☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

交通死亡事故多発警報の発令について その2

 冬道、年末年始、お互いに、交通安全で!
 特に、交差点は気を付けましょう。
 早めのブレーキ、心と時間のゆとりある運転&通勤で!  
画像1 画像1
画像2 画像2

交通死亡事故多発警報の発令について

 花角新潟県知事より、周知及び注意喚起の通知がありましたので、紹介します。
(内容を要約)
 12月11日(水)から16日(月)までの6日間に、県内において7件の交通死亡事故が発生しました。このため、新潟県交通死亡事故多発警報発令要綱に基づき、下記のとおり交通死亡事故多発警報を発令したので、通知します。
1 警報の発令期間 令和元年12月17日(火)から26日(木)までの10日間
2 主な推進事項(新潟県)
・新潟県ホームページにおける広報の実施(知事コメントの発出等)
・道路表示板等による広報活動の実施
・事故防止留意事項ワンポイントについてのチラシデータの提供
・県庁及び地域振興局における庁内放送を使用した来庁者への広報の実施
(警察本部) 
・交通指導取締りの強化 ・街頭指導、広報活動の強化
(教育委員会)
・市町村教育委員会、学校等に対する事故抑止対策の要請
(市町村)
・市町村内の保育所を含めた関係機関・団体に対する交通安全活動の要請
・街頭指導、広報活動の強化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その32

 1年生「手のクロッキー」(作品の右側)
 毎時間、授業の前に5分間、手のクロッキーを行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その31

 1年生「色々アート」(作品の左側)
 色の三原色+白+黒で40色を目標に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その30

 1年生「レタリング」
 自分の名前をポートフォリオにレタリングしました。字体や枠の形にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その29

 1年生「レタリング」
 自分の名前をポートフォリオにレタリングしました。字体や枠の形にも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その28

 1年生「絵文字」
 レタリングの学習をした後、文字のイメージに合わせて絵柄を合体した絵文字に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホトラブル予防 18日は?

画像1 画像1
18日は、「どうしよう 一人じゃ解決できない問題 だよ、でもトーチャンに言ったら怒られる」です。
<追伸>
 「スマホでトラブルが起きた時、大人に相談して怒られるのが嫌で黙っていると事態は、もっと悪い方へと向かっていきます。
 してしまった事は、反省し勇気を出して大人に相談しトラブルを繰り返さないための方法を、一緒に考えましょう。」と啓発しています。
<トラブル発生SOSは「こたエール」へ>
 「こたエール」は、インターネットやスマホでのトラブル(「お金を払えと言われた」、「会いたいと言われた」、「画像を送ってしまった」など)で「どうしよう…」と困っている青少年のための相談窓口です。
 青少年本人の他、保護者や学校関係者の方も相談することができます。
<電話・メール・LINEにて相談を受付>
○ 電話は、月曜日〜土曜日15時〜21時 ※祝日除く
○ メールは24時間いつでも受付中です
○ LINEは、月曜日〜土曜日15時〜21時(受付は20時30分まで)※祝日除く 相談は無料、秘密は厳守されます。

休業前懇談会。校舎を回れば…!その27

 1年生「夏休みスケッチ日記」
 夏休みの課題です。夏休みらしいものを見つけて、スケッチにコメントを添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休業前懇談会。校舎を回れば…!その26

 同じように見えても、一つ一つが微妙に異なっているのです。
 個性的な微笑ましい作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休業前懇談会。校舎を回れば…!その25

 以前に紹介した作品と、どこの、何が違っているのか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その24

 2年背「夏休み鑑賞新聞」
 県内の美術館の鑑賞レポートや画家の調べ学習を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その23

 美術部の自由制作です。
 今年の夏を中心に、部員が各自で政策テーマを決めて取り組んだ作品です。油彩画、水彩画、ペン等々…。
 一人一人がモチーフと自分と向き合い、作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その22

 2年生「私だけの模様」
 自分と自分の住む地域とを結びつけて文様を考え、消しゴムハンコを掘り、白布に押しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休業前懇談会。校舎を回れば…!その21

 2階教室前廊下に展示してあります。
 自分なりにアレンジしながらミシンを使って製作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その20

 2年生は「抽象画」を描きました。3年生は「トリックアート・ミュージアム」です。 どれがどれか違いが分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その19

 2年生は「抽象画」を描きました。曲・音・においから自由に選び、目に見えないものを色・形・線・面で表しました。
 3年生は「トリックアート・ミュージアム」です。立体図法の矛盾や図と地の逆転など、錯覚の仕組みを学んでから、トリックアートの制作にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業前懇談会。校舎を回れば…!その11

 さて、私は誰でしょう?(秋葉中の教員です)
 しかし、特徴をよくとらえていますねー。ナイスー!
画像1 画像1
画像2 画像2

休業前懇談会。校舎を回れば…!その10

 2年生の作品「身近な人の似顔絵」です。
 学校で接する教職員や友人のよさを思いながら制作しました。その人のイメージに合うように、背景やフレーズも工夫しています。
 さて、私は誰でしょう?(秋葉中の教員です)
画像1 画像1
画像2 画像2

休業前懇談会。校舎を回れば…!その9

 合唱祭の前に、地域の目立つ場所に貼ってPRしました。
 今年の合唱祭も、感動の嵐でしたね。
 なんか当日、誰だか?感動の涙で(泣いて)しゃべっている人いたよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31