☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

10月2日職場体験学習の発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、6限に各グループに分かれて、職場体験学習の発表練習をしました。
 今年の成果を来年に生かしてもらえるように、10月4日の6限に1年生に向けて発表します。
 原稿を見ないくらいの気持ちで、早口にならずに、1年生に語りかけるような発表になるといいですね。 
 当日の発表を楽しみにしています。

2年生 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来る今週10月4日(金)の5・6時限に、2年生は職場体験の発表会を開催します。また、1年生全員も進路学習の一環として参観します。
 以前にも紹介しましたが着々と本番に向けて準備をしています。2年生は、すべてのグループがプレゼンテーションソフトを活用して発表します。
 参観されたい方は、13時45分から、2年1組、2年2組、2階2学年室、2階学習室3へ、どうぞお越しください。
 やるとは聞いていたが、まじやるなぁー、いいぞ2年生! 
 

9月27日「義の元服式」 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その1と違う位置から撮影した集合写真です。
 「誓いの言葉」を写真立てに入れるとこんな感じになります。
 ぜひ、お家のどこかに飾ってみてください。玄関もいいね。
<誓いの言葉>
 「私は上杉謙信旗揚げの地 栃尾の瑞麟寺で培った
  義の精神を戒めの言葉とし
  嘘を言わず 人を欺かず
  弱い者は助け 正しいことは勇気をもって
  正々堂々と やり抜くことを誓います。」
 頼むぞ、栃尾の未来を! 一回り成長した?2年生です。

9月27日「義の元服式」 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上杉謙信公ゆかりの遺品(常安寺寺宝)です。
 滅多にお目にかかることができません。
 あ〜、ありがたや、ありがたや。
 みんな解説を真剣に聞いています。
 

9月27日「義の元服式」 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(写真左)誓いの言葉合唱
(中 央)鬨(とき)の声
(写真右)参加の証「誓いの言葉」の授与
 2年生、なかなか決まっていますね。
 間違いなく、「心」が入学当初よりも成長してきています。
 保護者、家族の愛情&支え、学校(教職員)・地域の連携&支えの賜物ですね。

9月27日「義の元服式」 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読経後の参拝の様子です。
 吉田PTA会長様も参加くださいました。
 保護者の皆様、地域・後援会の皆様方が、いつも私たちを応援・ご支援くださるとともに、暖かく見守ってくださっています。
 改めまして、心より感謝申し上げます。

9月27日「義の元服式」 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今井支所長も、教育委員会代表も、校長先生も、栃尾謙信公奉賛会長様も、みんな一緒に正座しました。
 まず、左足を右足の上にのせて。。。、次に、右足を左足の上にのせて・・・。まじ?皆様できますか?
 そしたら、体を左右に揺らして、その揺り幅を小さくしていき、そこでストップ。そのまま腰を前に出すようにすると自然と背筋が伸びます。ひざとおしりと腰の3点でバランスを整えるようにします。
 姿勢ができたら、次は、心を無に(何も考えずに)、斜め下45度(畳半畳)を首の角度は変えずに目だけで見ます。だから大仏様も半眼になるのだそうです。

9月27日「義の元服式」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ずっと、×星座 → 〇正座 でした。
 2年生全員、私語なく、静かに、精神統一していました。
 ごあいさつが長くても?しっかり聞いて?我慢?しました。
 お見事でした。
 頑張りすぎちゃって、足がしびれちゃいました。
 痛てーぃ!

9月27日「義の元服式」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次第に沿って、写真にて様子を紹介します。

「令和元年度 第4回 魏の元服式(次 第)」
1 開催日 9月27日(金)午後1時45分から
2 会 場 常安寺 様
3 次 第
(1)栃尾謙信公奉賛会長さいさつ
(2)ご来賓あいさつ
(3)謙信公「義の心についての講話」
   嶋田 進 様
(4)座禅会
(5)義の元服式
  ア 読経・参拝・ご焼香
  イ 誓いの言葉合唱
  ウ 鬨(とき)の声、唱和
  エ 参加の証(あかし)「誓いの言葉」授与
  オ 上杉謙信公ゆかりの遺品紹介
  カ 記念撮影
 ☆ 協力
  ・常安寺御住職 五十嵐 教彰 様
  ・観音寺御住職 星 野 正法 様

職場体験発表会に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これからの時代は、コミュニケーション力が求められます。もちろん、人を説得する力や説明する力(プレゼンテーション力)が大切なのです。
 本番の発表会は、保護者の方々にもご案内します。生徒のプレゼンテーション力と成長を楽しみにしていてくださいね。

職場体験発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日9月11日(水)、2年生では、総合的な学習の時間に職場体験の発表会に向けての学習を行いました。
 講師は、ICTアドバイザーの鈴木先生です。特に、プレゼンテーションソフト「パワーポイント」の使い方についてご指導いただきました。
 写真を見てお分かりのように、みんな真剣です。プロからのアドバイスに生徒も即、納得。とても充実した機会となりました。

期末テストに向けて 日本一周の取組 最終回+1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の最終結果です。
(写真左)2年1組…35時間
(写真右)2年2組…32時間
 2年生も、昨日、記録してあったそうで、変化ありませんでした。
 あしからず・・・。

期末テストに向けて 日本一周の取組 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の最終結果です。
(写真左)2年1組…35時間(昨日+6時間)
(写真右)2年2組…32時間(昨日+3時間)
 2年生は、2年生なりにラストスパートをかけましたね。
 「努力した分だけ報われる(かも)。」という言葉がありますが、成果現れるといいですね。

期末テストに向けて 日本一周の取組 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
 2年生も同様に、土、日の記録は、本日に反映されています。
(写真左)2年1組…29時間(昨日+11時間)
(写真右)2年2組…29時間(昨日+11時間)
 さすが2年生! ラストスパートをかけましたね。
 本日のテストに、成果が発揮されますように!頑張れ、2年生!

期末テストに向けて 日本一周の取組 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
(写真左)2年1組…18時間(昨日+3時間)
(写真右)2年2組…18時間(昨日+2時間)
 2年生も、まだまだ、勉強できるなぁ。。。
 頑張れ、2年生! 今日は、4時間程度は、勉強せよ!

本日の授業風景2年2組  何限でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科ですね。
 「消化と吸収(×九州)」のところですね。
 ここは、大切ですね。
 しかし、先生の番所の絵、上手ですね。

本日の授業風景2年1組  何限でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科ですね。
 先生は、身振り手振りで一生懸命に教えてくれてくれるね。
 ここは、電力のところは、テストに出るかなぁ?

期末テストに向けて 日本一周の取組 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、今朝の状況です。
(写真左)2年1組…15時間(昨日+4時間)
(写真右)2年2組…16時間(昨日+2時間)
 1年生は、まだまだ、勉強が足りないかも?
 2年1組の皆さんがラストスパートかけていますね。
 2年生の授業に臨む姿勢が素晴らしいです。目が輝いています。

本日の授業風景2年2組  何限でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、1年生よりも気合が入ってます。
 えっ、家庭学習時間が1年生よりも少ないって?
 大丈夫、これからですよ。
 今週末には、日本一周しますよ! 

本日の授業風景2年1組  何限でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 練習、練習!
 本番に向けて、パート練習!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31