☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

高校進学について見通しをもって考えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの3年生は重要な進路についての学習です。生徒のほぼ全員が高
等学校への進学を視野に入れています。高校選びはどのように進めたらよ
いのか、学年全体で学びました。

 高校を考える上で、様々な条件について検討する必要があります。もち
ろん、これが常に正しい、という公式などはありません。生徒一人一人に
とって、その条件のもつ意味合いが大きく変わるからです。
 たとえば、その高校で何を学ぶか、あるいは高校進学後に進む道は?
どうやって通学するのか? 部活動はどうするか? 学校の経費は? な
どなど、これらの条件はどれを優先するかは人それぞれです。
 また、公立高校一本でいくのか、あるいは私立高校一本でいくのか、あ
るいは公立と私立の併願でいくのかなど、様々な出願が考えられます。

 今後、生徒は様々なことを考え、悩み、迷い、周囲の人と相談し、最後
に自己決定します。大変かもしれませんが、この段階をとおして様々な苦
労を経験し、人間は成長していくのだと思います。

【3年生】 長岡高専のオープンキャンパスが開催されます!

画像1 画像1
 長岡高専は通常のような体験入学が行われないため、ケーブルテレビと
インターネット上でオープンキャンパスが行われることになっています。
 以下をご覧いただき、興味のある方は視聴くださるようお願いします。

1 開催日時: 8/8(土) 14:00〜15:30
2 会  場: 長岡高専から生放送
3 視聴方法: NCT(12ch)*1,インターネット*2   
   *1:NCTの加入者のみご覧いただけます。
   *2:インターネットを利用する場合は、通常の通信料(データ通信
     量)が発生します。
4 そ の 他
 ・事前申込は不要です。 参加人数制限はありません。
 ・事前に、保護者や生徒からの質問を受け付けています。以下のホーム
  ページから入力できます。

  詳細は長岡高専ホームページをご覧ください。
   → https://www.nagaoka-ct.ac.jp/info/50133.html

【3年生】 新潟県公立高等学校入学者選抜に関する動画のご案内

画像1 画像1
 このたび、新潟県教育委員会・高等学校教育課より、令和3年度新潟県
公立高等学校入学者選抜に関する説明動画のご案内がありました。

 受検生および保護者対象の令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の
留意点等について説明した動画が、下記URL( 新潟県公式YouTube チ
ャンネル )に掲載しましたので、お知らせします。

 ・動画の時間  約31分42秒
 
 ・「令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜について」の動画URL
  → 

 ・QRコード → 下記画像

 ・関連文書 → 令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜に関する動画について(生徒・保護者向け案内)

 ・必要な資料(コンパス) → 令和3年度公立高等学校入学者選抜について 〜COMPASSの配付について〜
画像2 画像2

3年生、高等学校関連の情報について

画像1 画像1
 夏休みも引き続き、3年生の進路に関する情報を学校ホームページ上
でお知らせしていきます。ぜひ、定期的にご覧いただければ大変ありが
たく存じます。
 なお、詳細については、中学校・進路指導主事(3学年主任)までお
問い合わせくださるようお願い申し上げます。

1 オープンスクール・学校説明会開催

  長岡英智高等学校
   第1回 令和 2年 8月22日(土) 10:00-12:00
   第2回 令和 2年10月31日(土) 10:00-12:00
   第3回 令和 2年12月 5日(土) 10:00-12:00

  申し込み → https://www.eichi.ed.jp/o_setsumeikai.htm

 (申し込みは直接ホームページ入力、または電話にて行ってください)

2 体験入学の中止について

  新潟中央高等学校
   ・普通科       → 中止
   ・普通科・学究コース → 中止
   ・食物科       → 中止
   ・音楽科       → 実施

  詳細は→ http://www.niigatachuo-h.nein.ed.jp/ongakukapag...

 (申し込みは中学校で行います。希望者は中学校へお申し出ください)
 

令和2年度・全国学力調査問題に取り組みました!

 例年、3年生は4月に全国学力調査・学習状況調査を行っていました。
今年度は、文部科学省から新型コロナウイルス感染症による学校への影響
を考慮し,今年度は実施しないことになっていました。

 しかし,使用する予定であった問題冊子等は様々な専門家が時間と手間
を掛けて作成した良問であることから、学校が有効に活用できるよう、問
題等が配付されました。

 そこで7月28日の午後、3年生が全国学力調査の国語・数学の問題に取
り組みました。これらは全く成績には影響するものではありません。しか
し、生徒の学習して得られた力を教員が把握し、これからの授業改善に生
かしていくため、今後校内で採点し、活用していきます。 

3年生が「コンパス」で進路について学ぶ!

画像1 画像1
 きょう、3年生が進路学習で「コンパス」を用いて公立高等学校入試の
情報について学習しました。
 「コンパス」は県教育委員会・高等学校教育課制作のパンフレットで、
3年生並びにその保護者向けの公立高等学校に関する情報を集めたもので
す。内容としては、以下のようなものです。

 ・令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜の日程など
 ・特色化選抜について
 ・一般選抜について
 ・欠員補充のための2次募集について
 ・令和3年度の学校・学科ごとの選抜方法について
 ・特色化選抜の実績要件について
 ・求める生徒像
 ・科目履修の特徴・特色ある取組や実績等
 ・学科の紹介、高校生の声
 ・その他(新潟市立高等学校等の情報など)

 生徒は真剣な表情で、学年主任の話に耳を傾けていました。
 ぜひ、ご家庭で「コンパス」を窓口に、進路について話し合うきっかけ
をつくっていただければと思います。なお、コンパスはPDFデータで以
下からダウンロードが可能です。

 令和3年度公立高等学校入学者選抜について 〜COMPASSの配付〜

高校説明会を開催しました!(2日目)

 高校説明会を開催しました。1日目に引き続いて、この日は長岡高、
長岡工業高、中越高、帝京長岡高、長岡英智高、長岡工業高等専門学校
の6か校のみなさまからお話をお聴きしました。

 それぞれ個性あふれる学校説明でした。しかし、各学校とも共通して
いたのは、「入学してほしい生徒」について、それぞれの学校が明確な
生徒像をもっていたことです。
 たとえば、ものごとに対するひたむきさ、真剣さ。あるいは、何事に
も積極的に取り組む態度、また、将来に向けて大きな目標をもち続けて
努力を惜しまない意思の強さ、などです。

 生徒は、これから高等学校を自分の意志で選んでいきます。同時に、
高等学校も、「このような生徒に入学してほしい」という期待する生徒
像をもっています。ぜひ、高等学校が求める生徒像は何かを考え、それ
に向けて、生徒も今のうちから自分自身を成長させていく気持ちをもっ
てほしいものだと思いました。

高校説明会を開催しました!(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(木)に高校説明会(1日目)を開催しました。初日は、長岡
向陵高校、長岡大手高校、長岡商業高校、長岡農業高校、栃尾高校、創進
高校の6か校のみなさまです。

 それぞれ15分という短い時間の中でしたが、プレゼンテーションを駆使
しながら、学校の特徴について説明をいだきました。

 素晴らしかったことは、ある高校の先生から生徒に質問があったとき、
3年生の男子生徒がすっと挙手をし、答えたことです。質問の内容とは、
「新しい1万円札の肖像は誰でしょう。」というものです。その生徒は、
「渋沢栄一」ときっぱり答えたのです。

 渋沢栄一は、おそらく中学生の中ではなじみの薄い人物だと思います。
歴史の教科書にも記載はありません。ちなみに渋沢栄一は、明治から昭和
の初めにかけて、日本の産業界をリードした実業家です。みずほ銀行や、
王子ホールディングス、東京海上日動火災、帝国ホテルなど、500もの企
業の設立に関わりました。「近代日本資本主義の父」と呼ばれています。

 高校の先生も大変素晴らしいと指摘していました。答えた生徒が渋沢栄
一を知っていたことも偉いと思いますが、多くの生徒や保護者の前で堂々
と答えたことは、大変頼もしいという気がしました。ぜひ、ほかの生徒も
このような積極的な姿勢で臨んでほしいと思いました。

 本日、お越しいただきました保護者のみなさま、ご多用の折、ご参加い
ただき、大変ありがとうございました。また、高校説明会は明日も続きま
す。ぜひ、多くのみなさまからのご来校をお待ちしております。

(参考:日経ビジネスHP)

 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/0...
 

手話講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(水)午後、3年生を対象に「手話講座」を行いました。地元の福祉協議会の紹介で、2名の講師の方からご来校いただきました。2クラスに分かれ、一人ひとりの名字を手話で教えていただくなどしました。生徒は短い時間でしたが、新しい知識を得ることで、新しい世界が広がることを感じたと思います。この機会で障害のある方への思いやりの気持ちを育ててもらいたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31