☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

県内私立高等学校の入試日程等について

画像1 画像1
 県内の私立高等学校の令和3年度・募集計画が発表になりました。県内
私立高の定員は19校で4665人となっています。定員は少子化のため
に公立校で減少が続いていますが、私立校は4年連続で増減なしとなって
います。
 詳細は以下の新潟県私立高等学校協会のホームページをご覧ください。

 県私立高等学校協会 → https://niigata-shigaku.com/
 私立高入試日程一覧 → https://niigata-shigaku.com/r3-nittei.pdf

公立高校入試に関する情報(8)〜主な事務日程〜

画像1 画像1
 公立高校入試に関する情報提供です。きょうが最終回となります。きょ
うは、入試関する事務日程についてお知らせします。

1月29日(金) 特色化選抜・出願受付(〜2月2日・11時00分まで)
2月8日(月) 特色化選抜・面接等実施日
2月10日(水) 特色化選抜・合格内定通知書発送日
2月16日(火) 一般選抜の入学願書受付(〜18日・11時00分まで)
        通信制課程入学願書受付(〜4月2日)
2月24日(水) 志願変更受付(〜26日・11時00分まで)
3月4日(木) 一般選抜入学検査日
3月5日(金) 一般選抜学校独自検査日
3月9日(火) 一般選抜追検査
3月10日(水) 一般選抜学校独自検査追検査
3月12日(金) 合格発表
3月16日(火) 2次募集を実施する学校・学科の発表
3月18日(木) 2次募集出願受付(〜19日・正午まで)
3月22日(月) 2次募集学力検査
        新型コロナウイルス感染症り患者等のための特別追検査
3月23日(火) 2次募集合格者の発表

 ※上記以外にも細かい日程が発表されています。
  詳細は説明会にてお知らせします。

市内高等学校に関する情報

画像1 画像1
 市内の高等学校のホームページに様々な情報が更新されています。参考
までにお知らせします。お時間のあるときにご覧ください。

1 長岡大手高等学校
 ・今年度の部活動等の結果についての情報
  → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/club.html

2 長岡向陵高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/infomation...

3 長岡農業高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokan-h.nein.ed.jp/10-highschoolg...

4 長岡工業高等学校
 ・学校グランドデザインの更新
  → http://www.nagaokak-h.nein.ed.jp/introduction/p...

5 中越高等学校
 ・高校駅伝県大会優勝について
  → http://www.chuetsu-h.ed.jp/club-news/4996/

6 長岡英智高等学校
 ・文化祭の様子
  → https://www.eichi.ed.jp/o_topics.htm#令和2年度英好祭

7 創進高等学校
 ・令和3年度募集案内の掲載
  → http://soushin.ed.jp/app-def/S-102/wp/wp-conten...

公立高校入試に関する情報(7)〜受検上の留意事項は?〜

画像1 画像1
 一般選抜には、「受検上の留意事項」がこれまでのありました。特に受
検当日の持ち物について、次のとおり追加(※)がありました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

学力検査において,受検者が検査室に持参するものは次のとおりである。
 (1) 受検票
 (2) 鉛筆またはシャープペンシル
 (3) 鉛筆けずり用具
 (4) 消しゴム
 (5) コンパス
 (6) 三角定規と直線定規のうち,どちらか1本のみ
  (分度器のついていないもの)

(注意)
ア 腕時計は持参してもよいが,計算機能つき・地図つき・英単語機能つ
 き・※通信機能つきの腕時計等は持参しないこと。
イ 計算機能つき・地図つき・英単語機能つきの物品は持参しないこと。 
ウ 携帯電話、スマートフォン等通信機能つきの物品は持参しないこと。
エ 和歌、格言等が記されている鉛筆等は持参しないこと。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 腕時計について、計算機能つき・地図つき・英単語機能つきについては
これまでも持参しないよう指示がありましたが、通信機能つきの腕時計等
についても新たに付け加わりました。

 この通信機能つき腕時計とは、たとえば「アップルウォッチ」に代表さ
れるスマートウォッチを指すものです。今後、購入する場合はぜひご配慮
ください。

公立高校入試に関する情報(6)〜特別追検査とは〜

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症罹患者等のための特別追検査を行うことにな
りました。

 これまでは、インフルエンザ等の感染症や負傷など、やむを得ない事情
により、一般選抜の学力検査や学校独自検査を欠席した人は、翌週に追検
査を受けることができました。

 さらに、それとは別に新型コロナウイルス感染症に罹患又は濃厚接触者
に特定されたこと等により,一般選抜の本検査及び追検査を受検すること
ができなかった者を対象とする特別追検査を,令和3年3月22日(月)に
行うとされています。

 なお,詳細については,新潟県教育委員会及び新潟市教育委員会が別に
定めることとなっております。

公立高校入試に関する情報(5)〜学校独自検査〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。詳細は進路説明会でお伝えし
ます。

 今回は学校独自検査についてお知らせします。昨年度までは、ほとんど
の学校・学科が学校独自検査を実施していました。今年度の入試では、逆
にほとんどの学校・学科が実施をしません。
 
○長岡市内で学校独自検査を行う学校・学科は以下のとおりです。

 ・長岡明徳高等学校 午前部・夜間部 検査内容:集団面接

○上記以外で学校独自検査を行う学校・学科は以下のとおりです。

 (全日制課程)
 ・新  潟  普通・理数  筆頭検査
 ・新潟中央  音楽     実技検査
 ・新 潟 南  普通・理数  筆頭検査
 ・新潟商業  総合ビジネス 集団面接
   同上   情報処理   集団面接
   同上   国際教養   集団面接

 (定時制課程)
 ・荒  川  普通・午前部 集団面接
 ・西新発田  普通・午前部 集団面接
 ・新潟翠江  普通・午前部 集団面接
 ・出 雲 崎  普通・午前部 集団面接
 ・堀 之 内  普通・午前部 集団面接
 ・高田南城  普通・午前部 個人面接
 ・佐渡    普通・午前部 個人面接
  (相川分校)

○学校独自検査を実施する学校・学科については以下のとおりです。
 (1) 学校独自検査は全日制の課程においては,令和3年3月5日(金)
   に実施する。定時制の課程においては,一般選抜学力検査当日に実
   施する。
 (2) 学校独自検査は,実施校が独自に作成した問題又は課題により実施
   する。
 (3) 学校独自検査の時間割は,実施する高等学校長が別に定める。
 (4) 面接を行う学校,学科は,個人面接又は集団面接を実施する。

公立高校入試に関する情報(4) 〜一般入試の日程〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。きょうは第4回、入試の日程
についてです。詳細は進路説明会でお伝えします。

 一般入試は、全日制課程は5教科、定時制課程は3教科の入試を行いま
す。令和3年度は従来よりも受付時間及び検査時間等を30分遅らせて実施
します。
 これまで、全日制課程では国語・数学・英語の3教科の試験を行ってか
ら昼食・休憩を取り、午後から社会・理科の2教科の試験でした。令和3
年度は、午前中に国語・数学の2教科の試験を行ってから昼食・休憩、午
後から英語・社会・理科の2教科の試験となります。具体的には以下のと
おりです。

(全日制課程)

    時 間       検査等
――――――――――――――――――――――
 9:15〜 9:30 受付
 9:30〜 9:55 受検上の注意
 9:55〜10:00 問題配付
10:00〜10:50 国語(50分)
11:05〜11:10 問題配付
11:10〜12:00 数学(50分)
12:00〜12:55 昼食・休憩
12:55〜13:00 問題配付
13:00〜13:50 英語(50分)
14:05〜14:10 問題配付
14:10〜15:00 社会(50分)
15:15〜15:20 問題配付
15:20〜16:10 理科(50分)
――――――――――――――――――――――

(定時制課程)

    時 間       検査等
――――――――――――――――――――――
 9:15〜 9:30 受付
 9:30〜 9:55 受検上の注意
 9:55〜10:00 問題配付
10:00〜10:50 国語(50分)
11:05〜11:10 問題配付
11:10〜12:00 数学(50分)
12:00〜12:55 昼食・休憩
12:55〜13:00 問題配付
13:00〜13:50 英語(50分)
――――――――――――――――――――――

3年生の修学旅行代替行事のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日に開催した3年生の修学旅行代替行事は、無事終了しました。
あいにくの天候でしたが、そのような中でも生徒は楽しい1日を過ごしま
した。

 新潟市水族館「マリンピア日本海」は、日本海側有数の規模を誇る水族
館です。2013年7月にリニューアルしています。サンゴ礁や磯、砂浜など
様々な海辺の風景も見どころですが、何と言っても日本海大水槽の底を通
るマリントンネルは圧巻。水に差し込む光がゆらぐなか、まさに海の中に
いる気分になったのではないでしょうか。
 ほかにも、美しいサンゴ礁、かわいらしいチンアナゴ、ふわふわと漂う
クラゲなどの個性的な海洋生物の水槽を楽しみました。

 続いてホテルオークラでのテーブルマナー講習会です。テーブルマナー
というと堅苦しい感じがしますが、単にナイフ・フォークの使い方だけで
はなく、その場にいる人が楽しく過ごすためのルールを身に付ける必要が
あります。
 今後、生徒は人生の中で、様々な冠婚葬祭行事、あるいは仕事の接待な
ど、特別な席で食事をしなければならない機会はあるはずです。そのよう
なときに今回の講習が役立てばいいなあ、と思いました。ホテルマンから
のレクチャーもあり、楽しい昼食のひとときでした。

 続いて新潟空港では、特別展望室から発着する旅客機や作業車両を間近
に見学しました。あいにくの天候で欠航した飛行機もありましたが、現代
の航空産業の様子を間近に見学しました。

 そして午後4時30分少し前、大きなお土産袋を抱えて生徒は帰ってきま
した。2泊3日の関西旅行の埋め合わせにはならなかったかもしれません
が、3年間一緒に学校生活を送った仲間と過ごした貴重な思い出の1ペー
ジとして、輝いていてほしいと思いました。

3年生・修学旅行の代替行事について

画像1 画像1
 3年生が、修学旅行の代替行事に朝から参加しています。あいにくの雨
模様ではありますが、計画通りに進行しています。午後3時過ぎに予定通
りに新潟空港を出発しました。

 午前8時30分には学校を出発し、午前中はマリンピア日本海で海洋生物
の観察を行い、ホテルオークラでテーブルマナー講習を行いました。午後
からは新潟空港の特別展望室で航空機運行のしくみについて学びました。

 順調にいけば、午後4時30分には学校に到着する予定です。保護者のみ
なさまには、山のようなお土産話を期待してお待ちください。

公立高校入試に関する情報(3)〜特色化選抜とは?〜

画像1 画像1
 何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関わる進路
の情報をシリーズでお知らせしております。詳細は進路説明会でお伝えす
る予定です。
 
 今回は特色化選抜についてご紹介します。特色化選抜とは,スポーツ活
動,文化活動及び科学分野の活動等に秀でた実績があり,各学校の特色あ
る教育の推進に中心的な役割を果たすことが期待される者が対象となりま
す。対象となる具体的な分野・種目においての該当実績は学校内外の活動
を問いません。様々な資料を用いて,総合的に審査をして合格者を決定し
ます。

 特色化選抜の出願には,学校内外における「秀でた実績」が必要となり
ます。「秀でた実績」には、基準となる実績要件があります。ただし,令
和3年度の特色化選抜の出願においては,大会・コンクール・検定試験等
に係る実績要件を設けないこととなっています。
 これは、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、様々な大
会やコンクール等が中止となっていることが理由です。

 ちなみに長岡市内で特色化選抜を行う学校・学科は以下のとおりです。

 学校名      学科名       種目等
――――――――――――――――――――――――――
 長岡高等学校   理数科    自然科学
 長岡大手高等学校 普通・家政  水泳(競泳) 男女
 長岡商業高等学校 商業ビジネス バレーボール 女子
  同    上   同  上  ソフトテニス 男女
――――――――――――――――――――――――――
 ※上記の表はホームページ上では乱れることが多いので、
  「学校日記」でご覧ください。

公立高校入試に関する情報(2)〜募集学科・定員等〜

画像1 画像1
 昨日から何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に関
わる進路の情報をシリーズでお知らせしております。詳細は進路説明会で
お伝えします。

 きょうは、今年度、募集学級数に変更のある学校(全日制)についてお
知らせします。以下は中越地区のみの抜粋です。

   学校       学科    変更内容
――――――――――――――――――――――――――
 長岡大手高等学校 普通      1学級減
 長岡農業高等学校 農業      1学級減
 長岡工業高等学校 工業      1学級減
 長岡商業高等学校 情報ビジネス  募集停止
 柏崎常盤高等学校 普通      1学級減
 柏崎工業高等学校 工業    1学級減・学科改編
 十日町高等学校  普通      1学級減
 松代高等学校   普通      1学級減
――――――――――――――――――――――――――

 多くの学校・学科で学級減となっています。これは新潟県内の令和3年
3月中学校卒業見込者(中等教育学校前期課程の生徒を含む)が18,343
人となっており、令和2年3月卒業者の19,148人に対して、805人も減
少していることが大きな理由です。
 長岡市内だけでも4学級・160名の減少となっています。そのため、来
年度の募集学級・定員は以下のとおりです(長岡市内のみ抜粋)。

  学校      学科    学級数 定員
――――――――――――――――――――――――
 長岡高等学校   普通     6  240
 長岡高等学校   理数     2   80
 長岡大手高等学校 普通     5  200      
 長岡大手高等学校 家政     1   40
 長岡向陵高等学校 普通     5  200      
 長岡農業高等学校 農業     3  120 
 長岡工業高等学校 工業     5  200
 長岡商業高等学校 総合ビジネス 4  160
 正徳館高等学校  普通     1   40
 栃尾高等学校   総合     2   80
 長岡明徳高等学校 午前部    3  105
 長岡明徳高等学校 夜間部    1   35
――――――――――――――――――――――――

公立高校入試に関する情報(1)〜入試の出題範囲〜

画像1 画像1
 きょうから何回かにわたって令和3年度・公立高等学校の入学検査等に
関わる進路の情報をシリーズでお知らせしていきます。詳細は進路説明会
でお伝えします。

 きょうは入試の出題範囲です。昨年度までと変更になっています。
 出題に際しては「令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜学
力検査の出題範囲から除く内容」については、出題されません。
 具体的には、以前の学校日記で示したとおりです。

 → 一般選抜学力検査の出題範囲について

 これらの学習内容については、公立高校入試では出題されませんが、学
習指導要領で示された内容であるため、当校では中学校卒業まで全て授業
で取り扱い、学習を終えるよう計画しているところです。

 今後、いくつかの私立高等学校においても出題範囲から除外される場合
があると思われます。それらについて分かり次第、お知らせしていく予定
です。新潟明訓高校については以下をご覧ください。

 明訓高校 → 新潟明訓高等学校の入試範囲について

進路に関するお知らせ(R2.10.23)

画像1 画像1
 各高等学校・高等専門学校等のホームページから、中学生にも有用と思
われる情報をお知らせします。興味のある内容は、各高等学校等のホーム
ページをぜひ、ご覧ください。

□長岡高専:起業体験プログラム「Startup Base with 長岡高専」の報告
 ・10月17日(土)、18日(日)NaDeC BASEにて、起業体験プログ
  ラムに高専の学生13名と市内の中学生3名が、2日間にわたって参加
  したときのもようをレポートしています。

   → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/

□長岡高専:パネルディスカッション「次代の起業家教育」の報告
 ・10月17日(土)NaDeC BASE(ながおか市民センター地下1階)で
  行われた「高専における次代の起業家教育」をテーマにパネルディス
  カッションが行われたときのもようをレポートしています。
  
   → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/

□中越高等学校:令和2年度入試結果(統計資料)
 ・令和2年度入試について学力推薦・特活推薦、専願選抜、併願推薦、
  一般選抜2月の各入試について、出願と受験者数、合格と入学予定者
  数について一覧にまとめたものを公開しています。

 → http://www.chuetsu-h.ed.jp/

□長岡工業高等学校:IoT技術講演会について
 ・ものづくり技能・技術の伝承に関する講演会を実施したときのもよう
  をレポートしています。

 → http://www.nagaokak-h.nein.ed.jp/

栃尾高校に行ってきました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室も訪問しました。中学校と異なるのは、図書館司書の方が常時、
在室していることです。また、置いてある図書のラインナップも中学校よ
りはグレードアップしているように見受けられます。

 授業は行っていませんでしたが、音楽室や美術室、書道教室なども見せ
ていただきました。画像は書道部の作品です。時折、校外に出て、書道パ
フォーマンスなどを披露しているとのことでした。

 最後にスマートフォンの持ち込みについて質問させていただきました。
スマートフォンは昼休みと放課後は使用できますが、それ以外の時間に使
用していると「没収」となるそうです。
 
 わずか1時間程度でしたが、栃尾高校について様々なことを教えていた
だきました。栃尾高校に進学するかどうかに関わらず、高校というものが
どのような環境であるか、知ることができたと思います。今後も、様々な
学校について情報を集め、進路選択の参考にしてほしいと思います。

栃尾高校に行ってきました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に校内の各部屋をご案内いただきました。
 画像の機械は工業系実習室にあるNC旋盤です。この機会には「本校最
高額の機械、500万円」と標示があります。ちなみにNC旋盤とは、それ
まで人間の手で行っていた金属加工を、コンピュータによる数値制御で自
動化したものを指します。特に、コンピュータを内蔵したNC工作機械を
CNC旋盤と呼びます。

 また、商業系列の部屋では、簿記の授業を行っていました。簿記は「お
金やものの出入りを記録するための方法」です。会社では、毎日の取引を
帳簿に記入し、最終的にどれくらいもうかったかを決算というかたちでま
とめます。これら一連の作業が「簿記」です。
 この教室でびっくりなのは、生徒がわずか4人に対して、先生が1人し
かいません。この授業以外にも数学や英語など、選択教科では生徒が数人
に先生1名という部屋も多く見掛けました。 

                       (その3に続きます)

栃尾高校見学会に行ってきました! その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの午後、3年生は県立栃尾高等学校の体験入学に参加してきまし
た。通常の高等学校については、生徒が志望する中からいくつかの選んだ
学校を訪問するわけですが、地元・栃尾高校はぜひ、学年全員で見ておき
たいとのことで、全員が参加をしました。

 最初は全体会で、校長先生から栃尾高校の概要についてお話をいただき
ました。大きく2つの特徴についてご説明いただきました。一つは、総合
学科の学校であること、もう一つは地域との連携が進んだ学校であること
です。
 続いて教頭先生から詳細なお話をお聴きしました。2年次以降、自分の
興味・関心、適性、進路希望を考え、人文・自然科学、福祉・家庭、工業
技術、ビジネス・情報の4つの系列から、生徒が豊富な科目選択ができる
こと、大学進学・就職・専門学校進学など、様々な進路ができること、地
域とともに進める学校づくりをテーマに地域の住民や産業、行政と連携し
ながら郷土愛を育てていくこと、特色ある部活動などについて説明があり
ました。                

                       (その2に続きます)

高校留学奨学生の募集について

画像1 画像1
 公益財団法人・長岡市米百俵財団では、令和3年度の高校留学奨学生を
募集しています。
 申し込み時に保護者が引き続き1年以上、長岡市に居住していて、来年
4月に県内の高校・高専に入学予定の生徒に資格を限定しています。さら
に令和3年1月末までに留学派遣プログラムの選考結果が判明し、留学が
確定する生徒を対象としています。

 興味のある方は、3学年の職員にお申し出ください。募集要項等をお渡
しします(募集要項等はホームページからもダウンロード可能です)。

 →  https://kome100.or.jp

高等専修学校について

画像1 画像1
 文部科学省では、高等専修学校の魅力を、多くの方々、特に中学生やそ
の保護者の方々に知っていただくためにホームページ上において動画を公
開しています。

 文部科学省リンク → https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/topics/2...

 高等専修学校とは、学校教育法に位置付けられた専修学校の1つです。
中学校卒業者を対象に、実生活に必要となる基礎的な内容を学ながら、
専門知識と技能を身に付けることに重点を置いた教育機関です。


〇高等専修学校の特色
 ・高等専修学校のカリキュラムは自由度が高い
 ・一人一人の個性を尊重しながら能力を伸ばし、支援の必要な生徒のケ
  アを手厚く実施
 ・資格をとりたい人、興味ある分野を深く学びたい人、普通の高校では
  馴染めないかもしれない人、不登校や高校中退を経験したけれど再ス
  タートを切りたい人など、多様な生徒たちを受入れ

○動画のポイント
 ・対談形式で高等専修学校について分かりやすく解説
 ・高等専修学校6校による高等専修学校の特徴を紹介するPR動画

新潟明訓高等学校の入試範囲について

画像1 画像1
 今年度の新型コロナウイルス感染拡大に伴って、新潟明訓高等学校は、
令和3年1月28日に実施する学力検査の出題範囲から下記の内容について
除外するとの連絡が、新潟県中学校長会を経由して、各中学校に連絡があ
りました。
 なお、同年2月14日に実施予定の追検査についても、同様の扱いとする
そうです。

〇除外する内容
 ・国語‥‥第3学年の和歌、漢詩
 ・数学‥‥三平方の定理、標本調査
 ・英語‥‥間接疑問文

※なお、当校では卒業までに全教科の全領域を履修し終える予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31