☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

職員室のお引越し!

 きょうの午後は職員室のお引越しを行います。教職員は、学年の所属に
合わせて机を移動します。移動するついでに部屋のお掃除も行います。1
年間、掃除をできない机の下などのごみなどをきれいに片付けます。

 この後、所属の学年に合わせて机を移動します。席の近くになるように
ロッカーなども合わせて移動します。どの先生がどの学年の席に移動する
のかは‥‥秘密です!
画像1 画像1

シトラスリボン運動について

画像1 画像1
 先日、長岡市民協働センターから、シトラスリボンをご寄付いただきま
した。
 「シトラスリボン」とは、「シトラスリボンプロジェクト」として、コ
ロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェ
クトで用いられるリボンです。
 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけ、
「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。 リボン
やロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と学校(もしくは職場)です。

 秋葉中学校は新学期以降、このシトラスリボンプロジェクトに賛同し、
全校で、新型コロナウイルスを含めたあらゆる偏見や差別のない学校づく
りを進めていこうと思います。

 〇シトラスリボンプロジェクトについては‥‥
  → https://citrus-ribbon.com/

 〇シトラスリボンプロジェクト from 新潟について‥‥
  → https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/fukushihoken...

 〇シトラスリボンプロジェクトに対する長岡市の見解は‥‥
  → https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cat...

のり酢和えのレシピ!

画像1 画像1
 以前、この欄で3年生のリクエスト給食のメニューについてご紹介しま
した。

 → きょうは3年生・リクエスト献立!

 その折に行ったアンケートで、のり酢和えの人気が高かったことについ
てご紹介しました。実は、アンケートの記述式回答中に、「のり酢和えの
レシピが知りたいです!」という意見がありました。
 せっかくですので、栄養教諭にレシピ公開をお願いしたところ、さっそ
くつくってくれました。まさに渾身の作です。

 → のり酢和えのレシピ

 こつは全ての野菜をしっかりゆで、水気を切ること、ゆでるとかさが減
るので、材料を予定の2倍くらいにすることの2つです。
 ぜひ、この春休みにご家庭でも挑戦していただけたらと思います。

長岡市教育委員会・働き方改革リーフレットについて

画像1 画像1
 市教育委員会制作の「長岡市立学校における働き方改革推進のメッセー
ジ」が公開されました。保護者・地域のみなさまにはこのリーフレットを
もとに教職員の働き方改革について趣旨をご理解くださるようお願い申し
上げます。

 → 長岡市教育委員会・働き方改革リーフレット

岩手日報が寄贈されました!

画像1 画像1
 岩手日報社から、岩手日報の令和3年3月11日付の紙面が当校を含め
た全国の小・中学校に寄贈されました。今年で10年目の節目の年になる
ことを記念して行う事業の一環です。

 生徒にも、ぜひ見てほしいと思い、中央階段に掲示しました。保護者の
みなさまもお越しいただく機会があれば、ぜひご覧ください。

春休みの学習課題について

画像1 画像1
 春休みの学習課題が各教科・学年から発表になりました。
 2年生は、昨年の秋に購入した受験対策教材の内容が主になると思いま
す。また、1・2年生とも「家のお手伝い」が課題になっています。生活
力を向上させるため、家庭での様々な作業を体験させていただければと存
じます。
 文書で配付されますが、以下からPDF形式でダウンロード可能です。
必要に応じてご利用ください。

 → 春休みの学習課題一覧表

小林一茶・小中学生俳句大会で入選!

画像1 画像1
 長野県信濃町にある一茶記念館では、小中学生の俳句作品を毎年、募集
しています。一茶の誕生日5月5日の子どもの日に行われている、一茶ま
つりに合わせて表彰式を行っています。
 当校も学校で応募し、以下のように入選作品がありました。

【特選】

 ・白うさぎ雪にまぎれてかけぬける

 ・入試まで進む双六(すごろく)一つずつ

 ・雪ふってみんなの声があたたかい

 ・向日葵(ひまわり)はどんなときでも前を向き

【入選】

 ・野球場ボールではなくトンボだよ

 ・放課後の音楽室から秋の山

 ・氷柱(つらら)のび雫(しずく)を落として春向かう

 ・あの人を思いゆきます墓参り

 ・好きなんだ春のにおいが好きなんだ

 ・水のてっぺん鳥飛び去り枯葉舞う

 個人情報保護のため、作者は掲載しません。職員室前にある掲示には、
個人名が記載されております。当校にお越しの際はぜひご覧ください。

保健だより(3年生向け)が発行されました!

画像1 画像1
 3年生向けの保健だよりが発行されました。本日付けで文書配付されま
す。以下からもPDF形式でダウンロード可能です。

 → 保健だより(3年生向け)

生徒会誌・PTA広報誌も納品されました!

画像1 画像1
 3年生の卒業アルバムに引き続いて、生徒会誌「萌芽」及びPTA広報
誌「あきば」が納品されました。
 PTA広報誌はPTA広報委員会、生徒会誌は生徒会・図書委員会の製
作です。それぞれ、明日配付の予定です。
 PTA広報委員会のみなさま、大変ありがとうございました。

1,2年生もテストを実施しています!

画像1 画像1
 3年生の高等学校一般入試・学力検査と同日に、1、2年生も一緒にテ
ストを実施しています。
 高校入試とほぼ、同じ順序で、国・数・英・社・理の5教科を実施しま
す。時間は一教科当たり45分間。試験範囲もそれぞれの学年の履修済み
の内容です。

受検生全員が会場到着!

画像1 画像1
 きょうの高等学校一般入試・学力検査の受検生は、全員が無事、会場に到
着しました。送迎いただきました保護者のみなさま、家族のみなさま、大変
ありがとうございました。
 1教科目の国語が10時00分から始まります。がんばってください!


(全日制課程)

    時 間       検査等
――――――――――――――――――――――
  9:15〜 9:30 受付
  9:30〜 9:55 受検上の注意
 9:55〜10:00 問題配付
10:00〜10:50 国語(50分)
11:05〜11:10 問題配付
11:10〜12:00 数学(50分)
12:00〜12:55 昼食・休憩
12:55〜13:00 問題配付
13:00〜13:50 英語(50分)
14:05〜14:10 問題配付
14:10〜15:00 社会(50分)
15:15〜15:20 問題配付
15:20〜16:10 理科(50分)
――――――――――――――――――――――

(定時制課程)

    時 間       検査等
――――――――――――――――――――――
  9:15〜 9:30 受付
 9:30〜 9:55 受検上の注意
 9:55〜10:00 問題配付
10:00〜10:50 国語(50分)
11:05〜11:10 問題配付
11:10〜12:00 数学(50分)
12:00〜12:55 昼食・休憩
12:55〜13:00 問題配付
13:00〜13:50 英語(50分)
――――――――――――――――――――――

公立高等学校一般入試・学力検査が行われます!

画像1 画像1
 きょうは、公立高等学校一般入試・学力検査日です。多くの3年生が試
験会場に向かっていることと思います。私立高校の入試の際は、朝から荒
れ模様でしたが、きょうは天候の心配もなく、無事に会場に到着できると
思われます。
 全員が思う存分、もてる実力を発揮できるよう祈っています。

「国民の祝日」について

画像1 画像1
 公益財団法人「日本の明日を創る協会」から市教委を通じて「国民の祝
日」リーフレットが電子データ配付されました。ご覧いただき、ご家庭で
話題にしていただければと存じます。

 → 「国民の祝日」リーフレット
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31