☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

定期テストWEEK、授業に集中!(1年2組 家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の座学の学習です。
 「衣服」について真剣に学んでいます。
 今回は、家庭科の定期テストがないから一安心です。

定期テストWEEK、授業に集中!(1年1組 数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の数学です。
 テストに向けて、みんな真剣に学び合っています。
 テスト範囲は、
・一次方程式の計算及び応用
・比例、反比例
 です。 ちばれ! 1年生!

定期テストWEEK、授業に集中!(1年2組 音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実技テストに向けて、個々に練習しています。楽しく学んでいますね。

定期テストWEEK、授業に集中!(1年1組 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <定期テストの日程>
 11月14日(木)定期テスト1日目
○1年…国語、理科、社会
○2年…社会、英語、数学
○3年…保体、数学、国語

 11月15日(金)定期テスト2日目
○1年…英語、数学
○2年…国語、理科、保体
○3年…理科、社会、英語

 本日から、部活動もありません。よって、テスト終了日まで、授業の様子を1コマずつお知らせします。 秋中生、ファイト!

本日、1学年朝会の内容を紹介します! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・11時頃には寝て、睡眠は7〜8時間は取る。
 ・寝る前の2時間以内のゲーム(ブルーライト)は睡眠を妨げ、眠りにくくなる。
 ・ゲームは2時間以上やる習慣が数年続くと、ゲーム依存症になる。
などなど、脳科学領域では、上のようなことが当たり前に言われていますね。

 本日の1学年朝会、1年生の保健委員の発表の態度、みんなの聞く姿勢がとても立派でしたね。成長しましたね。
 最後に代表生徒は、「てーきテストに向けて、勉強は2時間以上取り組もう。みんなでメディアをコントロールしましょう!」と締めくくりました。

本日、1学年朝会の内容を紹介します! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会では、秋中生の生活実態をアンケート調査・分析し、1年生では、「食事」「運動」「睡眠」「ゲーム」等に課題があることが分かりました。
 保健委員会ではその課題をどうすれば改善できるか考え、取り組むことにしました。
 ・朝食は食べた方が脳のためによい。
 ・夕食の食べる時刻は寝る前の2時間以内だと太りやすい。
 ・運動は適度に週2回は30分以上継続して行う。

本日、1学年朝会の内容を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初に、生徒会長、副会長の3人から、生徒会役員選挙について、そして、「こんな人から生徒会長・副会長になって欲しい!」という内容の話がありました。
 そう、もうすぐ次年度の生徒会役員選挙が始まるのです。3年生と一緒に過ごせるのもあと3か月とちょっとなのね。
 続いて、1学年の保健委員から生活習慣に関する発表がありました。下(右)の写真が1年生です。立派な態度でしょ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31