☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

最終日は、塩こうじパン粉焼き!

画像1 画像1
 給食週間も早いもので最終日。きょうのメニューは以下のとおりです。

 ごはん
 鮭の塩こうじパン粉焼き
 れんこんのみそきんぴら
 大根のみそ汁
 牛乳

 塩こうじは一時期、ブームにもなりました。そのルーツは東北の伝統的
な食品・三五八漬けだと言われています。三五八漬けは塩、米こうじ、米
を3対5対8の割合で混ぜたものをぬか床にして、野菜や魚を漬けます。
塩こうじはここから米を抜いたものです。三五八漬けより、さらに発酵・
熟成が進みます。きょうはこの塩こうじに鮭を漬け込みました。鮭のタン
パク質がアミノ酸に分解され、よりいっそううま味が増します。

 れんこんきんぴらはみそで味付けをしました。みそも、言うまでもなく
発酵食品。みそはごはんのおかずにぴったりの相性です。れんこんのほか
に、にんじんやいんげん、ごぼうなども入り、いろどりがきれいなきんぴ
らでした。

 大根のみそ汁は、これまた具だくさん汁。ねぎやにんじん、じゃがいも
などが豊富でした。温まります。

 給食をとおして食について学ぶ給食週間。しっかり食べて、しっかり学
ぶ機会になったでしょうか。ぜひ、これからも日本の食文化を大切にして
後世に受け継ぎたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28