☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

学級目標の中間振り返り〜1年3組〜

 各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に
紹介してもらうことにしました。

 きょうの最後は、1年3組です。

  学級目標はこちら → 1年3組の学級目標を発表します!

 1年3組の学級目標は『二十九人二十九色〜一人一人の個性を認め合お
う〜』です。1年3組では一人一人が時間を見て行動することができ、集
合が早い様子が見られます。協力して活動に取り組み、男女を問わず仲が
よい点や、何事にも活気がある点などのよい点があります。
 しかし、授業中の私語が多い点や、集中できていない点などが課題とし
てあります。その改善方法として、一人一人が気を付けることでこの問題
が解決できると考えました。そして、学年委員会、生活班班長を中心にお
互いを注意するという行動目標を立てました。
 この目標に沿って、互いに注意ができ、注意しっかり受け取ることがで
きる学級の雰囲気を目指します。

 ※2・3年生の学級目標の中間振り返りは明日以降にご紹介します。

学級目標の中間振り返り〜1年2組〜

 各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に
紹介してもらうことにしました。

 続いて、1年2組です。

  学級目標はこちら → 1年2組の学級目標を発表します!

 1年2組の学級目標は、「差別なく 一致団結 笑顔咲く」です。この
学級目標に対するよいところは、仲間外れがないところ、協力できている
ところ、笑顔が多いことです。これらのことは、そのまま続けていきまし
ょう。
 次に、課題・改善点は、私語が多い、授業態度が悪い、けじめがつけら
れていないことです。これらの改善点を直し、クラス全体で優しく注意で
きるような雰囲気をつくっていきます。そして、注意された方は、素直に
注意を受け止めるということや、授業前後のあいさつをしっかりする、積
極的に行動することを大切にしていきます。
 これらのことを、クラス全員が意識して行い、少しずつ学級目標に近づ
けるようにしていきます。そして、今ある改善点をゼロにできるように、
全員が意識していくことが、とても大切だと思いました。

学級目標の中間振り返り〜1年1組〜

 各学級で春に決定した学級目標について、中間振り返りをしています。
学級だけではもったいないので、昼の連絡放送の中で、振り返りを全校に
紹介してもらうことにしました。

 まず、1年1組です。

  学級目標はこちら → 1年1組の学級目標を発表します!

 1年1組の学級目標は、「あったかい」です。5文字それぞれの意味が
あり、それぞれについて振り返りました。学級の現状はあいさつはよく、
元気で明るく積極的な人が多いのがよいところです。
 課題は、男女に壁があり、すぐにあきらめる人、考えのない発言や行動
をする人などがいるという点です。
 このよい点、改善点をクラスで再確認し、よい点「げんき、あいさつ、
協力」はさらに伸ばし、改善の「返事、男女の壁、態度の切り替え」など
をどうしたらよいか話し合いました。考えのない発言をしたら謝ること、
そもそも悪いと思う言動をしないことなどをこれからの行動目標としまし
た。
 学級目標の「あったかい」の「あいさつ」と「いつも元気」は達成でき
ているので、残りの3つ、「つまづかない」、「たかめ合う」、「かんが
える」を集中的に日頃から取り組んでいきたいと思います。冬休み明けか
らも、これらのことを忘れずに意識していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31