☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

教育だより新潟「かけはし」vol.49が発行されました!

画像1 画像1
 教育だより新潟「かけはし」vol.49(令和2年12月1日)が発行されま
した。かけはしは令和2年度からは電子データにて配付されております。

 以下よりダウンロードいただき、ぜひご覧ください。

 → 教育だより新潟「かけはし」vol.49(令和2年12月1日)

きょうから下校時刻が早まります!

画像1 画像1
 きょうから下校時刻が早まります。

〇部活動終了時刻 17時15分
〇下校終了時刻  17時30分

 下校時刻をこれまでよりも15分間前倒しします。このことは、雪道と
なることを想定し、生徒が安全に下校できるようにすること、少しでも早
い時刻に生徒が帰宅できるようにすることが理由です。
 
 部活動やその他の放課後活動を行う時間は短くなりますが、その分、効
率を上げて短時間でも効果が上がるよう学校でも指導していきます。ご家
庭のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

 ※3月以降は再び15分繰り下げる予定です。

1階ホールが柔道場に!

画像1 画像1
 当校では、保健体育の授業で柔道に取り組みます。文部科学省では中学
校学習指導要領の中で、保健体育において武道・ダンスを含めたすべての
領域を必修とすることとしています。

 当校では、武道の中から柔道を選択し、この時期に取り組んでいます。
柔道は我が国固有の文化であり、相手の動きに応じて、基本動作や基本と
なる技を身に付け、相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによ
って、勝敗を競い合う楽しさや喜びを味わうことができる運動です。
 また、柔道をとおして、我が国の伝統的な考え方を理解するとともに、
相手を尊重して練習や試合ができるようにする気持ちを育てていきます。

 当校には武道場がありますが、冬場は暖房が使えないため、例年は1階
ホールに柔道の畳を敷いて、臨時の「柔道場」として活用しています。ホ
ールは暖房完備のため、暖かい環境で運動ができるのは、生徒にとっても
教師にとってもありがたい限りです。

食育だより・給食献立について

画像1 画像1
 本日、食育だより・給食献立を配付しました。なお、12月21日(月)〜
25日(金)についてはお弁当のご用意をお願いします。詳細は文書をご覧
ください。

 たよりはPDF形式にて以下よりダウンロード可能です。

●食育だより→食育だより12月号
●給食献立 →12月の給食献立

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

■ 水沢地内の宅地
・11月24日(火)夜
・24日の昼に柿木を伐採したが、その時に落ちた柿を食べに来たクマの足跡を発見
・体長、頭数、移動方向は不明

久しぶりの情報ですが、まだまだ油断せず、ご注意ください。

学校だより「あきば」(R2.11.26)

画像1 画像1
 学校だより「あきば」第10号を発行しました。文書形式でお子さんを通
じて配付しております。
 PDF形式にて以下からダウンロード可能です。必要な方はご利用くだ
さい。PDFの画像は個人情報保護のため、画質を調整しております。

 PDF形式 → 学校だより「あきば」第10号(R2.11.26)

 主な内容は以下のとおりです。

 ・いじめ見逃しゼロスクール集会開催!
 ・合唱祭を終えて
 ・公立高校入試について
 ・修学旅行代替行事開催!
 ・生徒会も世代交代へ(生徒会役員選挙)
 ・厳寒期の下校時刻について
 ・職業について学ぶ(1学年職業講話)
 ・読書の秋 〜ビブリオバトル開催〜

新型コロナウイルスに関する偏見や差別でつらい目にあったら

 新型コロナウイルスに関する偏見や差別、いじめから生徒を守るため、
県から文書によるお知らせがありました。
 「感染した児童・生徒へのいじめ防止について」、「新型コロナウイル
スの感染防止について」、「相談できる窓口の紹介」について記載されて
います。ぜひ、ご覧いただき、学校と同一歩調で生徒への指導をいただけ
るよう、宜しくお願い申し上げます。

 → 新型コロナウィルスによる偏見や差別などでつらい目にあったら

 → 新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について【再掲】

栃尾タイムスで紹介がありました!

 11月15日(日)に発行された栃尾タイムスに秋葉中学校に関する記事
が3件、掲載されていました。

 1 秋葉中学校いじめゼロスクール集会のもよう

 2 市三島郡新人野球大会 秋中野球部 優勝

 3 栃尾地域交通安全作文 中学校の部 最優秀賞受賞作品

 ここで紙面のご紹介はできませんが、ぜひ機会があればご覧ください。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

1 金沢3丁目地内の宅地
・11月14日(土)朝
・2か所の宅地の柿の木にクマの爪痕等を発見
・体長、頭数、移動方向は不明

2 滝之口地内の県道上
・11月14日(土)21:00ころ
・神社付近の県道上でクマ1頭を目撃
・集落から約500mのところ
・体長約1.5m、移動方向・出没理由は不明

3 森上地内の県道上
・11月15日(日)深夜0:30ころ
・県道を横断するクマ1頭を目撃
・体長約1.5m、東方向へ移動、出没理由は不明

4 巻渕地内の宅地
・11月15日(日)8:00ころ
・玄関前など住宅敷地でクマの痕跡を発見
・体長、移動方向、出没理由は不明

5 山屋地内の宅地
・11月16日(月)深夜2:30ころ
・伐採して地面に埋めてあった柿の実を掘り返して食べているクマ1頭を
目撃
・体長約1.6m、移動方向は不明

外出等、引き続きご注意ください。

クマに関する情報提供(菅畑・山屋・宮沢・栃堀)

画像1 画像1
 本日、栃尾支所より5件のクマに関する情報提供がありました。目撃の
情報が3件、痕跡の情報が2件となっています。ぜひ、ご注意をお願いし
ます。

1 栃堀地内
 ・11月12日(木)、14:30に東谷小学校の砂場でふんを発見
 ・柿を食べに来たと思われる
 ・クマの大きさ、頭数等は不明
 ・移動方向は不明

2 山屋地内
 ・11月12日(木)6:00ごろ
 ・山屋地内の宅地(雑木林)で体長1.2メートルのクマ1頭を目撃
 ・先日伐採した柿の木付近に落ちている柿を食べに来たと思われる
 ・北(田・山林)方向へ移動

3 菅畑地内
 ・11月11日(水)18:45
 ・市道で体長1.6mのクマ1頭を目撃
 ・柿を食べに来たと思われる
 ・移動方向は不明

4 宮沢地内
 ・11月11日(水)23:00ごろ
 ・宮沢の宅地の外でバリバリと音がし、柿の木の枝が折れた
 ・クマの姿はなく、頭数や大きさ、移動方向等は不明
 ・柿を食べに来たと思われる

5 菅畑地内
 ・11月11日(水) 21:30ごろ
 ・柿の木に登っているクマ1頭を目撃
 ・体長等は不明

新型コロナウイルス感染予防対策の徹底について(お願い)

画像1 画像1
 長岡市教育委員会は、長岡市における感染者の増加を受け、市内の学校
に通知を行いました。
 感染予防対策の徹底を図る意味で、以下の点についてご家庭でもよろし
くご理解、ご協力いただけるようお願い申し上げます。文書で配付済みで
すが、必要があれば、以下のPDFファイルをご利用ください。

 PDF形式 → 家庭への感染防止対策のお願い

                記

1 生徒の体調管理について
 ・毎朝の検温を確実に行い、体調が思わしくない場合は無理に登校させ
  ないようお願いします。
 ・特に発熱症状がある場合は、かかりつけ医にご相談ください。

2 家族等のPCR検査実施について
 ・今後、生徒や同居の親族、生徒と濃厚な接触があると判断される方が
  PCR検査を受けることが分かった場合は、速やかに学校までご連絡
  ください。
 ・このことに関して生徒が学校を休む場合は「出席停止」扱いとし、欠
  席とはしません。

3 デマ・うわさ等の拡散防止について
 ・新型コロナウイルス感染症について、個人を明らかにするような行為
  やSNS等への書き込み、うわさ等の拡散はしないようご指導くださ
  い。
 ・そのようなうわさを耳にしたり、書き込み等を発見した場合は、すぐ
  に下記までお知らせください。

4 校外における感染リスクの低減について
 ・放課後や休日等の通塾や習い事などの外出時についても、感染防止対
  策を確実に行うよう、ご家庭でご指導ください。

5 その他
 ・このことについてご不明な点は、下記までお問い合わせください。

                秋葉中学校・教頭 TEL52-3838

12月以降の下校時刻変更のお願い

画像1 画像1
 降雪期の生徒の下校時刻について、今年度より以下のように前倒ししま
す。ご家庭のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 下記は文書にて配付済みですが、必要な方は以下のPDFファイルをご
利用ください。

 → 12月以降の下校時刻変更のお願い

                記

1 下校時刻を前倒しする理由
 (1)降雪期の下校時における生徒の安全を図るため。
 (2)少しでも早い時刻に生徒が帰宅できるようにするため。

2 変更する時刻
 (1)活動終了時刻(現行)午後5時30分 → (新)5時15分
   ※「活動」とは部活動や生徒会活動、学習会等のあらゆる放課後
    活動を指します。
 (2)退校時刻  (現行)午後5時45分 → (新)5時30分
   ※スクールバスの学校発の時刻も上記(2)のとおり変更します。

3 下校時刻を変更する期間
  12月1日(火)から2月26日(金)までの約3か月間
   ※3月1日(月)より活動終了5時30分、完全退校5時45分に戻
    す予定です。

4 その他
 (1)自家用車による生徒の送迎については安全確保のため、路上で
    の乗降は避け、校地内に乗り入れて乗降するようお願いします。
 (2)このことについてご不明な点があれば、下記までお問い合わせ
    ください。
                  秋葉中学校・教頭 52-3838

学校も冬の準備に入ります!

画像1 画像1
 学校もいよいよ冬に備えた準備に入ります。きのうから、冬囲い作業を
始めました。
 学校前庭の樹木を材木等で覆い、積雪から守ります。積雪寒冷地では、
必須の作業です。金沢の兼六園で行われる「雪吊」は有名で、テレビのニ
ュースなどでは冬の風物詩のように語られています。
 シルバー人材センターのみなさまからお手伝いをいただき、完成しまし
た。これで冬の備えは万全ですが、雪の害はぜひ学校に影響がないように
祈るばかりです。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

■ 平中野俣地内
・11月9日(月)19:00ころ
・集落内の柿の木付近にクマ1頭を目撃
・体長、移動方向等の詳細不明

外出等、引き続きご注意ください。

新型コロナウイルスに関するデマ拡散防止のお願い

画像1 画像1
 11月8日、長岡市内での感染者に関するマスコミの報道がありました。
このことについて、当校では以下の内容を生徒に指導しました。
 つきましては、ご家庭でもご配慮いただき、学校と同じ歩調で生徒の指
導に当たっていただけるようお願い申し上げます。

                記

1 生徒へ指導した事項について
 (1)感染者の人権に関わる問題であるため、その人のプライバシーを明
   らかにするような行為やうわさ話を絶対にしないこと。
 (2)インターネット上にデマ情報や憶測等が掲載されることがあるた
   め、ネット情報やうわさ話をうのみにしないこと。すでに根拠のな
   い情報が確認されている。
 (3)うわさ話や不確かな情報をSNSに掲載したり、他人に広げたりす
   ることはしないこと。不用意に拡散した場合は加害者として責任が
   追及される場合があること。
 (4)これまでと同様、感染防止対策について確実に行うこと。
  ・マスクの着用や手洗い、うがいの励行、換気やソーシャルディスタ
   ンスの確保について再確認し、確実に実行すること。

2 その他 ご不明な点は下記までお問い合わせください。

               秋葉中学校・教頭 TEL52-3838

 PDF形式の文書
 → 新型コロナウイルスに関するデマ拡散防止のお願い

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

1 人面地内の宅地
・11月8日(日)朝
・住宅敷地内の柿の木にクマの爪痕、足跡を発見
・体長、移動方向等不明

2 山屋地内の宅地
・11月9日(月)朝
・住宅敷地内の柿の木に枝折れ、クマの爪痕、足跡を発見
・体長、移動方向は不明

外出等、引き続きご注意ください。

クマの出没情報

長岡市栃尾支所から「ツキノワグマの出没情報」がありました。

1 栃尾原町4丁目地内の宅地
・11月5日(木)19時00分ごろ
・住宅敷地の柿の木に登っているクマ1頭を目撃
・体長、移動方向は不明

2 吉水(上樫出)地内の市道
・11月6日(金)5時30分ごろ
・散歩中に、約15mの距離でクマ1頭と遭遇
・そのまま約20分間動かないでいたら、クマは南東の山側へ移動
・体長約1.5m
・畑の柿の木を目当てに出没したと思われる

3 山屋地内の宅地
・11月6日(金)13時00分ごろ
・宅地の柿の木にクマ出没の痕跡(爪跡、枝折れ)を発見
・体長、移動方向は不明

外出等、引き続きご注意ください。

家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」11月6日は?

 きのうからお伝えしている家庭学習時間・学級対抗レース「日本一周」
のきょうの結果です。

 1年1組 群 馬 県(通算12時間)
 1年2組 神奈川県(通算15時間)
 1年3組 埼 玉 県(通算13時間)
 2年1組 埼 玉 県(通算13時間)
 2年2組 東 京 都(通算14時間)
 3年1組 神奈川県(通算14時間)
 3年2組 長 野 県(通算16時間)

 さすが3年生です。集中力が違います。1年2組もじっと後を追ってい
るのは立派です。2年生もようやくエンジンがかかったのでしょうか。き
ょうでテストまで1週間を切りました。土日も含めてしっかり準備したい
ですね。

クマに関する情報提供(原町に痕跡)

画像1 画像1
 クマに関する栃尾支所からの情報提供について、お知らせします。

 栃尾東小学校・敷地内(原町地内)
 ・11月5日朝にクマのふんを発見、
  夜中に通ったものと推測される
 ・栃尾東小学校の敷地内
  (校舎とプールの間にある通路)
 ・クマの大きさ、頭数は不明
 ・移動方向等は不明
 ・柿を食べに来たものと推測

食育だより・11月号

画像1 画像1
 食育だより(給食だより)11月号をお届けします。文書で配付済みです
が以下よりPDFでダウンロード可能です。必要な方はご利用ください。
 
 → 食育だより11月号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31