☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

修学旅行における係分担を確認しました!

画像1 画像1
 2年生は再来週の月曜日、修学旅行に出発します。先日、旅行のしおり
を完成させ、きょうは係分担の確認作業です。

 修学旅行は「連れて行ってもらう」わけではありません。自分たちの力
でできることは自分たちでやることが基本です。係が率先して動かないと
旅行の意味が半減してしまいます。

 旅行の日程を負いながら、「この場面では〇〇係の出番です!」と学年
主任から説明があります。担当の係はすかさず赤ペンでチェック。生徒が
下を向いているのは、しおりの該当箇所を必死で追っているからです。

 あと約1週間。持ち物の準備、心の準備、様々な準備をしながら、無事
に当日を迎えたいものです。ご家庭でもぜひ、ご理解とご協力をお願い申
し上げます。

2年生の修学旅行のしおりが完成しました!

画像1 画像1
 きょう、2年生の修学旅行のしおりが完成しました。きょう、修学旅行
実行委員長さんが来て、しおりを持参いただきました。

 表紙を見ると、かわいいイラストで、にぎりん・ひかりん・うぉ〜くく
んの3つのキャラクターが描かれています。それぞれ、旅行のマスコット
キャラクターなのでしょう。絵も命名も生徒によるものです。

 内容は以下のとおりです。
  ・全体計画(ねらい・日程の概要等)
  ・日程(詳細)
  ・生活のきまり(画像のページ)
  ・学習のきまり
  ・保健関係のきまり
  ・整美のきまり
  ・学習や行動の記録
  ・研修班名簿
  ・バス座席
  ・宿舎班名簿
  ・お小遣い出納帳
  ・その他
 総ページ36ページの大作です。見ているだけで修学旅行への期待が膨
らみます。いずれにしても健康第一! 全員が元気で出発当日を迎えたい
ものです。
画像2 画像2

修学旅行に向けて!

画像1 画像1
 3月中旬の修学旅行に向けて、準備がたけなわです。きょうは係活動の
決定です。
 県内旅行とはいえ、学習の一環です。それぞれが規律正しく活動するた
め、役割分担をします。全体を統率する班長やきまりをつくる生活担当、
健康管理や感染防止のための保健担当、学習内容等をまとめる学習担当な
ど、適材適所で決めていきます。

2年生の修学旅行・事前学習について

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が総合的な学習の時間に行った修学旅行の事前学習の成果が、2
Fホールに掲示されております。

 2年生の修学旅行は新潟・新発田方面への2泊3日です。訪問先それぞ
れについて、模造紙一枚にまとまっていました。
 訪問先に関する見どころなどについて、グループで手分けをして調べて
いました。眺めているだけで、楽しみにしている様子が伝わってくるよう
ですね。

 出発は、まだまだ1か月も先です。事前学習も様々な物品の準備、心の
準備も滞りなく進めてほしいものです。

2学年の修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の修学旅行を3月15日〜17日に予定しています。旅行に向け
た事前学習・事前準備が着々と進んでいます。
 旅行先は変わりましたが、事前に見学地について学び、仲間と楽しむと
いう目的は変わりません。
 2学年委員が決めたスローガンは以下のとおりです。
「笑顔爆発 〜心ひとつに 本気で学ぼう〜」

 見学地は新潟市、新発田市などの下越方面です。クラスごとに相談して
決定した訪問先を地図にまとめていました。

 のちほど、保護者のみなさまには、詳細な資料及び参加応諾書などの文
書をお渡ししたいと思います。旅行まで大事なのは健康管理。ぜひ、ご家
庭でもご協力をお願い申し上げます。

試食をいただきました!

画像1 画像1
 2学年の調理実習で制作したのっぺと油揚げのマヨネーズ和えの試食が
校長室に回ってきました。

 のっぺは、本格的に家庭でつくったのと変わらないクオリティです。材
料は、きれいに形も大きさもそろっています。苦労した乱切りも上手にま
とまっていました。
 しいたけを戻した汁などもうまく用いて、味わいのある和食に仕上がっ
ています。ぎんなんも入っていて、とても上品な一品でした。
 油揚げは、さすが栃尾の子どもだけに、上手に切りそろえていました。
たまねぎはマヨネーズとほどよく和えてあっておいしくいただくことがで
きました。

 地元の講師の方をお迎えして、郷土料理にチャレンジすることができま
した。4名のみなさまには、この場をお借りしてお礼申し上げます。大変
お世話になり、ありがとうございました。

きょうの授業、ピックアップ!〜郷土料理を学ぶ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうの授業でピックアップしたのは、2年生の家庭科です。2年生は
今年初の調理実習です。
 新型コロナウイルス感染拡大によって、これまで調理実習等の試食を伴
うかたちの授業はなかなか実施が難しい状況でした。今回、4名の地元の
方からお越しいただき、郷土料理について学ぶ機会を設けることができま
した。
 きょうは、のっぺと油揚げのマヨネーズ和えをつくります。のっぺはご
存じ、新潟で広くつくられている郷土料理です。様々なバリエーション豊
かなのっぺがありますが、今回つくるのはオーソドックスなものです。

 最初に材料を切ります。油揚げはそろえて薄切りにします。タマネギも
四つに割って薄切り。にんじんは四つに縦に割って乱切りにします。男子
の一人は「乱切りって‥‥?」と戸惑います。講師の先生からは、「回し
ながら切るんだよ」とアドバイス。しかし、意味を取り違えたのか、男子
生徒は、包丁を回しながら切ろうとします。講師の先生は、優しくお手本
を見せます。「こうやって、材料のにんじんを回して‥‥」と教えてくれ
ます。

2年生が修学旅行の事前学習を開始しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、3月15日(月)〜17日(水)の2泊3日で、新潟市及び
新発田市方面へ修学旅行を行う予定です。

 令和元年度(3年生)の修学旅行に引き続き、令和2年度(2年生)の
修学旅行も、関西方面への旅行は新型コロナウイルス感染防止のため、や
むを得ず、中止させていただきました。
 これについては、関西圏で非常事態宣言発令という事態から、市内の各
中学校も、ほとんどが行き先変更や時期の延期等を行わざるを得ない状況
です。

 2年生は、きょうから事前学習の開始です。旅行日程や行き先等につい
ては、生徒の希望を取り入れていくことになっていますので、それぞれの
クラスで希望を調整しながら、今後調整を図ることになっています。たと
えば、
 ・ビッグスワン・県庁・新潟空港の3つから選択
 ・みなとぴあ・信濃川ウォータシャトル・万代島美術館から選択
などです。

 きょうは学年主任から、日程の概要を聴きました。それぞれの見学地に
ついては、ひょっとすると以前、行ったことがあるかもしれません。しか
し、修学旅行として、仲間と一緒に行く旅行はまた別格です。

 今回選定した旅行先としては、有名な観光地のほか、企業訪問や上級学
校訪問などの学習機会も設定しています。あとちょうど2か月後に出発と
なります。
 大切なのは健康管理です。もし、今後感染拡大が学校の内外で起きたり
する事態があれば、旅行の実施自体から検討する必要があります。ぜひ、
今後の生活を生徒も家族も含めて、健康第一でお願いします。ぜひ、予定
どおりの日程で、中学校生活の貴重な思い出として楽しみ、学んできてほ
しいと思います。

学級目標の中間振り返り〜2年2組〜

 各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に
紹介してもらうことにしました。

 きょうの最後は、2年2組です。

  学級目標はこちら → 2年2組の学級目標を紹介します!

 2年2組の学級目標は、
「2−2×一歩前進〜夢へと続く31人の足跡〜」です。この目標を振り
返って、できていたことの一つ目は、体育祭や合唱祭などの行事をとおし
て、団結できたことです。二つ目は仲のよい学級になったこと、三つ目は
気配り上手になれたこと、四つ目は3年生になる準備ができていることで
した。以上の4つのよい点は続けていきたいです。
 課題、改善点としては、一つ目に提出物が締切に間に合わない人がいる
こと。二つ目にあいさつの声が小さいこと。三つ目に積極性が見られるこ
とが少なかったという点が挙げられました。
 2年2組では今後、あいさつと提出物の課題に取り組んでいき、自ら学
ぼうとする意欲のある集団になっていきたいです。学級目標の達成に向け
て、あと少しの時間ではありますが、全員が一歩前進できるようにがんば
ります。

 ※3年生の中間振り返りは明日以降、ご紹介します。

学級目標の中間振り返り〜2年1組〜

 各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に
紹介してもらうことにしました。

 きょうの最初は、2年1組です。

  学級目標はこちら → 2年1組の学級目標を発表します!

 2年1組の学級目標は、
「一笑全力〜30人の笑顔のために〜」です。私たちのよい点は、クラス
みんなで団結できる、男女の壁がない、常に笑顔でいるところです。問題
点は、授業に集中できていない、人の悪口を言っている、積極的な人とそ
うでない人の差がある、あいさつができていないところです。
 人の悪口を言わないようにするために、悪口を言っている人がいたら優
しく注意し、悪口を許さない雰囲気をつくっていきたいです。これからも
よいところはそのまま継続し、直すべきところは少しずつ直していきたい
です。
 そして、3月にはこのクラスで本当によかったと言えるような最高な学
級にしていきます。

令和4年度入試(現2年生が受検)関連日程

画像1 画像1
 先日、令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜学力検査等の実施期日
について、通知がありました。
 令和4年度入試は、現2年生が受検するものです。3年生の受検がまだ
始まらないうちに、日程だけは2年生の受検について発表されます。詳細
は、県教育委員会・高等学校教育課のホームページをご覧ください。

 → https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

1 特色化選抜 ※ 実施する新潟県立高等学校のみ
 ・出願 令和4年1月31日(月)〜2月2日(水)
 ・面接等 令和4年2月8日(火)
 ・内定通知発送 令和4年2月10日(木)
 ・合格発表 令和4年3月11日(金)

2 一般選抜
 ・出願 令和4年2月15日(火)〜2月17日(木)
 ・志願変更 令和4年2月22日(火)〜2月25日(金)
  ※ただし、祝日は除く。
 ・学力検査 令和4年3月3日(木)
 ・学校独自検査 令和4年3月4日(金)
 ・学力検査(追検査) 令和4年3月8日(火)
 ・学校独自検査(追検査) 令和4年3月9日(水)
 ・合格発表 令和4年3月11日(金)
 (注)学校独自検査を実施しない学校があります。また、定時制課程で
    は、学力検査と同日に学校独自検査を行います。

3 欠員補充のための2次募集
 ・出願 令和4年3月17日(木)〜3月18日(金)
 ・学力検査等 令和4年3月22日(火)
 ・合格発表 令和4年3月23日(水)

人権教育、同和教育の授業を進めています〜2年生〜

画像1 画像1
 3年生に引き続き、2年生も人権教育、同和教育の授業を進めていると
ころです。
 2年生は、新潟県同和教育研究協議会発行の副読本「生きる4」に掲載
の資料「ハートで挑戦」を用いて授業を進めています。2時間扱いの構成
で、きょうは2日目の授業です。

 資料にある「100円の情報」と「10万円の情報」についての違いを
考えました。ここで指している情報の値段とは、自分の秘密や気持ちを打
ち明けることのできる価値を示しています。たとえば100円の情報とは
あまり価値のない情報、10万円の情報とは重大な秘密ということになり
ます。
 次に10万円の情報を語り始めたクラスの人の気持ちがどのように変わ
ったかをグループで話し合いました。その後、クラス全体でその内容を共
有し合いました。教師はそれぞれのグループから発表されたホワイトボー
ドの記述から共通したフレーズを探していきました。
 最後に差別についての決意をそれぞれまとめて授業を終えました。きょ
うの授業の「肝」に当たることは、差別の実態が実はクラスの団結や生徒
どうしの結び付きを弱めていたことに気付くかどうかです。教師は最後に
生徒にそのことを確認していました。

 人権教育、同和教育は、単に知識として差別はいけないというだけでは
なく、実生活で行動に移すことが大切です。ぜひ実践してほしいと思いま
した。

きょうの授業、ピックアップ!〜和紙のランプシェード〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、2年生の美術です。きょうは、
ゲストティチャーとして佐藤徹哉様からお越しいただきました。
 佐藤様は栃尾地域にお住まいの方です。紙すきの工房を経営されておら
れまます。

 ランプシェードは2年生の作品です。直径15cm〜20cmくらいに
膨らませたゴム風船に、はけでのりを丹念に付けながら、和紙を貼ってい
きます。
 1回目、白い和紙を貼り終えたら、生徒が好きな色の和紙を選んで白い
和紙の上から貼り付けていきます。色付き和紙は佐藤様からご用意いただ
きました。赤や黄色、紫など、様々な色があり、中には緑の和紙を貼りつ
け、地球儀をつくろうとしている生徒もいました。

 和紙は繊維が長いため、独特の風合いがあります。ランプシェードのよ
うな作品づくりにはとてもよい素材だと思います。障子などにも使われて
おり、意外に薄くても丈夫で、耐久性もあります。日本古来の和紙のよさ
を生徒にも理解するとともに、地域に住む方の思いや願いなども感じてほ
しいものです。

2年生の修学旅行について

画像1 画像1
 2年生の修学旅行について、本日付で文書を配付しました。ぜひ、ご確
認いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。
 なお、「学校情報アプリ」にて、同様の内容を配信しておりますので、
合わせてご確認ください。

おかえり、3年生!

画像1 画像1
 3年生が11月4日、修学旅行の代替行事である研修旅行に行ってきまし
た。その3年生への「おかえりメッセージ」を美術部の2年生が制作しま
した。

 ステンドグラスのようなきれいな模様です。マリンピア日本海をイメー
ジしたような海の生き物をモチーフにしているようです。
 例年、後輩として2年生が制作しているそうです。今年度は残念ながら
修学旅行としての開催はありませんでしたが、例年と同様に準備を進めて
くれました。3年生にも、その温かい思いは伝わったものと思います。

 「晴れた日の朝に見てもらうと一番きれいに見えます。」とのことで、
天候がすぐれない日が何日か続いたため、少々遅くなりましたが、ご紹介
します。
画像2 画像2

「義の元服式」の集合写真を寄贈いただきました!

画像1 画像1
 9月25日に実施した「義の元服式」の折に撮影した集合写真を、このた
び寄贈いただきました。

 「義の元服式」 → 第5回・「義の元服式」を行いました!

 2年生全員に1枚ずつ写真を寄贈いただきました。写真を拝見して、生
徒も当日の誓いを新たにしていることと思います。謙信公奉賛会のみなさ
まには、この場をお借りしてお礼申し上げます。大変、ありがとうござい
ました。

義の元服式についてテレビ放映がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金)に実施した「義の元服式」の長岡ケーブルテレビ放映が
ありました。

 義の元服式については→第5回「義の元服式」を行いました!

 長岡ケーブルテレビでは「NCTニュース」を17:00、18:30、21:00
の3回、毎日放映しています。長岡を中心とした中越地域等でのできごと
を紹介していますが、その番組のトップニュースに取り上げられました。

 放送では、義の元服式奉賛会会長の稲田浩一様の講話や郷土史研究家・
嶋田進様の講演の様子が紹介され、誓いの言葉を全員が唱和している様子
が放送されました。生徒を代表し、男女2名の生徒が元服式の感想を述べ
ていました。

職場体験学習、2日目! その3

画像1 画像1
 職場体験学習についてもう一つ、話題提供です。昨日の活動を終えてき
ょう2日目、学校宛てに以下のようなメールをいただきました。

*********************************
 昨日、子どもの鼓笛練習を見に行った際、とてもきびきびと動いている
生徒さんに遭遇しました。
 最初は保育実習に来た新米の保育士さん?と思って見ていたら、秋中の
生徒さんでした。体育館に敷かれたシートのシワを一生懸命に伸ばし、暑
くならないように小走りで窓を開け、鼓笛の道具を運ばれていました。
 子ども達にも優しく接し、職場体験とはいえあまりの機敏の良さにとて
も中学生とは思えない程でした。
 コロナで様々な事が制限される中ですが、一生懸命にされてる昨日の中
学生には、とても考えさせられパワーを頂きました。
*********************************

 おほめの言葉をいただき、とてもありがたいお話しだったので、この場
でご紹介させていただきました。 

職場体験学習、2日目! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き続き、昨日の2年生・職場体験学習の様子をご紹介します。

 画像は左から、炭吉商店、油屋久助商店、すがばたけの3か所の模様で
す。炭吉商店さんはお米販売、油屋久助さんはあぶらげ製造・販売、すが
ばたけさんはレストラン及び農産物直売です。

 活動している生徒は白衣やはっぴなどを貸してもらって、従業員の方の
ように見えます。それぞれの事業所で働いておられる方から教えていただ
きながら、何とかがんばっている様子がうかがえます。

職場体験学習、2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が職場体験学習の2日目の活動を行っています。昨日は学校に戻
るなり、ぐったり疲れた様子も見られましたが、その分充実した活動をさ
せていただいてきたのではないかと思います。

 写真は越銘醸、斉忠自動車、奥越部品での活動の様子です。越銘醸さん
は越の鶴でおなじみの日本酒製造、斉忠自動車さんは自動車の修理や販売
など、奥越部品さんは、自動車の配線部品製造のほか、介護やガス工事な
どの事業を行っている会社です。それぞれ、このような機会でなければ立
ち入ることのできない工場や作業場等におじゃまし、体験させていただけ
ることはとても光栄です。

 体験はまだまだ続きます。わずか2日間ではありますが、たくましくな
って学校に帰ってきてほしいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31