☆小国中学校の様子を紹介します☆

数学検定、税についての作文の表彰

画像1 画像1
 今年度の数学検定の合格者と税についての作文入賞者の表彰を行いました。

数学の授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生数学「平面図形」の単元の授業を公開しました。
円盤のコマの中心を正確に求める方法について考えました。

ウィンタースポーツ教室 活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の中、池の平スキー場でスキーに親しみました。

特別献立 3年生がんばれ給食

画像1 画像1
卒業を控えた3年生への応援の気持ちを込めてお楽しみ給食を提供しました。
1,2年生は校外活動で不在のため3年生のみの給食でした。

ウインタースポーツ教室 午前の部終了

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生を対象にウインタースポーツ教室を実施しました。
好天に恵まれ無事に午前の活動を終えました。

ダンス授業の最終回

画像1 画像1 画像2 画像2
年末の大雪で延期となっていたダンス授業の最終日となりました。
これまでの成果を映像に収録するために全校一斉に行いました。

冬休み明けの全校集会

画像1 画像1
新年最初の学校生活がスタートしました。
なりたい自分に向けて、なぜそうしたいのかという目的意識を大切に成長していきましょう。

学校評価のグループワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末に実施した教育活動に関するアンケートをもとに教職員で分析と今後の対応について話し合いました。

冬季休業前の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
各種表彰を行った後、冬休み前の集会を行いました。
今年一年を振り返って、新年の決意を新たにしてください。

全校防災学習 防災タイムライン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふるさと未来創造堂様を講師に地区別のグループでハザードマップを見ながら、我が家のタイムラインシートの活用方法について学びました。

21日休校時のオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
自主学習のサポートとして2・3年生に数学と社会の授業を実施しました。

課題の提出ご苦労様でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒のみなさんの学習課題のレポートや振り返りを確認しました。
 指示された内容以外にも時間があれば、自主学習を進めてください。

オンライン学活を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年オンライン学活を行い、元気な様子を確認することができました。

書写の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の国語の授業で、書写の学習を行っています。
広い部屋に移動して、集中して取り組んでいます。

3年生 性に関する指導

画像1 画像1
 講師の先生から思春期の成長過程にみられる事柄を中心に、スライドを使って分かりやすく説明をいただきました。

ダンス授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンス講師の先生からなじみのある曲に合わせて振り付け練習を行っています。

赤い羽根共同募金を開始

画像1 画像1
令和4年度 共同募金運動では「つながりをたやさない社会づくり〜あなたは一人じゃない〜」をテーマに全国で活動が進められています。
本校では、生徒会本部役員が中心となって活動をしています。

ウィンタースポーツ教室の説明

画像1 画像1
来月実施するウインタースポーツ教室の概要について、1・2年生合同朝会で説明を行いました。

夏の留学生からクリスマスカード届く

画像1 画像1
夏休み明けから1か月一緒に学校生活を送った留学生からクリスマスカードが届きました。
素敵な時間を過ごすことができたことに対する感謝の言葉をいただきました。
また、オーストラリアは夏のため、クリスマスの過ごし方も紹介していただきました。

人権強調週間に向けた取組 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「招かれなかったお誕生会」を題材に、生まれたところや住んでいるところで差別することの不合理さについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31