☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

本日の授業の様子は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生、5限合同体育の授業です。
 選択で、バレーボール(円陣パス)をしています。
 なかなか続かないので楽しいです。

3学年朝会、弱い心を追い払え!(豆まき?)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ネガティブ鬼、面倒くさい鬼が追い払われています。他の鬼もみんなに追い払われ、逃げ帰りました。いやぁー、めでたし、めでたし!
 豆はまかずに、写真のように、紙で作ったボールを投げました。ここにも配慮がありますね。さすが、3年生! これで受験に勝てるぞ!・・・カモシレナイ。

3学年朝会、弱い心を追い払え!(豆まき?)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3学年朝会では、私たちの中にいる弱い心?を追い払おうと、豆まき?を行いいました。その様子を紹介します。
 なかなか手の込んだかっこいい鬼は、左から順に、
・なまけ鬼 ・面倒くさい鬼 ・ふざけ鬼 
・泣きむし鬼 ・怒りんぼう鬼 ・ネガティブ鬼 です。

3年生、受験に向けてスパート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3限、3年2組、理科の授業でした。教師も熱が入ります。
 自然環境(大気汚染、ごみ問題、異常気象、地球温暖化等々)については、世界全体で考えていかなくてはならない問題ですよね。

3年生、受験に向けてスパート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日3限、3年1組、理科の授業の様子です。
 定期テスト範囲を終え、学び合い、教え合い授業をしています。
 ペン&学び合っている小さな音や声が、心地よく、教室内に響いています。みんな積極的に教師にも質問します。いいぞ、3年生!
 

本日、2時間目の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組、技術です。
 PC室で、最新の情報収取、情報共有、相談しています。

本日、2時間目の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組、家庭科の授業です。
 「パンケーキ食べたい、パンケーキ食べたい!」と、思わず口ずさんでしまいます。

生徒総会に向け、3年2組 学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)の5・6限、本年度生徒会の総括、生徒総会です。
 本日、全校一斉に議案審議を行いました。
 各学級の様子をお知らせします。

生徒総会に向け、3年1組 学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)の5・6限、本年度生徒会の総括、生徒総会です。
 本日、全校一斉に議案審議を行いました。
 各学級の様子をお知らせします。

3年生 書初め!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「世界遺産」です。左3年1組、右3年2組。
 写真は、氏名部分を修正したので一部乱れています。あしからず。
 校内各教室前廊下に掲示されておりますので、保護者・地域の皆様、ぜひお立ち寄りください。

3年生 確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、3年2組の様子です。
 本日、5教科全て行い、13時50分終了予定です。
 進路実現に向けて、テストに真剣に挑んでいます。
 いいぞ、3年生!

3年生 確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にとって、中学最後の確認テストとなります。写真は、3年1組の様子です。
 冬休中に学習した成果を発揮しています。頑張れ、3年生!

「しっぽ取り」って知っとるけ? その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回戦は、2人?
2回戦は、4人?
最後まで逃げ切った、勇者たちです。拍手〜!
※ 勇者全員を紹介できずに申し訳ございません。

「しっぽ取り」って知っとるけ? その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)「先生ー、撮ってー! せーの、イエーィ!」
(中 央)「なして、鬼3人も俺のとこ来るん?絶対に捕まらない男!」
(写真右)1回戦の表彰式で
  「疲れたー!最近勉強ばっかして、運動あまりしてないもんねー!」

「しっぽ取り」って知っとるけ? その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)「右に行くと見せかけてー、からのー、左へ行くー!」
(中 央)「こっちに来ないでー!」「待て待て待てー!」
(写真右)「もうー、ダメ…。もう走れないワ!覚悟はできた。どうぞ!」

「しっぽ取り」って知っとるけ? その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒A「ひぇ〜、助けてー!」
鬼  「逃がすかぁー!待てー!」
生徒A「許してー!」
鬼  「許さねー!待てー!」
生徒A「あ〜、捕まっちまったー!」

「しっぽ取り」って知っとるけ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3学年朝会で行いました。
 まず、ルールは簡単。(イラストは「ほいくる」のHPより)
<使う物>・しっぽになるもの…人数分(紙テープ、ひも等)
<遊び方>
1 ズボンにしっぽの先を入れる。
 →当校では、ズボン下ろしを避けるため、背中に入れました)
2 走り回っていい範囲(枠)を決める。
 →もちろん体育館全て
3 「よーい、スタート!」で自由に走り回り、鬼から、自分のしっぽを取られないようにする。
4 自分のしっぽを取られた人は、鬼になる。
 → 鬼がどんどん増えていくんです。
5 3分間逃げ切った人の勝利♪
 さて、1回戦の様子をご覧ください。

本日の授業風景(一コマ)3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
教師「暮らしやすいまちづくりについて考えてみよう!」
生徒「私たちの、とちおは、いいところ。暮らしやすいよー!」
教師「そだねー、いいところを言ってみてー!」
生徒「人、心、自然、油揚げ、水、お酒、お米、・・・。」
教師「たくさんあるねー。」
生徒「でも、いろいろと不便なこともあるよー!」
教師「ヘイヘイホー、例えば・・・?」
生徒「雪はいっぱい降るし、長岡行くの遠いし、商業施設はないし、夜暗くて危ないし、・・・。」
教師「ではもし、あなたが栃尾の支所長になったら、どんな政策(施策)を立てますかぁ?」

本日の授業風景(一コマ)3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
教師「今日は、冬休みの宿題になる、習字をやりましょうねー!」
生徒「なんて書くのー?」
教師「世界遺産だよーん!」
生徒A「世界遺産と言えばー?リズムに乗って・・・、」
生徒B「♪(手拍子)厳島神社ー、からのー?」
生徒C「♪(手拍子)白川郷ー、からのー?」
生徒D「♪(手拍子)原爆ドームー、からのー?」
教師「♪(手拍子)原爆ドームからの、世界平和を願うね!」


薬物乱用防止教室実施! 薬物には一生、手を出しません! その3

 「だから、薬物には絶対に手を出しません。」
 3年生全員が心の中に誓いました。
 最後に代表生徒がお礼を言って締めくくりました。
 あまりにもタイムリー過ぎる薬物乱用防止教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31