☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

制服登校の再開について(お知らせ)

画像1 画像1
 猛暑の夏がようやく終わろうとしています。今後、制服登校を再開しま
す。本日、関係の文書を配付しました。以下からPDFにてダウンロード
が可能です。

 → 制服登校の再開について(お知らせ)

 つきましては、下記について保護者の皆様からご理解・ご協力をお願い
申し上げます。

               記

1 期間    令和2年9月14日(月)〜

2 制服登校再開の理由
 (1)体育祭終了後2週間を経過し、通常の学校での生活様式に戻す必要
   があるため。
 (2)来週以降の気象予報では朝晩の気温が20度前後となり、最高気温も
   30度を下回るなど、比較的過ごしやすい気候となるため。

3 ご家庭における留意事項
 (1)規則に沿った夏服の着用をお願いします。
  ・体のサイズに合ったものを着用させてください。
  ・衛生面から肌着を着用させてください。ワイシャツ・ブラウスの下
   には、無地またはワンポイントの白色の肌着、Tシャツを着用させ
   てください。
   ※半袖体操着も可としますが、体育がある日には着替用の体操着を
    用意させてください。
  ・ワイシャツ・ブラウスの左胸ポケットに名札を付けるようお願いし
   ます。
  ・女子のスカ−ト丈は膝が隠れる程度にするよう指導しています。今
   年度より女子の夏服ではリボンの着用は任意としています。
 (2)引き続き水筒の持参は通年で許可しています。特に新人戦終了まで
   の期間は、熱中症予防の観点から、必ず持参をお願いします。
 (3)タオルについて保健体育の授業の有無に関わらず持参・活用させて
   ください。

4 その他
 (1)冬服への移行については、改めてお知らせします。
 (2)ご不明な点は下記までお問い合わせください。
             秋葉中学校 生徒指導主事 TEL52-3838

タブレット納入しました!

画像1 画像1
 以前にも学校だよりでお伝えしましたが、GIGAスクール構想の一環
で情報機器が今後、数多く納入されます。

 まず、その先陣を切ってタブレット型端末がきょう、納入されました。
タブレットは最初に3年生及び教職員分が納入となります。残念ながら、
すぐには使用できません。業者の方からセッティングや様々な登録作業を
行ってから実際に使用できます。3年生はもう少しお待ちください。

令和3年度県立高等学校等募集学級計画(案)について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・高等学校教育課は、以下のとおり来年度の公立高等
学校の募集学級計画を発表しました。
 詳細は、以下のPDFファイルをご覧ください。

 → 令和3年度県立高等学校等募集学級計画(案)

 長岡市内の学校の学級削減案
 ・長岡大手 普通 −1 (学級減) 普通6  → 5
 ・長岡農業 農業 −1 (学級減) 生産技術2→ 1
 ・長岡工業 工業 −1 (学級減) 機械工学2→ 1
 ・長岡商業 情報 −1 (募集停止) 情報ビジネス1→ 0

 このほか、柏崎市内で2学級、魚沼市内で2学級が学級減になるなど、
中越地区全体で8学級の減となる予定です。

 今後、この案は9月県議会で意見聴取され、10月の定例教育委員会で、
決定し、10月末までに公表される予定です。

自家用車による生徒の送迎について(お願い)

画像1 画像1
 生徒の自家用車による送迎について、本日お願いの文書を生徒を通じて
配付しました。内容は以下のとおりです。ご面倒をお掛けしますが、よろ
しくお願い申し上げます。
 PDF形式にて、以下からもダウンロード可能です。

 →自家用車による生徒の送迎について(お願い) 
                         令和2年9月4日 

保護者のみなさま

                       長岡市立秋葉中学校長 

           自家用車での送迎について

 日頃より当校の教育活動に深いご理解とご支援をいただき、感謝申し上
げます。さて、いつも生徒の登下校等に送迎をいただいているご家庭にお
願いがあります。自家用車での送迎の際、以下のことについてご理解、ご
協力をお願い申し上げます。

                記

1 お願いしたいこと
 (1) 住宅の車庫前等には駐停車しないでください。車庫の前後3メート
   ル以内の駐停車は道路交通法で禁じられています。
 (2) 生徒の乗降は「体育館脇」または「プール脇駐車場」にてお願いし
   ます。
  ※けがや病気の際の送迎は校地内に乗り入れ可能です。事前にご連絡
   ください。
 (3) 横断歩道の前後には駐停車しないでください。横断歩道の前後5メ
   ートル以内の駐停車は道路交通法で禁じられています。

2 上記お願いの理由
 (1) 送迎車両が車庫前に停車することにより、近隣にお住いの方の自家
   用車が乗り入れできないことがあるため。
 (2) 校門前付近での自家用車の駐停車は近隣のみなさまに迷惑が掛かる
   ため。
 (3) 交差点や横断歩道付近の駐停車は大変危険であり、生徒の横断に支
   障があるため。

3 その他 
 このことについて、ご不明な点は下記までお問い合わせください。
       
                  秋葉中学校 教頭 TEL52-3838

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて

画像1 画像1
 このたび、文部科学大臣より、児童生徒及び保護者・地域の方向けに新
型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に関するメッセージが
発表されました。ぜひ、以下よりPDF形式にてダウンロードいただき、
ご覧ください。

 児童生徒向け
  →文部科学大臣からのメッセージ(児童生徒向け)
 保護者・地域の方向け
  →文部科学大臣メッセージ(保護者・地域の方向け)

【要旨】
 私たちは、この感染症とこの感染症がもたらした社会の変化に対して、
現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要で
す。私からは、保護者や地域の皆様に次の二点をお願いいたします。

 第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということ
です。
 自分が差別等を行わないことだけでなく、身の周りに差別等につながる
発言や行動があったときには、それに同調せずに、「そんなことはやめよ
う」と声をあげていただきたい。

 第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対する御理解と御
協力です。
 これからの予測困難な時代を生きていく児童生徒等や学生が、必要とな
る力を身に付けていくことができるよう、学校の教育活動の継続への御理
解と御協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31