☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

きょうの給食は、セルフ手巻き寿司!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうの給食メニューは以下のとおりです。

 酢飯
 手巻き海苔
 卵焼き・きゅうり・焼き肉
 すまし汁
 節分豆
 牛乳

 きょうは節分。節分は「恵方巻き」を食べることでよく知られています
が、その代わりにセルフ手巻き寿司をつくって食べます。

 のりの包装にご注目! どこかで見掛けた意匠です。今、アニメで大流
行の「鬼滅」デザインですね。大きめの海苔に自分でごはんと様々な具材
を巻いて食べます。きゅうりは軽く塩でもんであります。卵焼きも巻きや
すいよう細目にカットしてあります。

 すまし汁にもご注目。なんと「かまぼこ」にも鬼の顔が! さすがにこ
れは給食ではつくれないので市販品。ネット検索すると、5〜6年前から
全国の学校や幼稚園などの節分メニューで使われているようです。

 節分豆も市販品。自分の年齢の数食べるのだそうですが、中学生にはや
や多いかなという量です(教員の大半は逆に少な過ぎ)。

 ちなみに学校では、今年は豆まきイベントは中止しています。新潟県内
は落花生をまくのが主流ですが、今年は感染防止の観点から、まいた豆を
その場で食べることはできません。風情を味わうため、ある学級では、新
聞紙でつくった豆を使って豆まきしています。

 明日は立春。外には雪がちらついてきました。春の訪れが待ち遠しい昨
今です。様々な「災い」を払いたいところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28