☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

2次募集の志願状況

画像1 画像1
 令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の欠員補充のための2次募集
について、志願状況が発表されました。

 以下は長岡市内の高等学校で2次募集を行う学校・学科についてお知ら
せします。

 高校名   学科名  募集  志願者 倍率
・正徳館‥‥‥普通‥‥‥14‥‥0‥‥0.00
・栃尾‥‥‥‥総合‥‥‥15‥‥1‥‥0.06
・長岡明徳‥‥午前普通‥21‥‥2‥‥0.09
・長岡明徳‥‥夜間普通‥31‥‥0‥‥0.00

 詳細は以下の高等学校教育課ホームページをご覧ください。

→ https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

2次募集の実施について

画像1 画像1
 新潟県公立高等学校入学者選抜検査の2次募集について、新潟県教育委
員会・高等学校教育課より連絡がありました。
 2次募集を行う高等学校・学科について連絡がありました。2次募集は
原則として、一般選抜等で不合格の生徒が受検するものです。入学定員に
満たない学校・学科について募集があります。以下は市内の高校です。 

  学校名       学科名  募集定員(人) 
・正徳館高等学校    普通   14
・栃尾高等学校     総合   15
・長岡明徳高等学校   普通午前 21
・長岡明徳高等学校   普通夜間 31

 詳細は、高等学校教育課のホームページをご覧ください。

 → http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/...

きょうは高校入試の合格発表です!

画像1 画像1
 きょうは公立高等学校・一般入試の合格発表です。ほとんどの学校は、
午後1時から午後3時までの間に各学校において結果発表となります。
 その後、約30分後に、新潟県教育委員会・高等学校教育課のホームペ
ージでも公開されます。

 高校教育課 → https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/r03-...

学校別の発表時刻は‥‥

 → 公立高等学校の合格者の発表について

公立高等学校の合格者の発表について

画像1 画像1
 令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の合格者の発表について、県
教育委員会・高等学校教育課より、連絡がありましたので、お知らせしま
す。以下は長岡市内の高等学校のみです。市外の学校等は高等学校教育課
のホームページをご覧ください。

 → https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/r03-...

 ※令和3年3月12日の以下の時間を目処に、公開を開始します。
  公開期間は令和3年3月15日(月曜日)正午までとします。

●13時00分発表予定の学校(県ホームページは13時30分頃に公開予定)
 長岡農業高等学校

●14時00分発表予定の学校(県ホームページは14時30分頃に公開予定)
 長岡大手高等学校、長岡向陵高等学校、長岡工業高等学校
 正徳館高等学校、栃尾高等学校

●14時30分発表予定の学校(県ホームページは15時00分頃に公開予定)
 長岡商業高等学校

●15時00分発表予定の学校(県ホームページは15時30分頃に公開予定)
 長岡高等学校、長岡明徳高等学校

卒業式の脇役(だけど、大活躍!) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の各学級の黒板に掲示されていたポスターです。美術部の1,2
年生が、寸暇も惜しんで没頭して仕上げた作品です。
 (生徒名の部分は残念ながら、加工させていただきました。)

最後のお別れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式が終わり、学級で最後のお別れです。担任A先生は、金メダルを
生徒から贈呈、担任B先生は、花束の贈呈です。
 最後に全員で記念撮影をしました。予定よりも時間が超過しています。
名残を惜しんでいるところです。送迎の保護者のみなさまは、もう少しお
待ちください。

卒業式の朝を迎えました!

画像1 画像1
 卒業式の朝を迎えました。当初の天気予報よりは、やや曇りがちではあ
りますが、まずまずの天候です。帰宅時には太陽の光が差すかもしれませ
ん。そろそろ卒業生が学校に向かう時間帯です。ぜひ、気を付けてお越し
くださるようお願い申し上げます。なお、受け付けは「密」を避けて間隔
を取りながら、行っていただくようご協力をお願い申し上げます。

公立高等学校一般入試・学力検査問題について

画像1 画像1
 3月4日(木)実施の公立高等学校一般入試・学力検査について、県教
育委員会・高等学校教育課より、出題のねらい等がホームページ上で公開
されています。
 各教科とも平均点50点程度を目安とし,中学校の学習指導要領を基準
に作成されているそうです。ただし,今年度は新型コロナウイルス感染拡
大防止のための臨時休業に配慮し,出題範囲から一部内容を除いています。

 出題範囲は→公立高校入試に関する情報(1)〜入試の出題範囲〜

 問題作成に当たっては,基礎的・基本的な内容の定着具合をみるものか
ら応用力をみるものまで,様々な角度から評価できるよう配慮したとのこ
とです。
 また,思考力・判断力・表現力をより的確にはかることができる問題を
多く出題することによって,学習がどこまで到達しているかをはかること
ができるようにしています。これは、来年度から始まる新しい学習指導要
領に沿った方針であり、来年度以降も継続すると思われます。

 詳細は高等学校教育課ホームページをご覧ください。

→ https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

最後の3学年朝会を行いました!

画像1 画像1
 昨日の高等学校一般入試・学力検査を終えた3年生。本日は学校独自検
査が行われていますが、当校では受検する生徒はいませんでした。

 きょうは3年生にとって、最後の学年朝会が行われていました。3学年
委員の6名が、それぞれ1年間(生徒によっては2年間)の活動を終えて
の感想を述べていました。それぞれ、うまくいかないことも失敗もあった
が、楽しくやりがいのある活動だったことを述べていました。
 その後、学年部の教職員からのコメントがありました。どの職員も、3
年間の成長の跡を認めていました。万感の思いを込めた話でした。

 いつもと同様の朝ではありますが、何となく今朝の3階多目的ホールは
温かい雰囲気に包まれていました。

公立高等学校一般入試・学力検査が終了しました!

画像1 画像1
 公立高等学校一般入試・学力検査が終了しました。最後の理科の検査が
16時10分に終了しました。大変、お疲れ様でした。
 各学校で合格発表等に関する連絡があります。その後、解散となる模様
です。保護者のみなさまには帰りも無事に帰宅できるよう、送迎等をお願
い申し上げます。

卒業アルバムが完成しました!

画像1 画像1
 3年生の卒業アルバムが完成し、学校に納品されました。アルバムのタ
イトルは「邂逅 〜思い出がいっぱい〜」です。
 ちなみに、「邂逅」とは、「思いがけず出逢うこと」です。53名の仲
間がたまたま、秋葉中学校という人生の接点で出会って、楽しい時間を一
緒に過ごすことができたという、その奇跡的な出逢いへの感謝の気持ちを
綴ったということですね。
 全部で26ページ(見返しなどは除く)あります。3年生には、明日の
5日(金)に配付予定です。お楽しみに!

画像2 画像2

きょうは3年生・リクエスト献立!

画像1 画像1
 きょうの給食は、3年生のリクエスト献立です。さっそくメニューは、
以下のとおりです。

 わかめごはん
 鶏の唐揚げ
 のり酢和え
 豚汁
 クレープ
 牛乳

 わかめごはんは、なぜか給食では人気です。ごはんに乾燥わかめを炊き
込みます。乾燥わかめはできるだけ細かくするのがこつ。乾燥したまま、
叩いて砕くか、水で戻して細かく刻みます。みりんやお酒でくさ味が抜け
るらしいです。

 鶏の唐揚げはもはや不動の四番バッターという感じですね。外側はカリ
カリ、中はジューシーという一品です。「最後にどうしても、もう一回食
べたい」という要望に応えて採用されました。

 のり酢和えは、生徒にも人気ある副菜です。のりと和えることにより、
磯の香が野菜やツナを引き立てます。3年生もアンケートで、「野菜が嫌
いな自分でも食べられる」と絶賛していました。

 豚汁も定番。大根やにんじん、ごぼう、ねぎなどの野菜や豆腐など、実
に充実した具だくさんみそ汁でした。

 極めつけが「クレープ」。いちご味とのことでしたが、卵や小麦などの
アレルゲン・フリー製品でした。

 さて、きょうと明日、2回分で3年生は今年度最後の給食となります。
ほとんどの高校は「給食」を行っていないことから、ラスト1回の明日を
楽しんでほしいものです。明日も最高の充実メニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31