10秒抑え込んだらBランクと
なります。一方、抑え込まれた方もボーナス特典が付きます。相手の抑え
込みを外したら、ワンランクアップとなります。
 もちろん生徒間には体格差もあれば、昔、柔道を経験した人もいますか
ら、全員が同じ条件ではありません。相手によって考慮されます。

 生徒は必死で相手を抑え込み、また必死で逃げています。こんな活動を
しながら、互いに逃げるすきをつくる方法を考えています。たとえば、相
手の脇の下から手を抜く方法、相手の背中を押して距離を取る方法など。
工夫しながらあの手この手で、抑え込んだり、逃げたりしています。

3年生がふたば保育園を訪問しました!

画像1 画像1
 3年1組がふたば保育園を訪問させていただき、保育の実習を行いまし
た。新型コロナウイルス感染症のおそれがある中ですが、ふたば保育園様
のご厚意により、3年生の訪問を許可いただきました。

 3年生は家庭科の単元として、男子も女子も「保育」の領域を学習しま
す。その学習の一環として、幼児が遊ぶおもちゃを製作しました。今回は
そのおもちゃを用いて、ふたば保育園の園児たちに遊んでもらおうという
ことで訪問をさせていただきました。

 なかなか幼児は、生徒が意図していたような反応を示してくれません。
中には予想外の使い方で遊ぶような幼児もいます。そのような経験もまた
学習の一つかもしれません。

 わずか20分の交流ではありましたが、園児たちと仲良く遊びました。
明日は3年2組が訪問する予定です。
画像2 画像2

新潟県公立高等学校入学選抜検査要項発表!

画像1 画像1
 新潟県の公立高等学校の入学選抜検査要項が発表となりました。詳細に
つきましては、11月16日(火)14:00開催の進路事務説明会にて
保護者のみなさまにご説明申し上げます。掲載されている資料は以下のと
おりです。事前に確認をご希望の方は、記載の高等学校教育課ホームペー
ジをご覧ください。

 ・入学者選抜要項(令和3年10月27日更新)
 ・入学者選抜要項の主な改訂点(令和3年10月27日更新)
 ・特色化選抜出願のための実績要件(令和3年10月27日更新)
 ・求める生徒像(令和3年10月27日更新)
 ・令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜の募集人数等について
  (令和3年10月26日更新)※
 ・令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜の学校・学科ごとの募集人
  数と選抜方法等(令和3年10月26日更新)※

  ※以前お知らせした学校・学科ごとの棒集人数には変更なし。

 新潟県教育委員会・高等学校教育課ホームページ
  → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/ny... 

きょうの授業、ピックアップ!〜台湾と双方向コミュニケーション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの授業でピックアップしたのは、3年生の国語です。この時間、
台湾の学生たちの教室と、3年生の教室をインターネット回線で結んで、
双方向でコミュニケーションする活動を行いました。
 
 台湾と日本は、ほとんど時差がありません。インターネット回線で結ぶ
にしても、あまり苦労はありません。また、台湾の学生もしっかり日本語
を勉強していて、聞き取りも会話もとても上手にできる学生がとても多く
見受けられます。

 台湾も日本も、漢字を使う国です。しかし、同じ漢字であっても、実は
ちょっとしたニュアンスの違いなどがあることがあります。互いに質問な
どをし合いながら、授業を進めていました。

 中学生からは、「台湾の名物料理は何ですか?」などと質問していまし
た。台湾の学生は、「臭豆腐」(しゅうどうふ)と答えていました。イン
ターネットで調べると、においは強烈ながら、とても台湾では広く食べら
れている料理のようです。同じく日本から、「辛い料理は、どんなものが
好きですか?」と質問すると、「麻婆豆腐です」と答えてくれました。お
そらく辛さの度合いは異なるでしょうが、日本の若者も台湾の若者も味覚
やし好に大きな違いはないのだろうと思いました。

 台湾の学生の中には、「乃木坂46の〇〇さんが好きです」などという
話も聞かれました。同じファンである男子生徒も意気投合し、「どんな曲
が好きですか?」などと質問していました。
 おもしろかったのは、日本から、「BTSは好きですか?」という質問
を投げかけたとき、さっそく反応してくれた男子学生がいたことです。質
問した中学生は、「ぼくは、『ダイナマイト』という曲が好きです。踊り
もできます。」と実演して見せてくれました。日本も台湾側も、彼の踊り
に大喝采を送っていました。

 日本の中学生と台湾の学生が、K−Popをツールとして、互いに盛り
上がりながらコミュニケーションする姿に、さすが現代はワールドワイド
だなあ、と感心するのでした。

進路だより第6号(R3.10.13発行)

画像1 画像1
 進路だより第6号を発行しました。文書にて本日配付予定です。内容は
以下のとおりです。
 ・入試説明会のご案内
 ・オープンスクールのご案内

 以下からPDF形式でダウンロード可能です。ぜひ、ご利用ください。

→<swa:ContentLink type="doc" item="18186">進路だより第6号(R3.10.13発行)</swa:ContentLink>

ワクチン接種に関する長岡市教育委員会文書について

画像1 画像1
 長岡市教育委員会・学務課より、新型コロナウイルスワクチン接種に関
する文書が届きました。
 本日、3年生に配付するとともに、以下にPDF形式でダウンロードで
きるようにしました。医師会のパンフレットと合わせてご覧ください。

 → ワクチン接種に関する長岡市教育委員会発出文書

 → ワクチン接種に関する医師会パンフレット

きょうの授業、ピックアップ!〜英作文に挑戦!〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップするのは3年生の英語です。3年生は、今
週末にひかえた体育祭の準備に集中‥‥といいたいところですが、そこは
受験生の悲しいさだめ、勉強にも力を注がねばなりません。

 きょうは英作文に挑戦です。英作文というと、入試問題の中でも難易度
が高い問題として考えられます。単語も頭に入っていなければいけません
し、文の構造も理解していなければいけません。

 カナダの公用語は英語とフランス語です。

 日本語でいえば簡単な文章を英語ではどうあらわすのでしょう。一人ず
つ考えていてもらちが明かないので、各グループで答えを導きます。

 English and French is official Language.

 一見、正解のように見えますが、「カナダの」が抜けています。これは
文末に、”in Canada” と付け足すことを学びます。
 次に「英語」と「フランス語」と二つあるのだから、be動詞は is では
なく、 are を用いることも重要な指摘。

 結局、完全正解のグループはいませんでしたが、これはこれで重要なス
テップです。なぜなら、人間は一つくらい間違っていた方が記憶に残りや
すいからです。人間は間違うことで賢くなる――教室は間違う場所だ、と
いう有名な詩につながる発想です。

公立高等学校で募集学級計画の正式発表!

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、令和4年度県立高等学校等募集
学級計画(案)を別紙のとおり公表しました。
 今後、9月県議会、10月の定例教育委員会で正式決定します。
 中越地域の高等学校についての増減を以下にご紹介します。下記以外の
公立高等学校・学科では学級数の増減はありません。

・長岡大手 普通科 +1 (学級増)  5学級→6学級
・長岡向陵 普通科 +1 (学級増)  5学級→6学級
・長岡農業 農業科 +1 (学級増)  3学級→4学級※
・柏崎常盤 普通科 +1 (学級増)  2学級→3学級

 ※長岡農業は、生産技術、食品科学、生活環境をくくり募集し、入学後
  に各学科に振り分ける。

 なお、長岡を中心とした中越地域においては、令和3年度から4年度に
かけて225名の中学校卒業生が増加します。今回の学級増による定員は
200名増です。必ずしも「高校に入学しやすくなった」というわけでは
ないことをご理解ください。

進路だより第5号(R3.9.7発行)

画像1 画像1
 第3学年・進路だより第5号(R3.9.7)を発行しました。オープンスク
ール等の中止・変更・再募集等の情報です。文書で配付しましたが、以下
からPDF文書にてダウンロード可能です。ぜひ、ご覧ください。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="17809">進路だより第5号(R3.9.7発行)</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28