☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

3年生の三者面談、終了しました。

画像1 画像1
 きょうまで3日間、3年生の三者面談を行ってまいりました。きょうで
最終日となります。おかげさまで、面談が無事終了しました。
 今後、学校で文書についてきめ細かく点検し、万全の体制で各高等学校
へ出願できるよう準備をします。今後も心配なこと、気になることなどご
ざいましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

【今後の日程】
 ・公立一般選抜出願受付   2月16日〜18日
 ・公立一般選抜志願変更   2月24日〜26日
 ・公立一般選抜学力検査   3月 4日
 ・公立一般選抜学校独自検査 3月 5日
 ・公立一般選抜合格発表   3月12日

 ・中越高校一般入試(2月) 2月13日
 ・   同   合格発表  2月16日

 ・帝京長岡高校二月入試   2月13日
 ・   同   合格発表  2月15日

合格発表の日です!

画像1 画像1
 いよいよ、きょうは合格発表の日です。午後から、各学校で発表となる
ほか、ホームページ上でも発表があります。無事、合格を祈ります!
 
 長岡英智高等学校  午後3時〜
 帝京長岡高等学校  午後3時〜
 中越高等学校    午後4時〜
 創進高校      午後4時〜

私立高等学校入試、2日目です!

画像1 画像1
 私立高等学校の1月入試が2日目を迎えています。昨日は降雪のため、
やや遅れが見られたものの、きょうは現状では、特に大きなトラブル等は
ありませんでした。受験生には、ぜひ実力を120%発揮して、がんばっ
てほしいと思います。

 なお、合格発表は明日21日(木)の予定です。各学校のほか、高等学
校のホームページ上でも発表されます。

いよいよ受験シーズン到来!

画像1 画像1
 いよいよ私立高等学校入試が始まりました。1月入試が19日(火)から
始まりました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染に対応した準備が必要です。感染防
止についての配慮が欠かせません。

 初日のきょうは、幸いなことに降雪や発熱等についてのトラブルはあり
ませんでした。明日も1月入試があります。ぜひ無事に受験を終えてほし
いところです。

高校受験に向けた面接練習を行っています。

画像1 画像1
 間もなく高等学校の入学試験が行われます。学校や学科、コースによっ
ては、試験の内容に面接が含まれる場合があります。3年生のうち、面接
を受験する生徒は、これまでに放課後などの時間を使って何回か、面接練
習を行っています。

 きょうは、その集大成ということで、最後のチェック段階です。これま
では学年の先生が面接官役を務めていましたが、きょうは学年外の先生が
面接官を引き受けて面接練習をしています。

 まず、身だしなみやお辞儀のしかた、ノックのしかた、扉の閉め方など
細かいことを言えばキリがありません。きょうの練習では、さすがこれま
での練習の成果を発揮し、立派な言動でした。

 「本校を受験した動機を述べてください。」などという質問にも、しっ
かりと自分の考えを述べていました。「最近読んだ本で心に残ったものは
何ですか」などという問いに、しっかり自分のアピールポイントを含めて
答えていました。

 後は自信をもって堂々と本番を迎えることが大切です。さすがに本番は
緊張するかもしれませんが、笑顔と明るさ、元気のよさで乗り切ってほし
いものです。

高等学校等のホームページ更新情報

画像1 画像1
 近隣の高等学校等のホームページが年末から年始に掛けて更新されてい
ます。その中で有用と思われる情報を以下にまとめました。ぜひ、3年生
の保護者のみなさまはご覧ください。また、長岡向陵の記事については、
2年生にも関連していますので、2年生の保護者の方にもご覧いただけれ
ばありがたいです。


1 長岡向陵高校
 ・現中学2年生の高校入学時(令和4年度)から、学習指導要領の改定
  による新しい教育課程に変更。
 ・新しい教育課程案について、ベネッセ教育総合研究所「VIEW21」高
  校版2020年12月号で紹介。
 → http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/

2 長岡高専
 ・オープンキャンパス2020の様子【動画】
 ・「お寄せ頂いた質問」に対する回答(R2.12.24更新)
 → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/info/50133.html

3 中越高校
 ・吹奏楽部の定期演奏会延期のお知らせ
 → http://www.chuetsu-h.ed.jp/club-news/5074/

4 長岡大手高校
 ・2年生の新潟方面への修学旅行
 → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/events.html

5 創進高校
 ・デザイン・アートコース2年生の秋田・山形方面への修学旅行
 → http://soushin.ed.jp/1012/

学級目標の中間振り返り〜3年1組〜

 各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に
紹介してもらうことにしました。

 きょうの最初は、3年1組です。

  学級目標はこちら → 3年1組の学級目標を発表します!

 私たちの学級目標は、「#3−1虹色伝説から協挑善戦全笑〜」です。
副題について考えてもらいました。よい点はみんなで励まし合いながら協
力でてきいる、クラス全体が仲良く、笑顔が絶えなかった、などがありま
した。これまでにあった体育祭や合唱祭、日常活動などを通してお互いを
よく知り、信頼し合うことで達成できたことだと思います。
 一方、課題・改善点では、メリハリがあまりついていない、そこからつ
ながる時間にルーズな点や授業での発言の少なさなどがあげられました。
多くの班でこれが挙げられていたので、それぞれが課題を理解し、これか
ら改善することは充分できると思います。
 この振り返りを全体的に見てみると、課題よりもよい点の方が多く挙が
っていました。最初は課題だらけのクラスでしたが、この、よい傾向を卒
業まで続け、それぞれの個性から生まれる最高の伝説をつくっていきたい
です。

令和3年度入試における新型コロナウイルス関連の対応について(帝京長岡高等学校)

画像1 画像1
 帝京長岡高等学校より、令和3年度入試(3年生が受験)における新型
コロナウイルス関連の対応について連絡がありました。なお、さらに状況
が変化した場合は新たな対応もあり得るとのことです。

1 令和3年1月に行う入学試験において、以下の(1)〜(4)の方は受験を
 辞退していただき、2月に行う入学試験を受験していただきます。(1)
 〜(4)の方は、治癒したことの証明書を事前に提出して受検ください。
 受験料を再度振り込む必要はありません。また、合否の発表は2月入学
 試験と同日とし、手続き期間は、学業推薦・特別活動推薦・専願合格者
 は2月22日(月)まで、一般は3月15日(月)までといたします。詳
 細については個別に連絡いたしします。

 (1) 新型コロナウイルスに感染している方
 (2) 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に指定され、検査結果が出
   ていない方
 (3) インフルエンザに感染している方
 (4) 当日3.75度以上の発熱のある方

2 令和3年2月に行う入学試験につきましては、感染症等で辞退された
 方への対応はいたしません。

3 納入された受験料に関しては、返金いたしません。

高等学校等のホームページより情報提供がありました!

画像1 画像1
 市内の高等学校等がホームページ上で公開している新着情報が更新され
ていますので、以下にお知らせします。詳細は各学校のホームページをご
確認ください。

1 県立栃尾高等学校

 「魅力と活力ある学校づくり推進事業」11月の取組について
  ・大学との連携・共同授業による地域活性化プロジェクト
  ・地域を学ぶ体験活動の実施、地域への学習成果発表会等

  → http://www.tochio-h.nein.ed.jp/

2 県立長岡大手高等学校

 「家政科より」のページ更新
  ・3年生「課題研究」で、新潟県の郷土料理である笹団子とちまき作
   りの実習
  ・第51回全国高校生料理コンクール学校賞受賞

  → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/

3 長岡工業高等専門学校
 
 修学旅行の見学先として中学生をお迎えしました。 

  → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/

「特別追検査」について発表がありました。

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、令和3年度公立高等学校「特別
追検査」について以下のことを発表しました。

 新型コロナウイルス感染症に罹患又は濃厚接触者に特定されたことなど
により、一般選抜・海外帰国生徒等特別選抜の本検査(令和3年3月4日
(木曜日)・5日(金曜日))及び追検査(令和3年3月9日(火曜日)
・10日(水曜日))を受検することができなかった方を対象とする「特
別追検査」を実施します。

 ○「特別追検査」は、令和3年3月22日(月曜日)に実施します。
 ○合格者の発表は、次の日程で行います。
  ・本検査及び追検査の受検者については、3月12日(金曜日)に合
   格者を発表します。
  ・「特別追検査」の受検者については、3月23日(火曜日)に合格
   者を発表します。
 ○「特別追検査」の受検対象者や会場等の詳細は、1月中旬に公表予定
  です。

 今後、詳細について分かり次第、お知らせします。

面接試験に向けて

画像1 画像1
 きょうは、3学年朝会を行っています。3年生もいよいよ受検シーズン
本番を迎えます。来月には、入学試験を受ける予定の生徒も出てきます。
様々な高校等の試験の中には、「面接」を行う学校も多くあります。
 3学年部では、面接を受ける上での心構えをつくるため、田中教諭より
講話を行いました。

 今は、つながることが難しい時代。しかし、この時代だからこそ、つな
がる努力をすることが大切になってくる。面接は自分のよさや情熱を伝え
るよう努力しなければならない。まず、礼儀が重要。服装や髪型など、足
のつま先から頭のてっぺんまで、意識しなくてはならない。
 また、面接ではおそらくマスク着用だろうから、なかなか表情すら伝わ
らない。そうなってくると、大切なのは目。目で伝えるという気持ちをも
つこと。また、相手の顔をしっかり見ること。目と目が合えば緊張するか
ら、のど元などに視線を送るとよい。鏡などを見て練習することをお勧め
したい。
 面接をとおして、自分のよさをしっかりアピールすること。たとえば、
サッカー部でがんばりたいなら、具体的にどのようなことをがんばりたい
のか、尋ねられることもある。そんなときにどう答えるか。自分の本性が
出る。高校に入ってどんなことに情熱を燃やすのか、それが伝わる面接に
してほしい。

 生徒は真剣に耳を傾けながら、やがて自分も面接を受けるときのことを
想像していました。高校受験で面接を受けない生徒も、やがては人生のど
こかで面接を経験すると思います。そんなとき、きょうのお話を思い出し
てほしいものだと思いました。

人権教育、同和教育に取り組んでいます

画像1 画像1
 秋葉中学校では、12月に人権教育協調週間を設けて、人権に対する生
徒の意識を高める取組を行っています。その中心となるのが各学年部が進
める「人権教育、同和教育」の授業です。

 きょうは3年生が「性差別」について考えました。教師は最初に男女に
よる差別にはどのようなものがあるかをあげさせます。
 ・「男は仕事、女は育児・家事」
 ・男子に厳しく、女子に優しい
 ・性別に合った服装をしなさい
 ・男らしさ、女らしさを求められる
 その後、資料「いのちの値段」を読み、感じたことを話し合いました。
また、世の中に性別による役割分業、たとえば看護師は女性の職業、とい
う決めつけなどがあることについての意見交換を行いました。教師はこの
ような現状をどうしたらよいかを尋ねます。
 ・それぞれが得意分野をやればいい
 ・性別にしばられる必要はない
 ・希望しているのなら、やらせてもいい
 様々な考え方が見られました。最後に生徒は自分なりの感想をまとめて
授業を終えました。

 男は仕事、女は家庭といった発想は現在でもありがちです。現状を肯定
することなく、中学生のうちから認識を新たにしていくことで、これから
の社会が変わっていくきっかけになればいいと考えています。

ビブリオバトルを行います!

画像1 画像1
 今年度から、秋葉中学校では「ビブリオバトル」に挑戦しています。参
加者が読んでおもしろいと思った本を紹介し、参加者全員でその発表につ
いて話し合い、どの本が一番読みたくなる発表かを決めるという、いわば
「書評ゲーム」です。
 最初に国語の教員が、高校生が実際にビブリオバトルを行っている動画
等を交えて、具体的な方法を紹介しました。本来は5分間の発表ですが、
最初から5分は難しいので、2分間に縮めて発表するようにしました。ま
た、発表後1分間、参加者から発表者に疑問点について質問するようにし
ました。
 ビブリオバトルの魅力は活動をとおして様々な力が身に付くことです。
たとえば、人前で話す力=プレゼンテーション能力が向上します。また、
読んだ本を紹介することでその本のよさ、何を伝えたいのか、自分はどう
感じたかを考えることで、本の内容について深く理解できます。さらに、
自分がこれまで読んだことのないジャンルの本についても情報が得られま
す。ビブリオバトルを新しい学びの一つとして、ぜひこれからも挑戦して
ほしいものだと思いました。

バーチャル修学旅行!〜映像と抹茶で京都気分!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょう、3年生がバーチャル修学旅行体験を行いました。
 ご存じのように3年生の修学旅行は、3月に引き続いて9月にも修学旅
行を実施できませんでした。代替行事として、11月初旬に県内の研修旅行
を実施しました。

 しかし、せめて気分だけでも関西の雰囲気を味わわせたい、と3学年部
職員は考えました。そこで、バーチャル修学旅行体験を計画しました。

 まず、パソコンで関西の神社仏閣等のデータを閲覧しました。各生徒が
自分で選択した観光名所などをインターネット上で巡ります。現地の施設
などの様子が再現できるようになっていました。途中で、観光客とすれ違
う映像が現れるなど、ほんの少し旅行気分を味わうことができました。
 続いて、お抹茶体験。抹茶は教員が立てて生徒に提供しました。京都の
有名な和菓子・八つ橋(あるいは、おたべ?)をセットで、関西の文化を
体験しました。
 
 なんと、校長室にも抹茶セットの出前が届きました。ありがたくいただ
きました。ちょっと抹茶の粉が十分に溶け切っていませんでしたが、本物
の茶碗で抹茶をいただきました。 

県内私立高等学校の入試日程等について

画像1 画像1
 県内の私立高等学校の令和3年度・募集計画が発表になりました。県内
私立高の定員は19校で4665人となっています。定員は少子化のため
に公立校で減少が続いていますが、私立校は4年連続で増減なしとなって
います。
 詳細は以下の新潟県私立高等学校協会のホームページをご覧ください。

 県私立高等学校協会 → https://niigata-shigaku.com/
 私立高入試日程一覧 → https://niigata-shigaku.com/r3-nittei.pdf

公立高校入試に関する情報(8)〜主な事務日程〜

画像1 画像1
 公立高校入試に関する情報提供です。きょうが最終回となります。きょ
うは、入試関する事務日程についてお知らせします。

1月29日(金) 特色化選抜・出願受付(〜2月2日・11時00分まで)
2月8日(月) 特色化選抜・面接等実施日
2月10日(水) 特色化選抜・合格内定通知書発送日
2月16日(火) 一般選抜の入学願書受付(〜18日・11時00分まで)
        通信制課程入学願書受付(〜4月2日)
2月24日(水) 志願変更受付(〜26日・11時00分まで)
3月4日(木) 一般選抜入学検査日
3月5日(金) 一般選抜学校独自検査日
3月9日(火) 一般選抜追検査
3月10日(水) 一般選抜学校独自検査追検査
3月12日(金) 合格発表
3月16日(火) 2次募集を実施する学校・学科の発表
3月18日(木) 2次募集出願受付(〜19日・正午まで)
3月22日(月) 2次募集学力検査
        新型コロナウイルス感染症り患者等のための特別追検査
3月23日(火) 2次募集合格者の発表

 ※上記以外にも細かい日程が発表されています。
  詳細は説明会にてお知らせします。

市内高等学校に関する情報

画像1 画像1
 市内の高等学校のホームページに様々な情報が更新されています。参考
までにお知らせします。お時間のあるときにご覧ください。

1 長岡大手高等学校
 ・今年度の部活動等の結果についての情報
  → http://www.nagaokaohte-h.nein.ed.jp/club.html

2 長岡向陵高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokakoryo-h.nein.ed.jp/infomation...

3 長岡農業高等学校
 ・学校紹介「ハイスクールガイド」の更新
  → http://www.nagaokan-h.nein.ed.jp/10-highschoolg...

4 長岡工業高等学校
 ・学校グランドデザインの更新
  → http://www.nagaokak-h.nein.ed.jp/introduction/p...

5 中越高等学校
 ・高校駅伝県大会優勝について
  → http://www.chuetsu-h.ed.jp/club-news/4996/

6 長岡英智高等学校
 ・文化祭の様子
  → https://www.eichi.ed.jp/o_topics.htm#令和2年度英好祭

7 創進高等学校
 ・令和3年度募集案内の掲載
  → http://soushin.ed.jp/app-def/S-102/wp/wp-conten...

公立高校入試に関する情報(7)〜受検上の留意事項は?〜

画像1 画像1
 一般選抜には、「受検上の留意事項」がこれまでのありました。特に受
検当日の持ち物について、次のとおり追加(※)がありました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

学力検査において,受検者が検査室に持参するものは次のとおりである。
 (1) 受検票
 (2) 鉛筆またはシャープペンシル
 (3) 鉛筆けずり用具
 (4) 消しゴム
 (5) コンパス
 (6) 三角定規と直線定規のうち,どちらか1本のみ
  (分度器のついていないもの)

(注意)
ア 腕時計は持参してもよいが,計算機能つき・地図つき・英単語機能つ
 き・※通信機能つきの腕時計等は持参しないこと。
イ 計算機能つき・地図つき・英単語機能つきの物品は持参しないこと。 
ウ 携帯電話、スマートフォン等通信機能つきの物品は持参しないこと。
エ 和歌、格言等が記されている鉛筆等は持参しないこと。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 腕時計について、計算機能つき・地図つき・英単語機能つきについては
これまでも持参しないよう指示がありましたが、通信機能つきの腕時計等
についても新たに付け加わりました。

 この通信機能つき腕時計とは、たとえば「アップルウォッチ」に代表さ
れるスマートウォッチを指すものです。今後、購入する場合はぜひご配慮
ください。

公立高校入試に関する情報(6)〜特別追検査とは〜

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症罹患者等のための特別追検査を行うことにな
りました。

 これまでは、インフルエンザ等の感染症や負傷など、やむを得ない事情
により、一般選抜の学力検査や学校独自検査を欠席した人は、翌週に追検
査を受けることができました。

 さらに、それとは別に新型コロナウイルス感染症に罹患又は濃厚接触者
に特定されたこと等により,一般選抜の本検査及び追検査を受検すること
ができなかった者を対象とする特別追検査を,令和3年3月22日(月)に
行うとされています。

 なお,詳細については,新潟県教育委員会及び新潟市教育委員会が別に
定めることとなっております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31