☆小国中学校の様子を紹介します☆

プール清掃を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳授業に向けて、プールの清掃を行いました。

第1回コミュニティ・スクールの会議

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度よりスタートした学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の第1回の会議を開催しました。
授業参観の後、小・中学校の学校基本方針ついて協議をいただきました。
また、中学校区の教職員及び保育園職員で連携して15年間の子どもの成長を支えていく取組についても説明を行いました。

6月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県の小・中・高等学校では、6月と10月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」としています。新学期から2か月がたつ中で、学校生活上の課題も明らかになってくる時期です。これまでの生活を振り返り、学校生活の向上に向けて取り組んでいきましょう。

職員研修「ミライシードの活用」

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員さんを講師に、ミライシードの活用方法について研修を行いました。

定期テストに向けた学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
31日(火)放課後に学習教室を開きました。

全校救急法講習 PUSHプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
突然死は、いつでも、どこでも、誰にでも起こりえます。
救命率の向上には、一刻も早く胸骨圧迫を開始し、AED(自動体外式除細動器)を用いて、電気ショックをかける必要があります。
今回は胸骨圧迫とAEDを使い方について全校生徒と教職員で研修を行いました。

生活習慣チャレンジ週間が始まる

画像1 画像1
今週末の第1回定期テストに合わせて生活習慣チャレンジ週間が始まりました。
各自の目標達成に向けての取組に力を入れてください。

第1回後援会評議員会を開催

25日(水)おぐにコミュニティセンターを会場に小国中学校後援会評議員会を行いました。
令和3年度の報告・承認、令和4年度の事業計画・予算について協議をいただきました。
新型コロナウイルス感染症対策が緩和されつつあり、教育活動が活発になってきました。
毎年、課外活動などの遠征等の補助に使わせていただき有効に活用させていただいています。
感謝申し上げます。

5月の全校朝会

画像1 画像1
先日行われた駅伝大会の区間賞の表彰を含めて行いました。
第1期「積極的に関りをもち、友達の輪を広げよう」のめあての通り、タスキをつなぎ合い、心を一つにすることができました。

小国一周駅伝大会 閉会式

画像1 画像1
56回目の大会を無事に終え、参加者及び応援者を含めて記念撮影を行いました。

小国一周駅伝大会 レースの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
天候の悪い区間もありましたが、一人一人全力でレースに臨みました。

小国一周駅伝大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の駅伝大会役員の皆様、地域の「走ろう会」の皆様からご協力をいただいて、大会を実施することができました。
開会式では、PTA会長様からのあいさつでは、ご自身の思い出もお話しいただきながら、激励していただきました。

防災学習「避難所の段ボールベット設営」

画像1 画像1 画像2 画像2
避難所に設営する段ボールベットの組片立て方、実際に体験しました。
いざというときに、率先して行動できるようになってほしいと思います。

防災学習「地震の体験談」

画像1 画像1 画像2 画像2
震災を体験した地域民を講師に招いて、ふるさと未来創造堂さんのファシリテーションで、当時の様子を知ったり、災害時に取るべき行動について教えていただきました。

防災学習「地震体験車」

画像1 画像1 画像2 画像2
起震車を使って、ペアで全校生徒が中越大震災の揺れの体験を行いました。

全校防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ふるさと未来創造堂、長岡市危機管理センターから講師を派遣していただき、「地震体験車」「被災体験談」「避難所設営」の3つ内容を学習しました。

第2回避難訓練(地震発生)

第2回目の避難訓練は地震発生を想定し、休憩時間中に訓練を行いました。
全校生徒が放送の指示で、身の安全を確保し、職員の指示で避難場所に速やかに移動することができました。
最短ルートの選択や周りの人の安全などにも気を配ることができるとさらによいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小国一周駅伝のミーティング

本番間近となり、区間ごとに係り分担や目標設定を行いました。
5本のタスキにチームメンバーの名前の記入なども行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の家庭科の実習

衛生に配慮しながら家庭科の実習を2年生が行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級懇談会ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各PTA学年部の役員の皆様から学級懇談会を運営いただきありがとうございました。
学級担任との面識、学年の様子、行事についてお伝えさせていただきました。
皆様からのご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31