☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの給食は、花火献立!

画像1 画像1
 今年の夏はどこの花火も中止になっています。県内では、長岡や新潟、
出雲崎、柏崎などは早々と中止が決まっています。唯一、中越で花火が上
がるのが、片貝まつりくらいです。
 そんな状況で、きょうの給食は「花火献立」。せめて、給食だけでも、
花火の雰囲気を味わってもらおうというものです。きょうのメニューは以
下のとおりです。

 ごはん
 手づくりカラフルメンチカツ
 糸瓜のサラダ → かぼちゃのサラダ
 夜空のスープ
 牛乳

 きょうのメニューの糸瓜ですが、残念ながら今年は天候不良による不作
のため、生育があまりよくありませんでした。したがって、糸瓜をかぼち
ゃの千切りに代えて提供しています。

 かぼちゃのサラダは彩りがきれいです。かぼちゃに代わっても、色のバ
ランスはOKです。しゃきしゃき歯ごたえの楽しめるサラダです。

 メンチカツは食べて初めて分かる「カラフル」。断面を見ると、きれい
なにんじんなどの野菜が入っています。

 夜空のスープは、もずくが多く浮かんでいて、まるで夜空のようだから
でしょうか。スープの表面に、おくらが浮いていて、花火のように見えな
くもありません。

 中には、ちょっと苦しいメニューもありますが、少しでも花火のイメー
ジが伝わればいいなあ、と思いました。

クマ目撃情報(今年度36件目)

画像1 画像1
 栃尾支所からクマに関する情報提供がありました。今年度で36件(目
撃24件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意ください。

・日時 7月9日(金)7時40分ごろ
・場所 栃尾山田町地内の田
    緑ヶ丘団地排水池付近から住宅
    裏の田を通り、南(城山)へ移動
・頭数 体長1.3メートルのクマ1頭
・原因 不明

きょうの給食は七夕献立!

画像1 画像1
 きょうの給食は七夕メニューです。

 ごはん
 星のハンバーグ
 キラキラサラダ
 天の川汁
 七夕デザート

 きょうの給食はたくさんの「星」が散りばめられています。
 まずメインディッシュは星のハンバーグ。星型にかたどってあります。
火のまわりが違うので、星の先端が焦げないよう苦労したと思われます。
大根おろしと和風のソースでさっぱり食べられます。このソースも工夫さ
れていました。
 
 キラキラサラダの「キラキラ」は、星型のチーズです。こんぶやきゅう
り、にんじんなどの野菜にしらたきが入っています。これも天の川のイメ
ージでしょうか。

 天の川汁は、えのきたけ、オクラなどの野菜に豆腐や鶏肉と、やっぱり
天の川をイメージしたそうめんが入っていました。汁にも星型のかまぼこ
がありました。これもするするといただけるさっぱり感がありました。

 デザートのゼリーにも星型が入っていて、涼味があります(画像では、
ちょっと見えにくいですが‥‥)。

 七夕は旧暦の7月7日、本来なら8月の行事でした。夏の暑い盛りの行
事であるだけに、少しでも季節感を出そうと給食メニューも工夫されてい
ます。

七夕の願い事とは‥‥

画像1 画像1
 きょうは七夕。残念ながら雨やくもりの一日ですが、本来は旧暦で祝う
行事を新暦で行っているわけですから、今年のように梅雨のさなかになっ
てしまうのもやむを得ません。
 学校では図書館前に笹の葉が飾られています。一部の生徒ではあります
が、それぞれの願い事を書いた短冊がつるしてあります。

 はた織りの機械を昔は「棚機(たなばた)」と呼んでいたそうで、これ
が七夕の由来です。中国の「乞巧奠(きこうでん)」という中国の風習が関
係していて、機織り技術の上達を願うというものです。

 したがって、本来の願い事は、「(自分も上達するようがんばりますか
ら)、〜できるようになりますように」と書くのが正しい書き方です。技
術の上達のために努力するのは自分自身。つまり、笹に願い事をつるして
お願いはするけれども、その内容を実現するのは自分ということです。

新しい出席停止報告書

画像1 画像1
 現在、長岡市内の12歳以上の市民に対して、長岡市から新型コロナウ
ィルスワクチン接種のお知らせが発送されているところです。
 ワクチン接種については、各家庭でご判断いただき、予約等を行う場合
は、適切に手続きをお願いします。

 ワクチンを生徒が接種する場合は、「期日や場所の選択が困難であり、
かつ、接種場所までの移動に長時間を要する場合等」は出席停止の扱いと
なります。実際にどのように取り扱うかは状況によって変わるため、中学
校・教頭までお問い合わせください。

 ワクチンを接種後、いわゆる副反応かどうかは問わず、発熱があった場
合は、出席停止の扱いとなります。また、発熱以外のかぜ症状(からだの
だるさやせき、のどの痛み)などが見られた場合、症状を詳しく学校まで
お知らせください。場合によっては出席停止となる場合があります。

 ついては、出席停止の報告書用紙を6月に改訂しました。学校にお問い
合わせをいただき、学校まで取りに来ていただくか、以下からダウンロー
ドしたものを印刷してご利用ください。

 新型コロナウイルスに関連する出席停止報告書(R3.6、PDF形式)

 新型コロナウイルスに関連する出席停止報告(R3.6、WORD形式)

きょうは減塩うま味ランチメニュー!

画像1 画像1
 きょうの給食は以下のとおりです。

 ごはん
 舟形きゅうり
 レバーとポテトの香味揚げ
 中華コーンスープ
 牛乳

 まず、目を引くのが2本のきゅうり。確かに舟形に切ってあります。や
や塩味が薄いか‥‥と感じますが、それでも副菜としてはちょうどいいく
らいかもしれません。ポリポリの食感がいい食材です。

 次はレバー。苦手な生徒も多いかもしれませんが、レバーは栄養の宝庫
です。タンパク質やビタミンが多く、その上低脂肪です。部活動でタンパ
ク質補給が必要な男子から、貧血気味な女子まで、広くカバーしてくれま
す。弾力のある歯ごたえも特徴です。

 スープは、玉ねぎとコーンの優しい甘さが秀逸です。これが減塩の一つ
のテクニックですね。また、中華らしく干ししいたけのうま味も、またス
ープの引き立て役になっています。そしてたくさんの野菜がこれでもかと
入っています。

 食塩は一食当たり2.5グラム。夏のスタミナ補給と減塩を両立させた
メニューに脱帽です。

きょうの給食は、涼味あふれる冷やしうどん!

画像1 画像1
 きょうのメニューは以下のとおりです。

 冷やしうどん
 ちくわの磯辺焼き
 付け合わせ野菜
 個別麺つゆ
 牛乳
 日向夏ゼリー

 きょうの給食は涼味あふれる冷やしうどんでした。うどんには、大サー
ビスに、かたまりの氷があります。これに付け合わせ野菜をのせ、だしを
掛けて完成です。うどんも麺も冷え冷えです。暑い日の給食には、とても
助かります。

 具材は、にんじん、小松菜、もやしなどの野菜に錦糸卵や鶏肉の割いた
ものが和えてあります。実に彩りも見事です。

 ちくわの磯辺焼きもうどんにぴったりです。一緒にうどんに入れて食べ
てもよし、箸休めに食べてもよし。海苔の風味が食欲をそそります。

 だんだん気候も暑くなり、食欲減退になりがちです。あまり冷たいもの
ばかりではいけませんが、時にはさわやかで涼味満点の冷やしうどんもい
いですね。
画像2 画像2

石川雅英講師が着任しました!

画像1 画像1
 7月1日、市村千暁教諭の産休・育休代替として、石川雅英講師が着任
しました。本日、着任式を行いました。

 今後、全校の美術やあきば学級の美術などの授業を担当します。また、
1学年副任、美術部顧問を務めます。よろしくお願いします。

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報が提供されました。今年度35件目(目撃
23件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意ください。

・日時 7月1日(木) 午前7時00分
・場所 長岡市西野俣地内の山林
・頭数 体長不明で成獣と思われるクマ1頭
・移動 東の神社の山方向へ移動
・原因 不明

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報について提供がありました。今年度34件
目(目撃22件、痕跡12件)です。ご注意ください。

・日時 7月1日(木) 午前8時00分ごろ
・場所 長岡市栃尾島田地内の宅地
    小屋で作業中、物音がして外に出たら遭遇
・頭数 小さめの成獣1頭
・移動 東側の山方向へ
・原因 不明

人権擁護委員による講話を行いました!

画像1 画像1
 人権擁護委員のみなさまによる講話をいただきました。
 この日は朝から人権擁護委員のみなさまが玄関に立って、生徒にあいさ
つをいただきました。生徒の代表10名も「一日人権擁護委員」に任命を
いただき、一緒に活動しました。
 引き続き、体育館に集合し、講話をお聴きしました。冒頭に、人権擁護
委員がどのようなお仕事をしているかをご紹介いただきました。
 続いてビデオを視聴しました。ビデオでは、アメリカから帰国した中学
生の体験作文をドラマ化した映像をみんなで鑑賞しました。
 その後、人権侵害にはどのようなものがあるか、人権を大切にしていく
ために行うべきことなどを生徒に語っていただきました。様々な差別事象
が世の中で起きています。人権感覚を鋭くし、人権についての意識を高く
もって生活をしてほしいと思います。

 ビデオで紹介のあった『リスペクト・アザース』の作文を見つけました
ので、以下からご覧ください。

 → http://www.moj.go.jp/content/000104283.pdf

食育だより7月号及び献立表7月号をお届けします!

画像1 画像1
 食育だより7月号及び献立表7月号をお届けします。紙ベースにて配付
しましたが、以下からPDF形式のデータでダウンロード可能です。ぜひ
ご覧ください。

 →食育だより令和3年7月号

 →給食献立表令和3年7月

きょうの給食はかき揚げ丼!

画像1 画像1
 きょうの給食は夏越献立です。「夏越」とは「なごし」と読みます。6
月30日は、ちょうど1年の半分、上半期分のけがれを落とす行事「夏越
の祓(はら)え」を行う日だそうです。
 夏越ごはんは、そんな日にちなんで食べる料理です。雑穀ごはんの上に
夏野菜を使った丸い食材をのせた行事食です。丸い食材とは「茅の輪」を
イメージしたもので、この日は「かき揚げ」を乗せていました。
 
 この日のメニューは以下のとおりです。

 夏越ごはん(かき揚げ雑穀どんぶり)
 かおり和え
 厚揚げのみそ汁
 牛乳

 かき揚げは全て手作りの超豪華版です。直径は10センチ越えのボリュ
ーム感があります。歯触りはさくさくとしていて、それでいてふっくら感
もあります。おいしいのはかき揚げだけでなく、タレが甘辛いのでごはん
によく合います。

 かおり和えは、かつお節と梅がブレンドした野菜の和え物です。かき揚
げと対照的にさっぱり感があります。一緒にして相性のいい関係です。

 厚揚げのみそ汁はもはや定番ですが、この日もこれでもか!と具だくさ
ん汁でした。

 明日から7月。1年の後半戦ですね。もう半年を健康に、有意義に過ご
したいものです。

クマに関する情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマに関する情報提供がありました。今年度で33件目で
す(目撃21件、痕跡12件)。ぜひ、ご注意をお願いします。

・日時 6月28日(月)18:00
・場所 西野俣地内の山林
・頭数 子グマ1頭
・移動 西方向の斜面
・原因 不明

・日時 6月29日(火) 5:50
・場所 熊袋地内の宅地
・頭数 体長約1メートルのクマ1頭
・移動 東の神社の方向のやぶへ
・原因 不明

令和4〜6年度の公立高等学校再編計画について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、令和4〜6年度(つまり、現在
の1〜3年生が高校に入学する年度)の県立高校等再編整備計画」を発表
しました。

 長岡市はエリア3に当たり、長岡市、柏崎市、小千谷市、見附市、出雲
崎町、刈羽村などの市町村に存在する高校について、以下に概要をお知ら
せします。

 エリア3
・再編整備する予定はなし(つまり、学校や学科の廃止や改変はなし)
・学科数は以下のように増減
 
 1.長岡大手高等学校・普通科 5学級(R3)→6学級(R4以降)
 2.長岡向陵高等学校・普通科 5学級(R3)→6学級(R4のみ)
 3.長岡農業高等学校・農業科 3学級(R3)→4学級(R4以降)
  (生産技術、食品科学、生活環境の3学科をくくり募集している)
 4.柏崎常盤高等学校・普通科 2学級(R3)→3学級(R4以降)

 詳細は以下のPDF形式のファイルをご覧ください。
  再編の概要 → エリア3・再編整備の概要
  募集学科  → エリア3・募集学級数の見込み

 その他のエリアについては、以下の高等学校教育課ホームページをご覧
ください。
 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/13...

 なお、以上の情報は現時点での「見込み」です。秋口には正式発表があ
ります。

7月の予定を掲載しました。

画像1 画像1
7月の予定を掲載しました。夏休みを控え、行事等の準備も始まります。

→ <swa:ContentLink type="doc" item="16943">7月の予定</swa:ContentLink>

諸般の都合で、変更や中止をすることがあります。

中越地区大会2日目結果速報(剣道)

画像1 画像1
 中越大会・剣道(女子)の結果速報です。

〇剣道女子・個人
 Aさん 5位(ベスト8) 県大会出場

〇剣道女子・団体
 ・予選リーグ
  秋葉中 〇 5−0 ● 下田中
  秋葉中 〇 3−0 ● 小千谷中
  (2勝0敗で予選1位通過)
 ・決勝トーナメント
  秋葉中 〇 5−0 ● 六日町中
  (ベスト8進出、県大会出場)
 ・以降の試合は26日(土)に実施します。

 本日のお知らせはこれで終了します。明日は以下の競技が予定されて
います(当校選手出場分のみ)。
 ・卓球男子・個人
 ・剣道男子・個人及び団体
 ・柔道男子・個人
 ・バドミントン・女子シングルス

県立高等学校の魅力と活力ある学校づくり推進事業について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会の高等学校教育課では、「県立高校の将来構想」に示
した高校の将来像を実現するため、令和3年度から県内の高等学校8か校
で「魅力と活力ある学校づくり推進事業」を実施します。

 この事業のねらいは、「県立高校の将来構想」における3つの基本方針
を踏まえ、生徒一人一人を伸ばす教育の実現に向けた魅力と活力ある学校
づくりを推進することです。

 県内8か校のうちの一つに、以下のとおり、長岡工業高等学校が選ばれ
ました。

 〇長岡工業
   地域の地元企業との協働による現場での課題解決と「デジタルもの
  づくり」技術の習得を目指した協働教育プログラムの開発及び企業で
  の学習・研修を行う。

 詳細は、以下の高校教育課ホームページをご覧ください。

 →https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kotogakko/mi...

23日・24日は中越大会後半戦です!

画像1 画像1
 6月23日(水)、24日(木)は中越大会の後半戦が行われます。そ
れぞれ参加する選手等はお弁当の準備をお願いします。また、学校で午後
の活動(部活動等)を行う場合も、ご準備ください。

クマの目撃情報

画像1 画像1
 栃尾支所よりクマの目撃情報について連絡がありました。今年度31件
(目撃19件、痕跡12件)です。ぜひ、ご注意をお願いします。

・日時 6月22日(火) 15:40ごろ
・場所 長岡市小貫地内の市道を横切るクマを目撃
・頭数 体長1メートルを超えるクマ1頭
・移動 東側から市道を横切り西側の田へ移動
・原因 不明
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28