☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

2年生修学旅行Part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の続きです。「夢殿」聖徳太子はここで何を思い耽ったのでしょうか?(写真:左)「東大寺盧舎那仏像」本当に大きいです!圧倒されました(写真:中央)。「奈良公園」鹿さんも仲良く「はい、チーズ!」(写真:右)
 本当に天気が良く、楽しく見学ができました。

2年生修学旅行Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 京都駅に無事到着(写真:左)、法隆寺見学(写真:中央、右)。
 好天にも恵まれ、快適に修学旅行を楽しんでいます。3日目の日程をお知らせします。

 3月10日(日)
  宿舎 8:30 ――――9:20 平等院 10:40――――11:25 伏見稲荷神社 12:40――――13:10 京都駅 13:40====15:56 金沢駅 16:50====17:53 上越妙高駅 18:20――――20:00 おりなす 20:10 秋葉中学校

 おりなす・学校の到着時刻は、交通事情により若干変動しますが、ご了承ください。お出迎えは、大歓迎です)^o^(

2年生修学旅行Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 金沢駅での乗り換え(写真:左)、サンダーバード車内(写真:右)の様子です。全員、元気です。2日目の日程をお知らせします。

 3月9日(土)
  宿舎 8:30*****【京都班別タクシー研修】*****16:30 清水寺 17:30〜〜〜〜18:00 京都(宿舎)
  〈 夜の体験(よしもとお笑いライブ)〉19:30〜20:30

 「よしもとお笑いライブ」は、どんなライブなのでしょうか?楽しみですね。

2年生修学旅行Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生が修学旅行に出発しました。
 今回は出発(写真:左)、上越妙高駅で(写真:中央)、北陸新幹線車中(写真:右)の様子です。2年生全員、元気に出発しました。1日目の旅行の日程をお知らせします。

 3月8日(金)
  6:10 秋葉中学校 6:20―――8:00 上越妙高駅 8:31====9:35 金沢駅 9:53====12:09 京都駅 12:40――――13:40 法隆寺 15:10――――15:50 奈良公園(東大寺、春日大社など)17:20――――18:20 京都(宿舎)

 良い1日目になるといいですね。

2年生修学旅行「行ってきま〜す!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生の修学旅行出発式が行われました。
 まず、教頭から「安心・安全」に気をつけるように、続いて修学旅行実行委員から、気持ちの良い修学旅行に(写真:左)、最後に2学年主任から「お家の方は、皆さんの土産話を楽しみにしていますよ。」と話がありました(写真:中央)。
 そして、居合わせた職員に2年生全員で気合の入った「行ってきます」の挨拶をしました(写真:右)。
 明日早朝6時20分に秋葉中学校を出発します。旅行方面は、京都・奈良です。楽しい修学旅行にしましょう。お見送りは何人でも歓迎します)^o^(

2年生飲酒喫煙防止教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2年生に「飲酒喫煙防止教育」が行われました。
 当校の薬剤師が来校し、飲酒や喫煙により及ぼされる健康被害についてプロジェクターを使っての説明があり、未成年のうちだと更に危険度が高まるとの話でした。
 今日の話を心にとどめて、飲酒・喫煙はくれぐれも行わないようにしましょう。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(火)2年生が、新潟の郷土料理「のっぺ」に挑戦しました。講師に地元の料理専門家など、4名の方々から教えていただきました。「のっぺ」は全国的にも知られるようになってきましたが、「のっぺ汁」とも呼ばれています。本来は、汁を飲むよりも海のもの、山のものの具材をたっぷり取り入れて食べる汁の多い煮物料理です。生徒からは、これからも郷土料理として、ぜひ伝統を引き継いでいってもらいたいものです。

新潟海上保安部長賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(金)「第19回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」で新潟海上保安部長賞を2年の渡邊希海さんが受賞し、表彰式が行われました。繊細な図案で魚と人間との共存をイメージして描いたとのことです。審査では、そのことが大きく評価されたとの紹介がありました。

1,2学年合同朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(月)朝、1,2学年合同で学年朝会を行いました。先週に行われました、生徒会役員選挙の結果が公表され、来年度に向けて抱負を新生徒会長などが話しました。それは、専門委員長に積極的に立候補してもらうなど、リーダーシップを発揮してほしいということでした。来年度も一人ひとりが生徒会の一員としての自覚をもって、盛り上げてもらいたいと願っています。

ダンスの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(金)体育の授業でダンスを行いました。先週から、ダンスの専門の講師をお呼びして、1・2年生が習っています。生徒は、楽しそうに気持ちのよい汗を流しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 SBなし
4/1 学年始休業日(4/1〜4)