☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

本日の体育祭について

本日の体育祭は予定どおり実施します。本日も暑くなりそうです。生徒のみなさんも保護者のみなさまも熱中症対策をお願いします!

体育祭にお越しのみなさまへのお願い

保護者のみなさまへ

8月29日(土)に体育祭を開催します。ご多用の中、お越しいただくみなさまには大変ありがとうございます。

 体育祭プログラム→ 体育祭プログラム(R2.8.29)

ついては、以下のことについてご理解とご協力をいただけるようお願い申し上げます。

1 参観については、保護者及び家族に限定します。ただし、発熱やせき、だるさなどの症状がある場合は、無理にお越しいただかないようお願い申し上げます。

2 感染防止、熱中症予防の観点から、高齢者の方や未就学の幼児等は参観をご遠慮くださるようお願い申し上げます。今年度は幼児レース等は実施しません。

3 マスクをご用意ください。ただし、周囲の方と距離が取れる場合は必ずしも着用する必要はありません。

4 静止画、動画の撮影は許可しますが、インターネット等への公開はしないでください。

5 駐車場は可能な限り確保致しますが、十分な余裕はありません。可能な方は徒歩で来ていただいたり、乗り合わせで来ていただくようお願い申し上げます。なお、駐車場は以下の場所です。
   〇 前庭
   〇 グラウンド入口のコンクリート域
   〇 体育館脇
   〇 校舎裏 武道場脇
   〇 校舎裏 旧テニスコート

6 当日の天候等によっては中止や開始時刻の変更等を行います。その場合、学校情報配信アプリ及び学校ホームページにて連絡いたしますので、必ずご確認ください。

7 今年度は、密を避けるため、保護者のみなさま用のテントを設置しておりません。十分な熱中症対策をお願いします。

8 トイレは「クラブハウス(体育館)トイレ」を使用してください。体育館の廊下の出入り口からお入りください。

9 その他  ・ご不明な点は下記までお問い合わせください。

* 生徒についてお願い
当日も猛暑が予想されますので、熱中症対策として飲み物を多めに準備させてください。水筒での給水を基本としますが、補充用としてペットボトル等で飲み物を準備させても結構です。その際は、生徒応援席(テント内)のクーラーボックスを利用することができます。

* 本日配付したプログラムに「全校生徒は軍手着用」とありますが、各競技ごとに手洗いを行うため、軍手は必要ありません。

             秋葉中学校長(担当 教頭 TEL52-3838) 

一般選抜学力検査の出題範囲について

画像1 画像1
 令和3年度の新潟県公立高等学校入学者選抜(現3年生の多くが受検す
る試験)の一般選抜学力検査の出題範囲について、新潟県教育委員会より
通知がありましたので、PDF形式でみなさまにお知らせします。

 → 学力検査の出題範囲について

 今年度、春先の臨時休校によって、学習することが難しいと思われる範
囲について、今年度の公立高等学校入試では、出題範囲から外すことにな
りました。
 その試験範囲から外された内容を具体的に教科書のページ等で示したも
のが今回の資料です。なお、長岡市が採用している教科書についてはPD
Fの表中にマーカーで記載しています。

熱中症対策のため、部活動を休止します。

画像1 画像1
 今週はほぼ毎日、最高気温が35度を大幅に上回る予報が発表されて
いるところです。そこで、熱中症対策及び生徒の疲労防止のため、以下
のように部活動を休止し、予定よりも早めに(下校バス15:30)下校さ
せます。
 ・8月26日(水) 臨時休止
 ・8月27日(木) 臨時休止

 ただし、一部の体育祭リーダーの生徒は16:30くらいまで学校に残って
活動する場合があります。

 また、8月28日(金)、29日(土)は、従来より部活動の実施予定
がありません。生徒の健康管理のため、ご理解とご協力をよろしくお願い
申し上げます。

また、始まりました! 日本一周!

画像1 画像1
 またまた、学年委員会による家庭学習時間レース「日本一周」が開幕し
ました。前回、1学期の中間テストでは、3年2組がダントツのトップだ
ったのですが、今回の期末テストではいかがでしょうか。

 ルールは簡単。クラス全員の家庭学習時間を集計し、1時間に付き、1
つの都道府県をクリアしていきます。テスト終了まで通算し、多くの都道
府県を塗りつぶしたクラスが優勝です。北海道をスタートし、沖縄がゴー
ルです。

1年1組 北海道(通算1時間)
1年2組 北海道(通算1時間)
1年3組 北海道(通算1時間)
2年1組 北海道(通算1時間)
2年2組 北海道(通算1時間)
3年1組 北海道(通算1時間)
3年2組 青森県(通算2時間)

 まだまだ、体育祭への熱が上回っていて、家庭学習に向けるエネルギー
が、ややどのクラスも不足しがちです。体育祭終了後、約1週間でテスト
突入です。早めに本腰を入れてがんばってほしいものです。

きょうの給食は体育祭応援メニュー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの給食は体育祭応援メニューです。

  メニューは、キムチチャーハン
        ワンタンスープ
        牛乳
        なし          でした。

 きょうのキムチチャーハンは「赤」チームを応援したものです。キムチ
の赤を象徴したものです。とはいっても、さほど辛い味付けではありませ
んでした。

 ちなみに、きょうのデザートは「すいか」(これも赤チームの応援色)
の予定でしたが、残念ながらすいかが、7月の長雨、このところの高温に
よる不作とのことで、全校分のすいかが確保できないため、「梨」に変更
になりました。

登下校時の体操着着用について

画像1 画像1
 いよいよ本日より本格的に授業を再開しました。8月29日の体育祭に向
けた準備にも精一杯取り組んでほしい時期です。
 体育祭準備強調週間の一環として、また熱中症予防の観点から、8月24
日(月)から当面の間、登下校時に夏用の半そで・ハーフパンツ※を着用
してもよいこととします。授業も含め、生徒は体操着で生活しますので、
制服を持参する必要はありません。
 ただし、登校時にハーフパンツからシャツのすそをはみ出したり、首か
らタオルをぶらさげたりなど、だらしない服装にならないようご指導くだ
さい。制服での登校に戻す場合は改めてご連絡申し上げます。

※暑さ対策という観点から実施するため冬用体操着の着用は認めません。

夏季休業終了後について(お願い)

画像1 画像1
 夏季休業終了後の学校生活を再開するにあたって、今後の学校生活及び
各ご家庭にお願いしたいことについて、文書でお知らせをいたしました。
 内容については以下のとおりです。
 また、印刷用には以下のPDFファイルをご利用ください。

 →授業再開後の学校生活について



                         令和2年8月20日 

保護者のみなさま

           夏季休業後の教育活動について

                       長岡市立秋葉中学校長 

 夏休みが終了しました。当校では夏休み終了後の授業再開に向けて、
下記のように実施します。ご家庭においてご理解・ご協力をお願い申し
上げます。

                記

1 高温期の教育活動について
(1)各教室においては適切な換気を行いながら、エアコンの設定温度を
  下げ、可能な限り過ごしやすい室温になるよう努めます。
(2)保健体育や部活動、体育祭の準備作業等については、熱中症予防の
  観点から当日の天候や気温等を勘案し、内容や会場を変更したり、活
  動を延期したりすることがあります。
(3)生徒間の適切な距離(2m前後)が確保できる場合、保健体育の授
  業や運動部活動等を行う場合はマスクを外させます。
(4)周囲の人と十分な距離が確保できない場合、教職員は原則としてマ
  スク着用を促します。
(5)登下校を含め、生徒が熱中症になる危険が大きいと判断した場合は
  マスクを外させます。その場合、周囲の人と適切な距離(1m以上)
  を取るものとします。

2 ご家庭でお願いしたいこと
(1)これまでと同様、毎朝の検温及び健康観察を確実に実施し、以下の
 いずれか一つの症状でも見られる場合は登校させないでください。原
  則として欠席とせず、「出席停止」とします。
  ア)発熱(37.5度とは限定しない)
  イ)せき等の呼吸器症状
  ウ)だるさ等の倦怠感がある
(2)発熱等の症状の場合、登校を控え健康観察をお願いします。上記同
  様「出席停止」とします。
(3)適切に水分補給ができるよう、可能な限り大きめの水筒を持参させ
  てください。
(4)免疫機能の向上及び熱中症予防の観点から「早寝早起き朝ごはん」
  等、規則正しい生活を送るよう生徒にご指導ください。
(5)体育祭の実施・順延等に関わる連絡を「学校情報アプリ」や学校ホ
  ームページを用いて行います。各家庭でご確認いただくようお願い申
  し上げます。

3 その他 ご不明な点は下記までお問い合わせください。
                  秋葉中学校 教頭 TEL52-3838 

新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会から「新型コロナウイルスに感染した児童生徒等への
いじめ防止について」の文書が送付されました。以下よりPDF形式にて
ダウンロード可能です。

 新型コロナウイルスに感染 した児童生徒等へのいじめ防止について

 要点は以下のようなことです。

 〇不安なこと、心配なことがあった場合は、先生や家族等、頼りになる
  周りの大人に相談 しましょう 。
 〇不安な気持ちを抱えている友だちがいたら、積極的に声を掛けましょ
  う 。
 ●感染した人 、 感染症防止のために働いている人、その家族等を傷付
  けるような言葉や行動は絶対にしない ようにしましょう 。
 ●感染した人やその家族等にかかわるプライバシーを明らかにする行為
  やSNS等への書き込みは絶対にしないようにしましょう。

 今後、生徒に配付するとともに、21日の全校朝会にて改めて感染防止に
ついて注意を喚起します。またいじめの未然防止、相談窓口等について講
話を行う予定です。

SNS相談窓口

画像1 画像1
 新潟県教育委員会より、夏休みが終わる時期の中・高校生に向けて、相
談窓口を開設しています。最近では、SNSによる相談も受け付けるよう
になっています。以下よりパンフレットがPDF形式でダウンロードでき
ます。
 SNS相談窓口(中高校生用)

 以下パンフレットの内容です。

 夏休みが終わる時期は、心も体も疲れやすい時期です。悩みごとやつら
い気持ちは一人で抱え込まず、相談してみませんか?自分のことはもちろ
ん、周りの人のことも相談できます。

 新潟県SNS相談
  平日:午後5時〜午後10時(9時30分まで受付)
  休日:午後3時〜午後8時(7時30分まで受付)

 まだ登録していない人は、いつでも相談できるように登録をお願いしま
す。秘密は必ず守ります。学校に伝えて欲しいことは必ず伝えます。

 以下の窓口でも同じように相談ができます
・新潟県いじめ相談メール ijime@mailsoudan.org
・24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310
 つながらない場合は、 025-285-1212-(新潟県 いじめ相談 電話)

令和2年度 長岡市姉妹都市交流事業の中止について

画像1 画像1
 長岡市教育委員会・学校教育課を通じて、公益財団法人長岡市国際交流
協会より、新型コロナウイルス感染症拡大によって海外への渡航制限が行
われている状況などから、令和2年度の姉妹都市交流事業のうち、以下の
2つの事業を中止するとの連絡がありました。

 ・中学校2年生を対象とする中学生海外体験フォートワース訪問事業
 ・中学校1年生を対象とする中学生海外体験ホノルル市訪問事業

8月18日まで記事の更新を中断します!

画像1 画像1
 8月7日、ほぼ学校でのお盆前の活動等は一区切りを終えました。残す
は8日〜9日の土日に行われる一部の部活動のみです。

 「学校日記」をこれまでご覧いただき、ありがとうございました。ひと
まず、8月8日〜18日の間、記事の更新をお休みします。

 ただし、保護者のみなさまには、災害やその他の緊急のお願いがある場
合は、「学校情報配信アプリ」にてご連絡をさせていただき、記事掲載を
行うことがあります。保護者のみなさまには、「学校情報配信アプリ」の
確認を定期的にお願い申し上げます。

 また、8月19日以降、記事の更新を継続します。お楽しみに!

重要 8月11日(月)〜18日(火)の間、学校無人化とします。

画像1 画像1
8月11日(月)〜18日(火)の間、学校無人化とします。

 上記の間は原則として、教職員が出勤しません。学校・職員室の電話に
応答できない場合があります。緊急の場合には、学級担任の自宅等にご連
絡いただくか、あるいは長岡市教育委員会に直接、ご連絡をお願い申し上
げます。

・学校の校舎や施設・設備等で異常を発見した場合・・・・・教育施設課
(39-2236)
・生徒の事故等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・学校教育課
(39-2249)
・生徒及び同居の家族等が新型コロナ感染が疑われる場合・・学務課
(39-2239)
「PCR検査を受けることが判明した場合」
「濃厚接触者と確定した場合」

※ なお、8月19日(水)より、教職員は平常勤務を致します。

米百俵未来塾の塾生を募集します!

画像1 画像1
 「米百俵未来塾」の塾生が募集されます。 米百俵の故事はすでに誰も
がご存じだと思いますが、米百俵の精神を引き継いで、現代版・国漢学校
「米百俵未来塾」が開校します。次代を担う長岡の子どもたちが、長岡の
誇りを胸に、自らの力で未来を切り拓き、創り出すための学びの場となり
ます。人材育成に取り組む団体と企業、市民がひとつになり、新しい米百
俵に取り組みます。希望者は9月以降、下記ホームページから申し込みを
お願いします。

 詳細は募集チラシをご覧ください。
  → 米百俵未来塾の塾生募集チラシ

 なお、以下のホームページにも詳しいことが掲載されています。
  → https://kome100.or.jp/miraijuku/#about

「にいがた和牛」の学校給食提供事業が行われます!

画像1 画像1
 新潟県農林水産部畜産課では、新型コロナウイルス感染症による畜産関
連業への影響緩和、「にいがた和牛」の消費拡大、生徒の理解醸成を図る
ため、「にいがた和牛」の学校給食提供事業を行います。

 この事業は、和牛肉等販売促進緊急対策事業の補助金によって実施され
るもので、牛肉代金は学校や保護者のみなさまの負担なく、牛肉が提供さ
れるものです。

 当校では、9月8日(火)の給食で、『焼き肉丼」に牛もも、牛ばらが
13.6kg提供されます。
 生徒には、今から楽しみにしてほしいと思います。

 「にいがた和牛」について (県農林水産部畜産課ホームページ)
→ https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chikusan/11...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31