☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの授業、ピックアップ!〜校歌を覚えよう!〜

画像1 画像1
 続いてピックアップしたのは、同じく1年生の音楽です。1年生は、ま
ず何をさておいても校歌を歌えるようにすることが大切です。

 この日はしっかり歌えるようピアノの周囲に並んで歌っていました。当
校の校歌は最後で二部合唱になります。

 「いざ ともよ のびゆこう」

 この最後のフレーズが男女に分かれて歌うことになります。1年生の歌
唱指導で難しいのは、男声が不安定なことです。ちょうど変声期に当たる
1年生は、まだまだ「ボーイソプラノ」で歌える生徒と、すでに声変わり
をしている低い声の生徒、ちょうど声変わり途中の生徒と様々です。

 ボーイソプラノの生徒は高いキーで歌い、声変わりを終えた生徒は低い
キーで歌います。同じパートなのにオクターブ違う合唱になります。男子
だけで歌うと、少し大変です。
 一方、女子はきれいなソプラノが響きます。こういうときは、やや男子
の不利はいなめません。

 音程がほぼ、とれた段階で歌詞をしっかり覚えます。原稿用紙に歌詞を
書き出して覚えます。1学期末にはテストに出題されると思います。

 なお、この日は南小学校の校長先生、養護教諭の先生、東谷小学校の六
年生のときの学級担任の先生からお越しいただき、授業を参観いただきま
した。校長先生からお聞きした話では、「1年生は、だんだん大人びてき
たなあ、と思う場面もあれば、まだまだ小学校時代と変わっていないなあ
と感じる場面の両方がある」とのことでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30