☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

校庭(上の原)の桜、「開花宣言」です!

画像1 画像1
 今日は好天です。春らしい爽やかな日となりました。
 校庭をのぞいてみると、何と…、昨日蕾だった花が嬉しそうに開いているではありませんか。ここに開花宣言いたします。
 ふるさと栃尾の山桜もところどころ花をつけていますね。
 ♪さくら〜さくら〜♫ 思わず、口づさんでしまいますね。

壊そう!『壁』築こう!『信頼』〜笑顔あふれる秋中へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6限、5月17日(金)実施予定の「AKBスマイルウォーク」について説明会がありました。
 昨日に引き続き、生徒会担当の殿内先生が目的、内容等々、分かりやすく、プレゼンしてくださいました。(写真左)殿内先生かっこいい〜!んっ?小さくて見えない、って?
 終盤では、スマイルウォークの目的地「×杜殿森、○杜々の森」で活動する縦割り班グループに分かれ、係り決め等行いました。
 最初は、どの班も恥ずかしそうに遠慮がちにしている様子(写真中央)でしたが、最後には互いに顔を見合わせて楽しそうに会話している様子も見られました。(写真右)
 さすが秋中生! 生徒会スローガンを打破し、目標を達成せよ!
 
 

校庭の桜、開花宣言はいつ? パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 パート1の桜は染井吉野?
 この桜は、紅枝垂?
 
 やっぱり、校庭の桜の開花宣言は来週でしょうか?

校庭の桜、開花宣言はいつ?パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業が始まり、早、1週間がたとうとしています。
 保護者の皆様、お子様の様子はいかがでしょうか?
 生徒の皆さん、新しい学級でお友達はできましたか?

 本日昼、校庭の桜の様子です。開花といえますか?

4月29日(祝月)は、なんてったって栃尾大名行列!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、安全指導終了後、「栃尾大名行列保存会」事務局長の吉田さん、後援会長の西川さん、PTAを代表して吉田さんの3名が来校され、ボランティア参加を中学生に呼びかけました。
 この大名行列は、実は大名の姿はなく、金棒引きの若衆を先頭に、お弓持ち、お鷹持ち、稚児などの子供たちや、厄年の若者による白丁、神輿、見事な毛槍さばきを見せるいなせな奴、右大臣、左大臣、大天狗、烏天狗など総勢600名、長さ300mにも及びます。
 特徴は、大名行列に合わせて神事の渡御がなされる点にあります。神事と公達、武士、庶民の世界が一体となった世にも珍しい大名行列が春風の心地よい市街地を練り歩きます。
 また、前日28日の午後から谷内通りにはたくさんの露店が軒を連ね、家族連れやカップルなど大勢の人で賑わいます。
 「みんな大好き ふるさと栃尾 秋葉中学校」参加してみませんか!?

安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に、交通安全と不審者対策とSNS対応の3つに絞って安全指導を行いました。
 話し合ったり意見交換をしたりと工夫を凝らし、生徒にも考えてもらいました。
 栃尾は熊も出ますしね。みんなで気を付けましょう。

1年生の校舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 学活の時間に1年生が校舎を見学して回りました。
 何の教室が、どこにあるか分かりましたか。
 理科室や音楽室に迷わずに行けるようになりましたか。

生徒玄関前に咲く「一輪の花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の代表花の椿。種類によって開花する季節が早いものと遅いものが存在します。開花の時期を総合すると、前後半年以上もの差が生ずるようです。
 この花は、「雪椿」でしょうか?雪椿はヤブツバキの変種と推測されていて、開花時期はヤブツバキと比較すると非常に遅い4月〜6月だそうです。
 同じ植物でも、咲く時期は異なっても、いつか必ず花咲く時がきます。人間も同じですよね。「あわてない、あわてない・・・。」
 大地にしっかりと根を生やし、たっぷりと栄養(学習と運動、人の関わり等)を補給し、一日一日を積み重ねて自分らしい花を咲かせましょう。教職員みんなで応援します。

真剣にテストに取り組む秋中生

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学力調査を実施しました。
 生徒は、真剣に取り組みました。
 5月には結果が分かると思います。
 明日は、テスト2日目です。
 がんばれ!秋中生!

全校ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)の2限に、「全校ガイダンス」を実施しました。
 学習についての心構えやアレルギー対応を含む給食についてなど、学校生活における大切なことを確認しました。
 生徒は真剣に話を聞いていました。
 休憩の時には、仲間づくりの活動も実施しました。

栃尾高等学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃尾高等学校の入学式に、校長先生が参列してきました。
 69人の新1年生が入学しました。特に、当校の卒業生の笑顔が輝いて見えたそうです。
 左の写真は、入学許可「新入生呼名」の場面。中央は、参列した保護者の様子。右は、新入生代表宣誓「喜びの言葉」の場面です。
 栃高は総合学科です。3年間しっかり学び、卒業後は進学または就職します。進路が中学生よりも現実味を帯びてきます。みんなチバレ!

栃尾南小学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 栃尾南小学校の入学式に、校長先生が参列してきました。
 39人の新1年生が入学しました。
 左の写真は、校長先生のお話。右の写真は、校歌斉唱の場面です。
 7年後は秋中生ですね。あれっ?6年後だっけな?
  みんなピッカピッカの1年生でしたよ。\(^o^)/

東谷小の入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 東谷小学校の入学式に、教頭先生が参列してきました。
 9人の新1年生が入学しました。
 7年後は秋中生ですね。待ってますよ。

新任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋葉中に来られた先生方を歓迎する新任式です。
 生徒も職員も気持ちを新たにして1年間の教育活動が始まります。
 よろしくお願いします。

ドキドキの学級発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ新学期が始まります。生徒玄関に新しい学級が貼り出されました。
 自分はどの学級になるのかなあ。生徒の歓声が響きました。
 期待を胸に、令和元年が始まります。

サッカー部と野球部の合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカー部と野球部が、合同練習を行いました。
 4月10日(水)に開催する生徒会オリエンテーションでの部活動紹介の練習も見せ合いました。それぞれの部活動の特徴を生かし、工夫した紹介になることでしょう。
 当日が楽しみです
 最後は素早く集合し、きびきびとした態度で終わりました。
 どの部活動にも、1年生がたくさん入部することを期待しています。

吹奏楽部と美術部も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動部に負けず劣らず、吹奏楽部と美術部も熱心に活動しています。チームワークの良さを感じる良い生徒たちですね。さすがは秋中生!その一生懸命さに、ありがとう。

外は雪、校舎の中は生徒の熱気!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、今日も外は雪景色です。寒さに負けず、生徒は部活動に取り組んでいます。若さと熱気で外の雪も解けそうです。いいぞ秋中生、がんばれ秋中生!

春の雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、7時30分の職員室からの景色です。
 寒の戻りで、全国的に冷えたようです。木々や草花が雪化粧した美しさに、思わずシャッターを押しました。
 入学式まで、あと2日。教職員一同、準備を整え、新入生との出会いを楽しみにしております。

春の気配! どこへやら・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
 「う〜ん! 寒い!」
 皆さん、今朝はそう感じながら起床されたのではないでしょうか?
 これでは、昨日のチューリップも「お〜っと、っと、まだ自分の出番は早いかなぁ〜!?」と迷っているかもしれませんね。午後1時の校舎前の風景です。意外と雪が積もりました。
 ところで、生徒の皆さん! 宿題は終わりましたかぁ〜?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 夏時程開始(自転車通学開始)
4/16 専門委員会
4/18 全国学力・学習状況調査(3年生:国数英)  新潟テスト(1・2年生)
4/19 分団会