☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

クマの出没情報

栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

10/7(水) 23:10頃
 長岡市山口地内の県道に居座るクマ1頭を目撃
 大きさは170cm
 クラクションを鳴らすとそのまま逃げて行った。
 (移動方向は不明)
 
外出等、引き続きご注意ください。

タブレット型端末の保管庫が納入されました!

画像1 画像1
 秋休みに入って、タブレット型端末の充電保管庫が納入されました。こ
の機器は、GIGAスクール構想の一環として市内中学校の全校生徒に一
人一台のタブレット型端末が配備されるのに伴い、各教室でタブレットを
保管しながら、同時に充電するための機器です。

 各教室の前方に配置され、各生徒が自分でタブレットを出し入れできる
ようになっています。まだ配線や設置はこれからですが、だんだんと環境
が整いつつあるのが少し楽しみです。生徒がこれらの設備を用いて学習す
る姿を見たいものです。

部活動 新人大会2日目 速報!

新人各種大会2日目の速報をお届けします。

サッカー
 秋葉中 0−0 附属長岡中 
   (PK 4−3 で勝ち)

男子バスケットボール
 秋葉中 44−57 大島中

女子バスケットボール 
 5位・6位決定戦 
  秋葉中 29−65 宮内中

バレーボール部
 決勝トーナメント1回戦
  秋葉中 0−2 岡南中


2日目も頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

「クマ出没マップ」の活用を!

画像1 画像1
 現在、クマが活発に活動しており、各地で目撃情報が相次いでいます。
長岡市危機管理防災本部ではクマの出没情報について「クマ出没マップ」
を公表しています。

 この情報は栃尾地域に限りませんが、平成30年度から今年度までのクマ
が出没(あるいは足跡等)した状況をマップに表しています。ご家庭にお
いて外出等の際には、ぜひ参考にしていただき、被害に遭わないようご注
意をお願いします。

 → https://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/kuma...

起業体験プログラム 「StartupBaseU18 with 長岡高専」のご案内

画像1 画像1
 長岡高専ではこのたび、高専生・中学生を対象とした起業体験プログラ
ム 「StartupBaseU18 with 長岡高専」を開催します。

 “AirbnbやGoProなど世界中の起業家はなぜ1人で創業し、世界中の人々
に使われるサービスに短期間で急成長させたのでしょうか?起業家が実践
したLean Startupを学び、2日間で実践してみよう!”ということで、以
下のような体験プログラムが行われます。詳細は以下をご覧ください。
 → https://startupbase-u18.com/nagaoka/

 ・日時:2020年10月17日(土)18日(日)両日10:00-17:00予定
 ・会場: NaDeC BASE(ナデックベース)JR長岡駅大手口 徒歩5分
 ・主催:スナップ新潟、StartupBaseU18(まつりば)
 ・協賛:フラー株式会社様 後援:長岡高専
 ・参加対象(先着順)、長岡高専生25名、長岡市の中学生15名
 ・参加申し込み → https://startupbase-u18.com/nagaoka/

長岡農業、長岡高専に関する情報

画像1 画像1
 秋休み中ですが、進路に関する情報をお届けします。詳細については、
各学校のホームページをご確認ください。

〇長岡農業高 → http://www.nagaokan-h.nein.ed.jp/
 ・毎年恒例の「長農祭」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今
  年度は農業高校の保護者のみの参観となりました。外部の参加はでき
  ません。

〇長岡高専 → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/
 ・推薦選抜の出願資格の変更がありました。
   → http://www.nagaoka-ct.ac.jp/juken/52960.html

郡市新人大会(2日目)について

画像1 画像1
 1日目の応援、大変ありがとうございました。おかげさまで選手は力を
発揮し、どの部も大いに健闘しました。2日目の郡市新人大会の試合予定
は、以下のとおりです。

〇野球
 ・雨天のため明日に順延
 ・9日(金)9:00〜、越路河川公園野球場
〇サッカー
 ・5、6位決定戦 9:00〜 ニュータウン運動公園
〇男子バスケットボール
 ・2回戦 9:00〜 アオーレ長岡
〇女子バスケットボール 
 ・2回戦 9:00〜 中之島体育館
〇女子バレーボール 決勝トーナメント1回戦、みしま体育館

クマ出没情報への対応(お願い)

 本日(10月7日)午後6時10分頃、金沢2丁目のセレモニーホール栃尾の敷地内でクマ1頭が走り回っているという目撃情報がありました。

 このことを受け、長岡市教委より学校に指示がありました。明日8日(木)に通常の部活動または新人大会で学校に来る(学校から帰る)生徒について、可能な限り、以下のとおり保護者のみなさまからご協力をお願いします。
■徒歩の生徒は、学校まで保護者の送迎をお願いします。
■スクールバスの生徒は、バス停または学校まで保護者の送迎をお願いします。

 急なお願いで大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

10/6(火) 朝
 二日町地内の宅地
 柿の木にクマの爪跡、柿を食べた跡を発見

10/6(火) 9:00頃
 西中野俣地内の墓地近く
 栗の木にいるクマ1頭を目撃
 大きさは不明で、人に気付くと北西方向へ逃げた

10/6(火) 18:20頃
 北荷頃地内の県道
 道路を横断するクマ1頭を目撃
 大きさは約1.3mで、北方向へ逃げた

外出等、引き続きご注意ください。

部活動 新人大会 速報! その3

新人各種大会の速報の続きをお届けします。

野球
 秋葉中 5−2 寺泊・青葉台中
 秋葉中 7−0 与板中

剣道
 【男子団体戦】
   秋葉中 0−4 附属長岡中
   秋葉中 0−5 中之島中

明日も試合がある部活動がほとんどです。健闘を祈ります!

クマに関する情報

画像1 画像1
 栃尾支所より、10月6日(火)17時45分時点で各学校に2件のクマ出
没の情報がありましたので、以下のとおりお知らせします。

1 クマの目撃情報
 ・日時 10月5日19時40分
 ・場所 北荷頃地内の宅地
 ・状況 宅地裏の柿の木に登っていた80cmのクマ1頭を目撃
 ・移動 北側山中へ逃げていった

2 クマの痕跡情報
 ・日時 10月6日9時30分通報(出没日時は不明)
 ・場所 小向地内の畑
 ・状況 住宅裏山にクマの足跡多数発見。
 ・移動 不明

〇令和2年度で70件目の情報です。
〇付近の方はもとより他地区の方もご注意ください。
〇大会参加者等は、可能な限り家庭の送迎をお願いします。

郡市新人各種大会について

画像1 画像1
 10月7日・水曜日(一部競技は8日・木)に郡市新人各種大会が行われ
ます。天候は8日・木曜日がやや不安定であるため、野球等の屋外競技は
影響を受ける可能性があります。
 以下に各競技の会場・スケジュール等をまとめました。参考までにご覧
ください。なお、一部競技では観戦制限、あるいは観戦不可となっており
ます。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

〇野球(1日目:吉水運動公園、2日目:越路河川公園)
  9:30 秋葉中 VS 寺泊・青葉台中
 13:30 秋葉中 VS 与板中
     ※観戦制限なし
〇サッカー(長岡ニュータウン公園サッカー場)
 13:30 秋葉中 VS 西・山本中と東北中の勝者
     ※観戦制限なし
〇男子バスケットボール(アオーレ長岡)
 10:40 秋葉中 VS 南中(勝敗により以降の対戦が決定)
     ※観戦不可
〇女子バスケットボール(中之島体育館)
 10:40 秋葉中 VS 南中(勝敗により以降の対戦が決定)
     ※観戦不可
〇バレーボール(みしま体育館)
  9:10 秋葉中 VS 江陽中
 11:00 秋葉中 VS 大島中
     ※観戦は選手1名につき保護者1名に限定
〇卓球(長岡市民体育館)
  9:15 競技開始(学年別個人戦のみ)
     ※観戦不可
〇剣道(長岡市和島体育館)
  9:20 競技開始(女子団体戦〜)
     ※観戦は選手1名につき保護者1名に限定

★会場における注意事項等は各顧問からの引率計画をご覧ください。

秋休み中のスクールバス運行について

画像1 画像1
 10月7日〜9日の秋休みのスクールバス運行について、以下のとおりお
知らせします。この期間は運動部は郡市新人大会、3年生は9日にテスト
を実施するため変則運行となります。

〇登校便について
 ・SBは、小学校が授業日であるため(9日は当校が3年授業日)、
  平日運行のままとします。

〇下校便について
 ・下校第1便は、12時00分発が校内部活動用で共通です。
 ・7日(水)は第2便17時00分発、第3便を18時30分発とします。
  サッカー、卓球は第2便、男女バスケットは第3便を利用ください。
  ただし第2便・第3便の8号車は出ません。
 ・8日(木)は、第2便を17時30分発とします。
  全ての部がこれを利用します(合同便に注意)。帰校後の後片付けや
  ミーティング・全体指導を行うための配車です。
 ・7〜8日の第2便、3便ともかなり暗い時刻にバス停に到着します。
  クマとの遭遇を避けるため、バス停〜家庭間の送迎をお願いします。

〇ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

クマの出没情報

画像1 画像1
 10月5日(月)14:16にクマ出没の情報が栃尾支所に寄せられました。
以前にも人的被害のあった北荷頃地域での情報です。詳細については以下
のとおりです。

 ・出没場所 北荷頃地内宅地
 ・状況   宅地内にクマの足跡と柿の木に爪痕がある
       のを発見した。柿を食べに出没したと推定。
 ・移動方向 不明
 ・その他  今年度に入って68件目の出没情報です。
       十分、ご注意ください。

ワールド・リーダーズ・セミナーについて

画像1 画像1
 長岡市国際交流協会では、世界を夢見る中・高校生が学ぶ機会を毎年、
設定しています。今年も案内があり、本日生徒に文書にて配付しました。
内容は以下のとおりです。

1 期 日 10月18日(日) 10:00〜12:15
2 会 場 アオーレ長岡
3 対 象 市内中学1年生〜高校3年生
4 定 員 30名
5 参加費 無料
6 内容等
 ・以下の国際交流協会ホームページ参照
 ・申し込みは各自でお願いします。

 → https://www.niea.or.jp/2020/09/14/%e3%80%8c%e4%... 

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

10/1(木) 22:49頃
 県道を横断するクマ1頭を目撃(西野俣地内)
 大きさは1.5m、移動方向等は不明。

10/2(金) 9:30頃
 民家付近の田でクマの足跡を発見(栃堀)
 足跡の大きさ 約20cm、移動方向等は不明

外出等、引き続きご注意ください。

県内大学・短大に関する紹介動画について

画像1 画像1
 県内の大学・短大等についてインターネット上で紹介する動画サイトが
公開されていました。9月末までの予定でしたが、大変好評であり、2月
末まで期間が延長されました。

 案内 → 県内大学・短大等WEB上・合同説明会チラシ
 (上記は9月末終了の記載ですが、2月末まで延長となっています)

 中学生にとっても大学や短大等の上級学校について今から知識を得てお
くことは大変有用であり、動画で気軽に閲覧できる環境は大変、ありがた
いことだと思います。ぜひ、お時間があるときにお子さんとともに閲覧い
ただければありがたく存じます。

 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/daigaku/web-...

 (上記は新潟県のホームページにリンクしています)

令和2年度・交通安全作品で受賞しました!

画像1 画像1
 このたび、「栃尾地域交通安全作品」の審査会が行われ、当校からも受
賞者がありました。
 毎年、栃尾支所は、栃尾地域の小・中学生を対象として、交通安全に関
する作文及びポスター作品を募集しています。その中で当校から、以下の
生徒が受賞しました。

 ・作  文 中学校の部 1年 Aさん 最優秀賞
 ・作  文 中学校の部 1年 Bさん 優 秀 賞
 ・ポスター 中学校の部 2年 Cさん 優 秀 賞
 ・作  文 中学校の部 3年 Dさん 入  選
 ・作  文 中学校の部 2年 Eさん 入  選

 最優秀賞、優秀賞については、授賞式が10月16日(金)に栃尾文化セ
ンターにて行われます。その後、受賞者は校内表彰を行います。

きょうの授業、ピックアップ!〜相似図形を描こう〜

画像1 画像1
 続いてピックアップした授業は、3年生の数学です。数学も後半になる
と計算や方程式、関数などを終えて、いよいよ図形分野に入ります。

 この日は、黒板の三角形と相似な図形を描こうという課題で授業を行っ
ていました。三角形には3つの角と3つの辺があります。合計6つの要素
をどう組み合わせるか考えながら、2倍の相似図形を描こうと生徒は挑戦
していました。

 6つ全ての条件を満たす必要はありません。そのうち3つの条件がそろ
えば、自然にあとの3つもぴったりそろうという寸法です。3つの条件は
どこでもよい、というわけではありません。これらの学習を経て、三角形
の相似条件の学習に進んでいきます。

「子ども達に医療への思いを!」・中学生向けオンラインセミナーについて

画像1 画像1
 新潟医療人育成センターでは、以下の中学生向けオンラインセミナーを
開催する予定です。興味のあるご家庭は、以下のPDFファイルをご覧く
ださい。

 → 中学生向けオンラインセミナー

              記

1. 目的
 ・医師や医療への関心を持ってもらい、将来の職業選択として「医師」
  を目指す子供達を新潟県内で育成し、新潟県出身医師数を確保するこ
  とにより、将来的な新潟県内の医師不足解消への一助とする。
2. 対象  将来医師を目指す新潟県内の中学生及びその保護者
3. 日時
 ・令和2年10月25日(日)13:00〜15:30
 ※申し込み締切:10月12日(月) 正午まで
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31