☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

ビブリオバトルを行います!

画像1 画像1
 今年度から、秋葉中学校では「ビブリオバトル」に挑戦しています。参
加者が読んでおもしろいと思った本を紹介し、参加者全員でその発表につ
いて話し合い、どの本が一番読みたくなる発表かを決めるという、いわば
「書評ゲーム」です。
 最初に国語の教員が、高校生が実際にビブリオバトルを行っている動画
等を交えて、具体的な方法を紹介しました。本来は5分間の発表ですが、
最初から5分は難しいので、2分間に縮めて発表するようにしました。ま
た、発表後1分間、参加者から発表者に疑問点について質問するようにし
ました。
 ビブリオバトルの魅力は活動をとおして様々な力が身に付くことです。
たとえば、人前で話す力=プレゼンテーション能力が向上します。また、
読んだ本を紹介することでその本のよさ、何を伝えたいのか、自分はどう
感じたかを考えることで、本の内容について深く理解できます。さらに、
自分がこれまで読んだことのないジャンルの本についても情報が得られま
す。ビブリオバトルを新しい学びの一つとして、ぜひこれからも挑戦して
ほしいものだと思いました。

バーチャル修学旅行!〜映像と抹茶で京都気分!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょう、3年生がバーチャル修学旅行体験を行いました。
 ご存じのように3年生の修学旅行は、3月に引き続いて9月にも修学旅
行を実施できませんでした。代替行事として、11月初旬に県内の研修旅行
を実施しました。

 しかし、せめて気分だけでも関西の雰囲気を味わわせたい、と3学年部
職員は考えました。そこで、バーチャル修学旅行体験を計画しました。

 まず、パソコンで関西の神社仏閣等のデータを閲覧しました。各生徒が
自分で選択した観光名所などをインターネット上で巡ります。現地の施設
などの様子が再現できるようになっていました。途中で、観光客とすれ違
う映像が現れるなど、ほんの少し旅行気分を味わうことができました。
 続いて、お抹茶体験。抹茶は教員が立てて生徒に提供しました。京都の
有名な和菓子・八つ橋(あるいは、おたべ?)をセットで、関西の文化を
体験しました。
 
 なんと、校長室にも抹茶セットの出前が届きました。ありがたくいただ
きました。ちょっと抹茶の粉が十分に溶け切っていませんでしたが、本物
の茶碗で抹茶をいただきました。 

県内私立高等学校の入試日程等について

画像1 画像1
 県内の私立高等学校の令和3年度・募集計画が発表になりました。県内
私立高の定員は19校で4665人となっています。定員は少子化のため
に公立校で減少が続いていますが、私立校は4年連続で増減なしとなって
います。
 詳細は以下の新潟県私立高等学校協会のホームページをご覧ください。

 県私立高等学校協会 → https://niigata-shigaku.com/
 私立高入試日程一覧 → https://niigata-shigaku.com/r3-nittei.pdf

公立高校入試に関する情報(8)〜主な事務日程〜

画像1 画像1
 公立高校入試に関する情報提供です。きょうが最終回となります。きょ
うは、入試関する事務日程についてお知らせします。

1月29日(金) 特色化選抜・出願受付(〜2月2日・11時00分まで)
2月8日(月) 特色化選抜・面接等実施日
2月10日(水) 特色化選抜・合格内定通知書発送日
2月16日(火) 一般選抜の入学願書受付(〜18日・11時00分まで)
        通信制課程入学願書受付(〜4月2日)
2月24日(水) 志願変更受付(〜26日・11時00分まで)
3月4日(木) 一般選抜入学検査日
3月5日(金) 一般選抜学校独自検査日
3月9日(火) 一般選抜追検査
3月10日(水) 一般選抜学校独自検査追検査
3月12日(金) 合格発表
3月16日(火) 2次募集を実施する学校・学科の発表
3月18日(木) 2次募集出願受付(〜19日・正午まで)
3月22日(月) 2次募集学力検査
        新型コロナウイルス感染症り患者等のための特別追検査
3月23日(火) 2次募集合格者の発表

 ※上記以外にも細かい日程が発表されています。
  詳細は説明会にてお知らせします。

市内高等学校に関する情報

画像1 画像1
 市内の高等学校のホームページに様々な情報が更新されています。参考
までにお知らせします。お時間のあるときにご覧ください。

1 長岡大手高等学校
 ・今年度の部活動等の結果についての情報
  → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/club.html

2 長岡向陵高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/infomation...

3 長岡農業高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokan-h.nein.ed.jp/10-highschoolg...

4 長岡工業高等学校
 ・学校グランドデザインの更新
  → http://www.nagaokak-h.nein.ed.jp/introduction/p...

5 中越高等学校
 ・高校駅伝県大会優勝について
  → http://www.chuetsu-h.ed.jp/club-news/4996/

6 長岡英智高等学校
 ・文化祭の様子
  → https://www.eichi.ed.jp/o_topics.htm#令和2年度英好祭

7 創進高等学校
 ・令和3年度募集案内の掲載
  → http://soushin.ed.jp/app-def/S-102/wp/wp-conten...

公立高校入試に関する情報(7)〜受検上の留意事項は?〜

画像1 画像1
 一般選抜には、「受検上の留意事項」がこれまでのありました。特に受
検当日の持ち物について、次のとおり追加(※)がありました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

学力検査において,受検者が検査室に持参するものは次のとおりである。
 (1) 受検票
 (2) 鉛筆またはシャープペンシル
 (3) 鉛筆けずり用具
 (4) 消しゴム
 (5) コンパス
 (6) 三角定規と直線定規のうち,どちらか1本のみ
  (分度器のついていないもの)

(注意)
ア 腕時計は持参してもよいが,計算機能つき・地図つき・英単語機能つ
 き・※通信機能つきの腕時計等は持参しないこと。
イ 計算機能つき・地図つき・英単語機能つきの物品は持参しないこと。 
ウ 携帯電話、スマートフォン等通信機能つきの物品は持参しないこと。
エ 和歌、格言等が記されている鉛筆等は持参しないこと。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 腕時計について、計算機能つき・地図つき・英単語機能つきについては
これまでも持参しないよう指示がありましたが、通信機能つきの腕時計等
についても新たに付け加わりました。

 この通信機能つき腕時計とは、たとえば「アップルウォッチ」に代表さ
れるスマートウォッチを指すものです。今後、購入する場合はぜひご配慮
ください。

公立高校入試に関する情報(6)〜特別追検査とは〜

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症罹患者等のための特別追検査を行うことにな
りました。

 これまでは、インフルエンザ等の感染症や負傷など、やむを得ない事情
により、一般選抜の学力検査や学校独自検査を欠席した人は、翌週に追検
査を受けることができました。

 さらに、それとは別に新型コロナウイルス感染症に罹患又は濃厚接触者
に特定されたこと等により,一般選抜の本検査及び追検査を受検すること
ができなかった者を対象とする特別追検査を,令和3年3月22日(月)に
行うとされています。

 なお,詳細については,新潟県教育委員会及び新潟市教育委員会が別に
定めることとなっております。

公立高校入試に関する情報(5)〜学校独自検査〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。詳細は進路説明会でお伝えし
ます。

 今回は学校独自検査についてお知らせします。昨年度までは、ほとんど
の学校・学科が学校独自検査を実施していました。今年度の入試では、逆
にほとんどの学校・学科が実施をしません。
 
○長岡市内で学校独自検査を行う学校・学科は以下のとおりです。

 ・長岡明徳高等学校 午前部・夜間部 検査内容:集団面接

○上記以外で学校独自検査を行う学校・学科は以下のとおりです。

 (全日制課程)
 ・新  潟  普通・理数  筆頭検査
 ・新潟中央  音楽     実技検査
 ・新 潟 南  普通・理数  筆頭検査
 ・新潟商業  総合ビジネス 集団面接
   同上   情報処理   集団面接
   同上   国際教養   集団面接

 (定時制課程)
 ・荒  川  普通・午前部 集団面接
 ・西新発田  普通・午前部 集団面接
 ・新潟翠江  普通・午前部 集団面接
 ・出 雲 崎  普通・午前部 集団面接
 ・堀 之 内  普通・午前部 集団面接
 ・高田南城  普通・午前部 個人面接
 ・佐渡    普通・午前部 個人面接
  (相川分校)

○学校独自検査を実施する学校・学科については以下のとおりです。
 (1) 学校独自検査は全日制の課程においては,令和3年3月5日(金)
   に実施する。定時制の課程においては,一般選抜学力検査当日に実
   施する。
 (2) 学校独自検査は,実施校が独自に作成した問題又は課題により実施
   する。
 (3) 学校独自検査の時間割は,実施する高等学校長が別に定める。
 (4) 面接を行う学校,学科は,個人面接又は集団面接を実施する。

公立高校入試に関する情報(4) 〜一般入試の日程〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。きょうは第4回、入試の日程
についてです。詳細は進路説明会でお伝えします。

 一般入試は、全日制課程は5教科、定時制課程は3教科の入試を行いま
す。令和3年度は従来よりも受付時間及び検査時間等を30分遅らせて実施
します。
 これまで、全日制課程では国語・数学・英語の3教科の試験を行ってか
ら昼食・休憩を取り、午後から社会・理科の2教科の試験でした。令和3
年度は、午前中に国語・数学の2教科の試験を行ってから昼食・休憩、午
後から英語・社会・理科の2教科の試験となります。具体的には以下のと
おりです。

(全日制課程)

    時 間       検査等
――――――――――――――――――――――
 9:15〜 9:30 受付
 9:30〜 9:55 受検上の注意
 9:55〜10:00 問題配付
10:00〜10:50 国語(50分)
11:05〜11:10 問題配付
11:10〜12:00 数学(50分)
12:00〜12:55 昼食・休憩
12:55〜13:00 問題配付
13:00〜13:50 英語(50分)
14:05〜14:10 問題配付
14:10〜15:00 社会(50分)
15:15〜15:20 問題配付
15:20〜16:10 理科(50分)
――――――――――――――――――――――

(定時制課程)

    時 間       検査等
――――――――――――――――――――――
 9:15〜 9:30 受付
 9:30〜 9:55 受検上の注意
 9:55〜10:00 問題配付
10:00〜10:50 国語(50分)
11:05〜11:10 問題配付
11:10〜12:00 数学(50分)
12:00〜12:55 昼食・休憩
12:55〜13:00 問題配付
13:00〜13:50 英語(50分)
――――――――――――――――――――――

3年生の修学旅行代替行事のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日に開催した3年生の修学旅行代替行事は、無事終了しました。
あいにくの天候でしたが、そのような中でも生徒は楽しい1日を過ごしま
した。

 新潟市水族館「マリンピア日本海」は、日本海側有数の規模を誇る水族
館です。2013年7月にリニューアルしています。サンゴ礁や磯、砂浜など
様々な海辺の風景も見どころですが、何と言っても日本海大水槽の底を通
るマリントンネルは圧巻。水に差し込む光がゆらぐなか、まさに海の中に
いる気分になったのではないでしょうか。
 ほかにも、美しいサンゴ礁、かわいらしいチンアナゴ、ふわふわと漂う
クラゲなどの個性的な海洋生物の水槽を楽しみました。

 続いてホテルオークラでのテーブルマナー講習会です。テーブルマナー
というと堅苦しい感じがしますが、単にナイフ・フォークの使い方だけで
はなく、その場にいる人が楽しく過ごすためのルールを身に付ける必要が
あります。
 今後、生徒は人生の中で、様々な冠婚葬祭行事、あるいは仕事の接待な
ど、特別な席で食事をしなければならない機会はあるはずです。そのよう
なときに今回の講習が役立てばいいなあ、と思いました。ホテルマンから
のレクチャーもあり、楽しい昼食のひとときでした。

 続いて新潟空港では、特別展望室から発着する旅客機や作業車両を間近
に見学しました。あいにくの天候で欠航した飛行機もありましたが、現代
の航空産業の様子を間近に見学しました。

 そして午後4時30分少し前、大きなお土産袋を抱えて生徒は帰ってきま
した。2泊3日の関西旅行の埋め合わせにはならなかったかもしれません
が、3年間一緒に学校生活を送った仲間と過ごした貴重な思い出の1ペー
ジとして、輝いていてほしいと思いました。

3年生・修学旅行の代替行事について

画像1 画像1
 3年生が、修学旅行の代替行事に朝から参加しています。あいにくの雨
模様ではありますが、計画通りに進行しています。午後3時過ぎに予定通
りに新潟空港を出発しました。

 午前8時30分には学校を出発し、午前中はマリンピア日本海で海洋生物
の観察を行い、ホテルオークラでテーブルマナー講習を行いました。午後
からは新潟空港の特別展望室で航空機運行のしくみについて学びました。

 順調にいけば、午後4時30分には学校に到着する予定です。保護者のみ
なさまには、山のようなお土産話を期待してお待ちください。

公立高校入試に関する情報(3)〜特色化選抜とは?〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。詳細は進路説明会でお伝えす
る予定です。
 
 今回は特色化選抜についてご紹介します。特色化選抜とは,スポーツ活
動,文化活動及び科学分野の活動等に秀でた実績があり,各学校の特色あ
る教育の推進に中心的な役割を果たすことが期待される者が対象となりま
す。対象となる具体的な分野・種目においての該当実績は学校内外の活動
を問いません。様々な資料を用いて,総合的に審査をして合格者を決定し
ます。

 特色化選抜の出願には,学校内外における「秀でた実績」が必要となり
ます。「秀でた実績」には、基準となる実績要件があります。ただし,令
和3年度の特色化選抜の出願においては,大会・コンクール・検定試験等
に係る実績要件を設けないこととなっています。
 これは、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、様々な大
会やコンクール等が中止となっていることが理由です。

 ちなみに長岡市内で特色化選抜を行う学校・学科は以下のとおりです。

 学校名      学科名       種目等
――――――――――――――――――――――――――
 長岡高等学校   理数科    自然科学
 長岡大手高等学校 普通・家政  水泳(競泳) 男女
 長岡商業高等学校 商業ビジネス バレーボール 女子
  同    上   同  上  ソフトテニス 男女
――――――――――――――――――――――――――
 ※上記の表はホームページ上では乱れることが多いので、
  「学校日記」でご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31