☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

【1年生校外学習】全ての活動を終了しました!

画像1 画像1
 予定していた活動をすべて終え、午後3時に現地を出発しました。心配
していた天気も1日持ちこたえました。仲良くみんなで集合写真。
 体験をとおして学んだことを、ぜひこれからの学校生活で生かしてほし
いものです。

【1年生校外学習】クラフト体験にチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しい昼食を終え、クラフト体験に移ります。クラフトとは、「工作」
ですが、短時間で木材を加工し、日常生活につかえるものをつくります。
今回は、フォークまたはスプーンの製作を行います。

 まず、棒状の木材にあなを空け、金属のスプーン部分またはフォークの
部分を差し込みます。このあたりまでは全員が同じ作業を進めます。その
後が工夫の必要なステップ。柄の部分に彫刻を行ったり、模様を描いたり
して、個性的な作品に仕上げます。

 画像の生徒は、彫刻刀をいったん手から離し、じっくりと考え込んでい
る様子。がんばってほしいところです。

 おっと、ある生徒は、彫刻刀を抱えたまま、カメラ目線でポーズ! あ
ぶなっかしいです。刃物をもっているときは細心の注意を払いましょう!

【1年生校外学習】お楽しみの昼食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習の1年生は、午前のメインイベントである「妙高アドベンチャ
ー」を終え、次はお楽しみの昼食です。

 画像は標準的な盛りです。以前は、バイキング方式で、盛り放題だった
のですが、コロナ対策の意味もあり、個別の盛り付けになっています。た
だし、分量は各自で考えながら、「もう一皿、追加!」というのもOKに
なっています。

 ちなみに空いている席は、並んでいる生徒でしょうか。帽子で席を確保
しています。残念ながら生徒は「黙食」。対面に近い席もあるため、残念
ですが、お話はできません。午後に備えて、ひたすらスタミナ補給です。

【1年生校外学習】妙高アドベンチャーにチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ1年生の校外学習が始まりました。最初にチャンレンジするの
は、「妙高アドベンチャー」です。

 これは、小グループになって、妙高の自然の中で様々な体験を行うもの
です。学習を通して友人どうしが互いに関わりながら、様々な力を育み、
豊かな心を育てるというプログラムです。

 自分自身への挑戦、仲間との協力、成し遂げたときの達成感など、生徒
の成長に必要となる体験に気づかせてくれる学びの場です。学校ではなか
なかできない学びでもあります。

【1年生校外学習】元気よく、校外学習に出発!

画像1 画像1
 けさ、7時15分に1年生が校外学習に出発しました。画像は出発式の
もようです。
 天気は何とか持ちこたえる様子です。元気で全員が学校に戻れるよう、
祈っています。

 この後、2年2組が職場体験学習に出発する予定です。きょうは2・3
年生の4クラスしか学校に残りません。

きょうの授業、ピックアップ! 〜三単現の”S”〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の英語の授業です。この
時間は疑問文をつくる練習です。

 Kumi gets up at 6:00. クミは6時に起きます。

 これを疑問文にします。

 Does Kumi ‥‥

 教師はこの後をどう続けるか生徒に質問します。
 普通ならgets up ‥‥ と続けそうですが、優秀な生徒たちは、たちど
ころに答えます。

 Does Kumi get up at 6:00?

 肯定文では gets と動詞にsが付いていたものが、疑問文では取れて
しまいます。これが1年生の英語でつまづく大きなもとの一つです。

 三人称・単数・現在、略して「三単現」と言いますが、この三単現の際
の”s”を付けるかどうか判断するのが大きな関門です。教師はこの後、
様々な例文を用意しながら、”s”の取扱いについて説明し、練習してい
ました。

きょうの授業、ピックアップ! 〜校外学習に向けて〜

画像1 画像1
 きょうの授業でピックアップしたのは、1年生の総合学習です。1年生
は春先に国立妙高自然の家での校外学習を予定していましたが、新型コロ
ナウイルス感染拡大防止のため、やむなく秋に延期をしていました。

 今回はぜひ、全員が安心して参加できるよう、様々な活動について、事
前に映像資料を用意しました。画像は「マイフォーク」の作り方です。妙
高では、「クラフト体験」の一環で、マイフォーク(あるいはマイスプー
ン)を製作することになっています。学年全員で映像を視聴し、手順など
を確認していました。

 来週に迫った行事ですが、天候はまずまずとのこと。元気で全員が参加
できるよう祈っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31