☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの授業、ピックアップ!〜和装体験教室〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の家庭科です。この日の
家庭科の授業では、1年生全員が和装体験をしました。

 授業には、ゲストティーチャーとして、NPO和装教育国民推進会議・
新潟県支部から、副支部長の小池洋子様をはじめとする5名のみなさまか
らお越しいただき、直接生徒にご指導をいただきました。

 この日は浴衣を着用します。まず、正しく着ることから始めます。ほぼ
全員が自分で浴衣を着ることは初体験。えりがちょうど首の真後ろになる
ようにそろえます。これが難しい。
 次に帯。帯の結び方はとても難しいものでした。帯を巻くときは、帯を
回すのでなく、自分自身が回ります。講師のみなさまに手伝っていただき
ながら、がんばって何とか結びました。
 最後は雪駄をはいて、歩く所作の練習です。和装は、和装なりの正しい
歩き方があります。

 わずか1時間の和装体験でしたが、日本の伝統の一つである和装のよさ
を体験しました。これから生徒は、振袖や紋付・袴など、様々な和装をす
ることがあると思います。ぜひ、この日の体験を生かしてほしいものだと
思いました。
画像2 画像2

きょうの授業、ピックアップ!〜歴史を学ぶ〜

画像1 画像1
 続いてピックアップしたのが、1年生の社会科です。いよいよ、1年生
も歴史について学びます。しかし、最初は歴史のガイダンス。これから歴
史を学ぶ上での基本を身に付けます。

 西暦の意味や世紀の数え方、歴史を区切る上での年代区分などについて
学びました。縄文時代や弥生時代、平安時代などについては、すでに小学
校で学んでいますが、もう一度しっかり学び直します。

 最後に、この時間の学習の振り返り。この授業をとおして「分かったこ
と」や、「さらに知りたいこと」などを個人でまとめていました。「教え
てもらう学習」ではなく、「自分で学ぶ学習」に進化するよう教師は少し
ずつ促しています。

きょうの授業、ピックアップ! 〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは1年生の国語です。『空中ブラン
コのりのキキ』を題材に取り上げていました。この物語は別役実の短編童
話の一つです。空中ブランコのりのキキは、サーカス界のトップスター。
しかし、彼女は自分の得意技である三回宙返りが、いつかは他の誰かがや
ってしまうのではないかと不安でした。予感は的中。はたしてキキは…。

 他人や社会から見た「自分」の姿と、自分自身が考えている「自分」と
の間で、人はどのように生きていくべきなのかについて、考えさせられる
物語です。
 
 この日の授業では、物語に登場する人物どうしの関係について考えてい
ました。たとえば、「団長」はキキにとってどんな存在なのか。様々な登
場人物の人物像を考えています。

 若い世代にとって、自分自身がどう生きていくかを考えることはとても
重要です。さらに、周囲の人との人間関係をどのようにつくっていくか、
大事なテーマです。物語をとおして、自分自身、まわりの人との関係につ
いて考えを深めてほしいと思います。

中間テストに挑戦しています!

画像1 画像1
 きょうは、中間テストを実施しています。1年生にとっては、中学校に
入学後、初めての定期テストになります。

 この時間は、英語のリスニングテストに取り組んでいました。放送から
流れる会話文に耳を傾けて、正しく解答していきます。

 ぜひ、これまで学習した成果をしっかり発揮してほしいと思います。き
ょうは五教科のテストを一日で行います。高校入試と同様です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31