☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

「いきいき教育推進懇談会」について

画像1 画像1
 教育委員会主催の「いきいき教育推進懇談会」は、今後、各地域の実情
に応じた事業をそれぞれ展開していくため、全地域が一堂に会した形式で
実施しません。1月25日付で連絡がありましたので、お知らせします。

換気は重要!

画像1 画像1
 昨日、学校衛生検査があり、教室の空気について学校薬剤師の方から調
べていただきました。
 今年度は、ご存じのとおり、新型コロナウイルス感染防止のため、教室
のベランダ側の窓を4か所、2cm程度開け、廊下側も2cm程度開けて
います。この状態を昨年と比べると、なんと空気の汚れが半分以下になっ
ていたそうです。

 授業中、換気するのは寒いのですが、実際には常時、換気をすることは
感染防止対策の上でとても効果があることが分かりました。
 今後も寒い日が続きますが、少しのがまんをして、教室を常時、換気す
るようにしたいと思います。

栃尾ロータリークラブ様より楽器をご寄贈いただきました! (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 (前回に続く。画像は、大型のものがバリトン・サクソフォン、やや小
型がテナー・サクソフォン)

 部長のAさんは、

「このたびはロータリークラブ様から楽器を寄贈いただき、ありがとうご
ざいました。私たち吹奏楽部は上位大会出場を目指して活動しています。
寄贈いただいた楽器を上位大会会場で演奏できるよう練習を重ねていきま
す。精一杯がんばりますので、今後も温かく見守ってください。」

とお礼の言葉を述べていました。

 吹奏楽部は3月21日のフレンドリーコンサート(会場:栃尾市民会館
大ホール)で演奏し、その際ロータリークラブ様を会場にご招待させてい
ただき、少しでもお礼の気持ちをお伝えできればと思っております。ロー
タリークラブのみなさまには心より感謝を申し上げます。

栃尾ロータリークラブ様より楽器をご寄贈いただきました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 このたび、栃尾ロータリークラブ様(会長:齋藤洋介様)から楽器をご
寄贈いただきました。バリトン・サクソフォン、テナー・サクソフォン、
トロンボーン、シロフォンの4台です。
 (上記画像は、トロンボーンとシロフォン)

 本来、楽器は市からの学校予算で購入すべきものですが、大変高価であ
り、毎年の予算だけではなかなか購入は困難であっただけに、今回の寄贈
は大変ありがたいお話でした。            (次に続く)

栃尾ライオンズクラブ様よりご寄贈いただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 栃尾ライオンズクラブの佐藤義尚様からお話をいただき、当校へ照明を
ご寄贈いただくことになりました。スクールバスの車庫前及びピロティの
上部の2か所にライトを2灯設置いただきました。

 これまで駐車場が暗いため、徒歩で下校する生徒や、お迎えの自家用車
の通行等で、大変ご不便をお掛けしておりました。

 照明はタイマーで決められた時刻に自動的にオン・オフが可能となって
おります。おかげさまで今後は生徒が安心、安全に下校ができます。この
場をお借りして、栃尾ライオンズクラブ様に厚くお礼を申し上げます。

体罰調査を実施しております。

画像1 画像1
 体罰調査を実施しております。お願いの文書及びアンケート用紙を18日
(月)配付しました。すでにご提出いただいた方もおられますが、まだの方
は早めのご提出にご協力いただけるようお願い申し上げます。

 〇提出いただくアンケート用紙
   ・体罰調査・保護者用
   ・体罰調査・生徒用
  (上記の2枚を古封筒に入れてご提出ください)
 
 〇締切 1月25日(月)

 〇ご注意いただきたいこと
   ・記名をお忘れなくお願いします。
   ・きょうだいがいる場合は、それぞれでご回答・提出ください。

無事、片付けていただきました!

画像1 画像1
 金曜日には排雪完了しませんでしたが、土曜日の朝、上手に雪を片付け
ていただきました。当分の間は、屋根からの落雪について心配しなくとも
よいと思われます。
 業者のみなさまには、休日にも関わらず作業をいただき、大変ありがと
うございました。

イノシシ出没に関する情報

栃尾支所からイノシシ出没に関する情報提供がありました。

○来伝地内(上来伝)
 ・1月15日(金)13時頃、イノシシ1頭を目撃
 ・集落内から来伝川の方へ移動
 ・体長は約0.8m、出没原因は不明

ご家庭でもご注意をお願いします。

排雪は終了しませんでした!

画像1 画像1
 朝から行っていた排雪作業ですが、思いのほか雪が多かったため、予定
よりも時間が掛かり、きょうの作業終了はあきらめたそうです。
 ダンプカー百台分の排雪を予定していたそうです。雪捨て場は刈谷田川
の河原と近いため、ダンプカー自体の回転は順調だったそうですが、百台
では足りなかったそうです。

 まだ、体育館中央部に雪が多く堆積している部分が残っており、これを
崩して、きょうは終了とのことです。

ただいま、排雪中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 年末から三連休にかけての降雪により、校舎周りも多くの雪に囲まれて
います。中でも心配だったのが、体育館周辺です。周囲に降り積もった雪
だけでなく、体育館の屋根からの落雪もあり、体育館上部の窓まで雪でふ
さがってしまいました。体育館下部の窓は雪囲いがあるため、破損する心
配はありませんが、上部の窓はガラスに直接、雪が触れています。

 このまま降雪が続くと、過去に窓が雪の重みで割れたりすることもある
ため、排雪をしてもらうよう市教委にお願いしておりました。雪が落ち着
いたきのうときょうの2日間、体育館グラウンド側及び道路側で排雪をし
ていただいているところです。

 大型のバックホー(パワーショベル、ショベルカーとも)で、雪を掻き
出し、大型のダンプカーに積み込んでいきます。8トンのダンプカー3台
で1時間当たり5往復、のべ100台分を排雪していきます。
 
 安全を考え、生徒の登下校の時間には掛からないような時間に行うよう
配慮しております。また、監視員も配置されておりますが、早退・遅刻等
の送迎の場合には、ご注意いただくようお願い申し上げます。

大雪の影響はいかがでしょうか?

画像1 画像1
 先週末からきょうにかけて、連続した降雪があり、道路等も状況が悪化
しているところです。やっときのうから小康状態となり、一息ついている
ところではないでしょうか。

 上越市や他県では、臨時休校となった学校もあると聞いています。当校
では、おかげさまをもって大きな時程等の影響はありません。予定どおり
に学校の活動を進めているところです。

 今後、屋根等において雪がゆるむことがあるかと存じます。落雪・雪庇
などにご注意くださるようお願いします。

 ご家庭では、雪の影響はいかがだったでしょうか。今後も降雪が予想さ
れています。心配なこと、気になることがあれば、いつでもお気軽に学校
にご相談ください。

大雪に備えた対応のお願い

画像1 画像1
 昨日より大雪警報が発令され、積雪により道路状況が悪化しています。
学校では引き続き以下のように対応します。各家庭でもご配慮くださるよ
うお願い申し上げます。

 ※この内容は文書及び学校情報アプリC4thでもお知らせしておりま
  す。以下からもPDF形式にてダウンロードが可能です。

  → 大雪に備えた対応のお願い

               記

1 学校における対応
 (1)本日8日(金)の放課後活動を中止し、午後4時20分下校としま
   す。
 (2)明日9日(土)の部活動及び生徒会活動等を中止します。バスは運
   行しません。
 (3)10日(日)に実施を予定しているバレーボール部及び吹奏楽部の
   活動については、9日の状況を把握し、顧問より実施の有無につい
   て連絡します。

2 ご家庭でお願いしたいこと
 (1)生徒については不要不急の外出は避け、自宅で過ごすようお願いし
   ます。
 (2)連休明けの12日(火)について、登校が困難な場合は無理せず、
   自宅待機をお願いします。スクールバスの到着が30分以上遅れる
   場合、自宅に戻って学校からの連絡を待ってください。天候や積雪
   等の状況を見て、登下校時刻及びスクールバス運行時刻等を変更す
   る場合があります。以下をご確認ください。
   ・学校情報配信アプリ(C4th・ホーム&スクール)
   ・秋葉中学校ホームページ(右QRコードをご利用ください)
    (https://www.kome100.ne.jp/akiba-jhs/
 (3)落雪や雪崩等の危険箇所等、地域において危険と思われる状況があ
   れば、学校までお知らせください。

3 その他 ご不明な点や危険個所の情報等は下記までお願いします。
        秋葉中学校・教頭 TEL52−3838

大雪のため、1月8日(金)の放課後活動を中止します!

画像1 画像1
 昨晩からの降雪のため、道路状況が大変、悪化しております。中には、
家から出ることができず、登校できない生徒もいます。学校では、無理に
登校せず、自宅待機をするようお願いしております。その場合、「欠席」
にはなりません。インフルエンザ等と同様、出席停止の扱いをしますので
ご安心いただきたいと思います。

 1月8日(金)の放課後に予定していた部活動及び生徒会活動、私立高
等学校入試に関する面接練習等は一切、中止します。16時20分の下校
(バスの発時刻も同じ)としますので、よろしくお願いします。

 学校前の市道は大変、道幅が狭くなっています。生徒の送迎をいただく
際、路上駐車はせず、学校の敷地内まで自家用車で進入いただいてけっこ
うです。ぜひ、気を付けてお越しくださるようお願い申し上げます。

中越地区アルペンスキー大会に出場!

画像1 画像1
 1月7日〜8日の日程で開催されている中越地区中学校アルペンスキー
大会に、当校1年生が1名出場し、以下の成績を収めました。

 中学校 男子・大回転の部 32位

 荒れ模様の天候の中、最後までよく滑ったと思います。大変、お疲れさ
までした。

暴風雪に備えた対応について(お願い)

画像1 画像1
 現在、日本海で低気圧が急速に発達し、北日本を通過する見込みです。
すでに、暴風雪警報や大雪注意報が発表されている状況です。学校では以
下のように万全の体制で備えたいと存じます。各家庭でもご配慮くださる
ようお願い申し上げます。
 ※同じ内容を学校情報配信アプリ及び文書でお知らせしています。

                記

1 学校における対応
 (1)9日(土)に実施予定の生徒会リーダー研修会を1週間延期しま
   す。
 (2)9日(土)に実施予定の美術部・美術館訪問を延期します(実施日
   未定)。
 (3)今後の状況によっては8日(金)の授業、放課後活動、9日(土)
   〜10日(日)に行う予定の部活動等を中止する場合があります。

2 ご家庭でお願いしたいこと
 (1)登校時、危険な状況であれば無理せず、自宅で待機するようお願い
   します。
 (2)スクールバスは運行する予定ですが、天候により遅れる場合があり
   ます。定時より30分以上遅れる場合は自宅に戻り、待機してくださ
   い。
 (3)天候や積雪等の状況を見て、登下校時刻及びスクールバス運行時刻
   等を変更する場合があります。以下を必ずご確認ください。
  ・学校情報配信アプリ(C4th・ホーム&スクール)
  ・秋葉中学校ホームページ
  (https://www.kome100.ne.jp/akiba-jhs/
 (4)落雪や雪崩等の危険箇所等、地域において危険と思われる状況があ
   れば、学校までお知らせください。

3 その他 ご不明な点や危険個所の情報等は下記までお願いします。
       秋葉中学校 教頭 電話 0258-52-3838

タブレット型端末の利用について研修しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日が、令和3年の生徒初登校日になります。ほぼ全員が明日
の生徒受け入れに向けて、準備のため、出勤しています。

 学校では、この日に合わせてタブレット型端末利用のための研修会を行
いました。これまでの期間を利用し、タブレット型端末の起動方法や様々
なアプリケーションへのログイン方法をマスターしました。

 この日は実際の授業に活用できる「ミライシード」というアプリケーシ
ョンの活用方法について学んでいます。
 ミライシードは、今年度全国津々浦々の小中高校が導入しており、今や
GIGAスクール構想実現に向けたツールの代名詞といってもよさそうな
導入の勢いがあります。
 このアプリケーションは、いわばタブレット型端末を利用した学習のた
めのオールインワンのソフトです。協働学習・一斉学習・個別学習なんで
もこいの汎用性です。
 きょうはこの中から、授業支援ツール『オクリンク』について研修しま
した。生徒一人ひとりが考えたこと、アイディアを表現するためのツール
です。これまでなら挙手をして発表したり、黒板に書いたりして表現して
いたことをタブレット上で生徒がデータ作成し、教室全体で共有する活動
を支援してくれます。
 また、同じくこの日に検収した協働学習支援ツール『ムーブノート』を
用いて、生徒が学級全体で行うショートホームルームなどの活動を支援し
てくれるソフトです。
 この日、長時間ではありましたが、教員は実際にタブレットを操作して
体験しながら、自分の授業でどのように活用を進めるかについて構想を練
っていました。

 GIGAスクール構想は、今や全国の学校が取り組むべき大きな課題で
す。タブレット型端末を単に利用するというだけでなく、それを有効活用
して、より深い学びを実現することに目的があります。生徒の学ぶ楽しさ
や学ぶ意欲を大切にした授業づくりに寄与するため、職員もがんばって学
んでいるところです。

年末年始の期間に大きな事故等はありませんでした!

画像1 画像1
 年末年始の間、学校は12月29日〜1月3日まで、「学校無人化」を
行いました。おかげさまを持ちまして、学校職員は年末年始の休暇をゆっ
くりと静養にあてることができました。

 この間、特に大きな生徒の事故等の報告はいただいておりません。心配
のあった新型コロナウイルス感染等についても1月4日11時現在、連絡
はありませんでした。
 これも、みなさまからの感染対策にご配慮いただいているたまものと考
え、心から感謝を申し上げます。大変ありがとうございました。

学校の活動もスタートしました!

画像1 画像1
 令和3年、2021年の学校の活動がスタートしています。きょうは、
部活動の皮切りとして、男子バスケットボール部のみなさんが早くも活動
を開始しています。凍るような空気の中ですが、声を出して元気に活動を
行っていました。

 また、3学年部の職員は、この後の私立高等学校への願書等の提出を行
う準備段階として書類点検等のため、ほぼ全員が出勤しています。また、
授業再開等に向けて準備にいそしむ職員も何名か出勤しております。

 学校周辺は年末から年始にかけての降雪のため、大量の雪に囲まれてい
ます。管理員は、昨日から出勤し、校舎周辺の除雪や雪庇除去等に励んで
います。安全には留意しておりますが、生徒の送迎や学校へお越しの際に
は、雪に気を付けておいでくださるようお願い申し上げます。

保健だより(R2.12.25)を発行しました!

画像1 画像1
 保健だより12月号を発行しました。本日、配付予定です。以下から、
PDF形式にてダウンロードが可能です。必要な方はご覧ください。

 → 保健だより(R2.12.25)

冬季休業中の学校無人化及び教職員の勤務時間について

画像1 画像1
〇12月29日(火)〜1月3日(日)は年末年始休業のため、学校無人
 化となります。万一、緊急連絡等が必要な場合は以下へお電話くださる
 ようお願い申し上げます。

 ・校地校舎、施設設備について
   → 長岡市教育委員会・教育施設課(39-2236)
 ・生徒の事故等について
   → 長岡市教育委員会・学校教育課(39-2249)

〇生徒がPCR検査を受け、陽性となった場合のみ、「学校情報配信アプ
 リ」のアンケートに回答をご記入ください。
 ※ 検査を受けない場合、受けても陰性だった場合は回答不要です。
   詳細は以下をご覧ください。

  → 閉庁期間におけるPCR検査結果について(お願い)

〇冬季休業中の12月28日、1月4日、5日の3日間、長岡市教育委員
 会からの通知により、教職員が「早出」・「遅出」を行う場合がありま
 す。その際、教職員は以下のA〜Dのように変則的な時間帯で勤務する
 場合があります。そのため、正規の勤務時間(8:10〜16:40)
 に不在の可能性がありますので予めご了承ください。
 ・A勤務(7:10〜15:40)
 ・B勤務(7:40〜16:10)
 ・C勤務(9:10〜17:40)
 ・D勤務(8:40〜17:10)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31