☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

1年生 伝統工芸 手まり制作体験!

 先週12月6日(金)、長岡市シルバー人材センターに講師(職員2名、手まり堪能な会員9名、計11名)を依頼し、お出でいただきました。その時の様子を紹介します。
 最初に、自己紹介です。その後、手まりについて説明していただきました。1年生の話の聴き方、真剣、かつ、上手でしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は? その5

 ここで、「今年の漢字」について豆知識を!
Q1「なぜ、毎年、清水寺で行われているの?」
A1:財団法人日本漢字能力検定協会が行っている行事だからです。この公益財団法人は他に、日本漢字能力検定、BJTビジネス日本語能力テストの実施、参考書籍の出版、日本語・漢字学習の振興など、漢字に関する様々な事を実施している協会です。
 この法人の本部が京都にあるということ、そして清水寺が日本を代表するお寺だということで、毎年清水寺にて開催されているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は? その4

 家庭でまとまった予想第1位の漢字(意見)は、玄関に飾りましょう。
 それ以外は、家庭内のどこかに飾りましょう。
 もし、正解者が出たら・・・?
 もちろん、各家庭で正解者に何かプレゼントをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は? その3

 みなさんは、何になると考えますか?
 ご家庭の週末の夕食時にでも、話題にしてみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は? その2

 では、1年生が班単位で、その場で考え、意見をまとめたものを紹介します。同じ感じが出たものは、ページの都合上、割愛します。あしからず・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会  今年の漢字は?

 昨日の1学年朝会です。
 今年も、早いもので、もうこの時期がやってまいりました。
 昨年は、「災」でしたね。
 1学年委員会では、これをネタにし、やってみました。
 そのときの様子と内容を紹介します。
 みんなのチームワークがいいでしょ。なかなかやるな〜1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<第二部>
1 じゃんけんぽん
2 勝った方が次の指示を出す
 〇「飛行機」…「ブーン!」と言って一周回る。
 〇「船」・・・「ポッポー!」と言って一周回る。
 〇「象」・・・「パオーン!」と言って一周回る。
 みんな飛行機のマネ、船のマネ、象のマネが上手でした。
 男女の壁を壊せた気がしました。
 いいぞ、1年生! 先輩に続け!

1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の1学年朝会、学年委員会企画の「人間関係づくり」の様子です。
<第一部>
1 じゃんけんぽん
2 負けた方 1回目(一周回る) 
       2回目(悔しがって一周回る)
       3回目(「次は勝つ!」って言って一周回る)
 みんな楽しそうにやっていますね。

定期テストWEEK、授業に集中!(1年2組 家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の座学の学習です。
 「衣服」について真剣に学んでいます。
 今回は、家庭科の定期テストがないから一安心です。

定期テストWEEK、授業に集中!(1年1組 数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の数学です。
 テストに向けて、みんな真剣に学び合っています。
 テスト範囲は、
・一次方程式の計算及び応用
・比例、反比例
 です。 ちばれ! 1年生!

定期テストWEEK、授業に集中!(1年2組 音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 実技テストに向けて、個々に練習しています。楽しく学んでいますね。

定期テストWEEK、授業に集中!(1年1組 国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <定期テストの日程>
 11月14日(木)定期テスト1日目
○1年…国語、理科、社会
○2年…社会、英語、数学
○3年…保体、数学、国語

 11月15日(金)定期テスト2日目
○1年…英語、数学
○2年…国語、理科、保体
○3年…理科、社会、英語

 本日から、部活動もありません。よって、テスト終了日まで、授業の様子を1コマずつお知らせします。 秋中生、ファイト!

本日、1学年朝会の内容を紹介します! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・11時頃には寝て、睡眠は7〜8時間は取る。
 ・寝る前の2時間以内のゲーム(ブルーライト)は睡眠を妨げ、眠りにくくなる。
 ・ゲームは2時間以上やる習慣が数年続くと、ゲーム依存症になる。
などなど、脳科学領域では、上のようなことが当たり前に言われていますね。

 本日の1学年朝会、1年生の保健委員の発表の態度、みんなの聞く姿勢がとても立派でしたね。成長しましたね。
 最後に代表生徒は、「てーきテストに向けて、勉強は2時間以上取り組もう。みんなでメディアをコントロールしましょう!」と締めくくりました。

本日、1学年朝会の内容を紹介します! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会では、秋中生の生活実態をアンケート調査・分析し、1年生では、「食事」「運動」「睡眠」「ゲーム」等に課題があることが分かりました。
 保健委員会ではその課題をどうすれば改善できるか考え、取り組むことにしました。
 ・朝食は食べた方が脳のためによい。
 ・夕食の食べる時刻は寝る前の2時間以内だと太りやすい。
 ・運動は適度に週2回は30分以上継続して行う。

本日、1学年朝会の内容を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初に、生徒会長、副会長の3人から、生徒会役員選挙について、そして、「こんな人から生徒会長・副会長になって欲しい!」という内容の話がありました。
 そう、もうすぐ次年度の生徒会役員選挙が始まるのです。3年生と一緒に過ごせるのもあと3か月とちょっとなのね。
 続いて、1学年の保健委員から生活習慣に関する発表がありました。下(右)の写真が1年生です。立派な態度でしょ。

ダンス発表会の日を迎えたザンス! その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 COWCOWの「あたりまえ体操」ではないざんす。
 「右足出して、左足出せば・・・、歩ける!」ではないざんす。
 これから未来に向けて〜、私は〜、飛・び・立・つ・ざ・ん・す。
 みなさ〜ん、支えてくださいね。
<正解>ダンスの先生のお名前は、「たかはし はやと」です。
 ダンスを教えて欲しい方は、高橋先生に直接連絡してください。


ダンス発表会の日を迎えたザンス! その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手を大きく上げて、手の人差し指を突き出して「No1」っしょ。
 いえいえ、SMAPの「世界に一つだけの花」じゃないっしょ。

ダンス発表会の日を迎えたザンス! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「秀樹、感激!」のYMCAとは違うざんすよ。
 私を指導くださっている先生ざんす。今、採点中なんざんす。
 ちょっと、クールっしょ! かっちょいいっしょ!
 後ろ髪が金髪っしょ。 帽子かぶってるっしょ。
 長岡・東北中学校のご出身らしいっしょ。
 お名前は、「タ〇ハ〇 ハ〇ト」っていうらしいざんすよ。

 さて、あなたは〇の字に、何を入れてお名前を完成させますか?
 

ダンス発表会の日を迎えたザンス! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 将来、EXILEファイミリーに入りたいのザンス!
 チューチュートレイン?ざんす。
 いかがですか? 私のダンスは!
 「やるね、上手だよっ、合格だよっ!」と言って〜!

ダンス発表会の日を迎えたザンス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月30日(水)、3限体育の時間、1年生の発表会だったザンス。1チームは6〜8人グループで、自分たちグループで振り付けを考えて踊るのザンス!
 1年生は1学級4グループ×2学級の8グループです。(あれザンスは?)
 これから15枚にわたり内容を紹介します。まずは3枚どうぞ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31