☆小国中学校の様子を紹介します☆

9月9日(木)咀嚼と心の動き

画像1 画像1
 今日は、スクール・カウンセラーさんの来校日でした。
 スクール・カウンセラーさんは、給食の時間に全校放送で「3分コラム」コーナーとして、「食事中の咀嚼と心の動き」について、お話しくださいました。
 咀嚼をゆっくりと集中して行うことで、次の行動に心奪われることなく、目の前の食事を「おいしい」と感じることができ、心の安定につながります。
 おいしい給食を一層おいしく感じて、心も安らかに笑顔で過ごしましょう。

【お知らせ】秋季交通安全現地指導  9月8日(水)〜10日(金)

 「秋の全国交通安全運動」9月21日(火)〜30日(木)に先駆けて、当校では、夕暮れ時の交通安全に対する意識を高め、安全に下校するために、PTA校外指導部の皆さんと教職員が下校時刻に合わせて、明日から交通安全指導を行います。
 よりよい交通マナー、交通ルールの遵守の徹底を目指しましょう。

9月7日(火)渋海会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の渋海会朝会では、今後の渋海会行事について紹介がありました。

 ・9月27日(月)〜10月1日(金)…いじめ見逃しゼロ強調週間
 ・9月28日(火)…絆集会(小国小学校6年生参加)
 ・10月23日(土)…小国フェス

9月6日(月)朝の静寂そして集中

画像1 画像1
 本来ならば、今日は体育祭の振替休業日ですが、体育祭を延期としたため、通常の授業日です。
 生徒は、気持ちを切り替え、朝読書から1日をスタートさせています。まずは、期末テストに向けて、授業や家庭学習にじっくりと取り組んでいきます。

【お知らせ】体育祭の延期について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の1次案内では、期日について「荒天時は9/4(土)は休日にし、5(日)に順延。5(日)も荒天の場合は午前中、授業を実施し、9/7(火)以降に延期します。」としておりました。
 しかしながら、長岡市内の児童生徒の感染状況等から、9月2日に改めて教育長より「オール長岡で9月1日から16日の2週間で感染の封じ込みを行う」とのメッセージがありました。
 これを受け、当校では、生徒の健康、安全を第一に考え、期末テスト終了後の22日(水)開催することに変更いたしましたので、お知らせします。


<変更前>  令和3年9月4日(土)【振替休業日 9月6日(月)】 
・実施の有無を前日の9/3(金)にHome&Schoolアプリ等でお知らせします。
・荒天時は9/4(土)は休日にし、5(日)に順延。
・5(日)も荒天の場合は午前中、授業を実施し、9/7(火)以降に延期します。

<変更後>  令和3年9月22日(水)【振替休業日 なし】 
・9/4(土)、5(日)は週休日。9/6(月)は授業日(通常校時5限)弁当持参。
・実施の有無を前日の9/21(火)にHome&Schoolアプリ等でお知らせします。
・荒天時は、24(金)に順延。
・24(金)も荒天の場合は、体育館でプログラム内容を変更して開催します。

写真は、臨時全校集会と軍集会の様子です。各軍のリーダーは「まずは期末テストに向けて頑張って、その後、体育祭に向けてもう一度みんなで頑張りましょう!」等とチームメイトへそれぞれの思いを伝えていました。

9月1日(水)自分の精一杯を出し、互いの頑張りをたたえ合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨天のため体育館で「全員リレー」のルールと走順の確認、「開会式」の練習をしました。

 渋海会の第3期目標は「自分の精一杯を出し、互いの頑張りをたたえ合おう!」です。

 体育祭成功に向けた準備や練習、定期テストに向けた学習、新型コロナウイルス対策、全員が本当によく頑張っています。お互いの頑張りを尊重し、たたえ合うことができる小国中の仲間づくりを進めましょう!!

 「9月の保健だより」をHPの「おたより」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。⇒9月の保健だより
 

8月31日(火)音楽に乗って♪@軍練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後の軍練習では、両軍ともに振り付けも覚え、リズムに乗って踊れるようになってきました。
 
 写真は、上から紅軍と青軍の練習の様子です。

 「9月の給食だより」をHPの「おたより」に掲載しました。
 こちらからもご覧いただけます。⇒9月の給食だより
                 9月の給食献立表

【お知らせ】県独自「特別警報」発令に伴う部活動の停止について

 令和3年8月31日付け で 長岡市教育委員会より、市内学校における児童生徒及び同居家族の感染者数が8月24日時点から急激に増加していること、県内全域に県独自の 「特別警報」が発令されたことを踏まえ、警戒レベルを引き上げて感染対策を徹底する ために、部活動の取り扱いについて、以下のように通知が来ましたのでお知らせいたし ます。
 なお、生徒の下校時刻については、配付されている【 家庭用 】「9月の予定表」で御確認ください 。
       
                
<部活動の取り扱いについて>
  
  9月1日(水)から9月16日(木)までの間、活動を停止する。

 R3.8.31付【保護者通知】「特別警報」発令に伴う部活動の停止について

8月31日(火)種目「タイヤ取り」練習@体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生徒は、1限に文化委員会の企画運営の「タイヤ取り」の練習をしました。
 文化委員会の進行で、種目のルールや入退場を確認しました。全校生徒は、両軍の応援リーダーの指示で、キビキビと行動することができました。

8月30日(月)流れる汗@軍練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の軍練習は、両軍ともにダンスパフォーマンス練習、全員リレーの走順やタイヤ引きのチーム分けを確認しました。

 写真は、青軍、紅軍の練習の様子です。

8月27日(金)ダンスパフォーマンス♪@軍練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に軍練習を行いました。両軍の応援リーダーは、リーダーで考えた選曲に合わせたダンスの振り付けを団員へ教えました。

 写真は、上から紅軍、青軍の練習の様子です。

8月27日(金)種目「綱引き」練習@体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から全校生徒での種目練習が始まりました。
 1限に保健委員会の企画運営による「綱引き」の練習をしました。競技進行について確認し、入退場の動き等を実際に練習しました。
 
 

8月25日(水)体育祭の無観客開催のお知らせについて

 さて、夏季休業前に、「体育祭について御案内」(一次案内)した際には、御家族様の観覧を予定しておりました。しかし、昨日、C4th Home & School でもお知らせしたように、新潟県が長岡市に対し「特別警報」を発令したことを受け、長岡市教育委員会より「感染拡大防止の観点から、体育祭等での観覧を無観客とします」との通知が発出されました。
 つきましては、誠に残念ではありますが、今年度の体育祭はを無観客で実施いたします。何卒、御理解の程、よろしくお願い申し上げます。
 なお、体育祭での競技の様子は、「学校だより」や「ホームページ」等で御紹介いたします。また、両軍のダンスパフォーマンスについては、小国フェスで披露する予定です。

 R3.8.23付【保護者通知】新型コロナウイルス感染拡大防止対策の強化・徹底について

8月25日(水)1学年種目「障害物リレー」@体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、体育祭の1学年種目の練習をしました。
 様々な障害物を乗り越えて、バトンを繋ぎます!どんな困難(障害物)が待っているのか!?

8月24日(火)【最新版】「新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ」について

 【最新版】「新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ」(令和3年度6月改定版)をHPのトップページ左側【登校許可証明書】に掲載しましたのでお知らせします。
 【最新版】には、従来の「登校許可証明書」に以下の2点が追加されました。

 *「出席停止の状況について」
   (1)新型コロナウイルスワクチン接種に伴う出席停止
   (2) 新型コロナワクチン接種の副作用による出席停止

 【最新版】は、こちらからもご覧いただけます。⇒【最新版】新型コロナウイルスに関する出席停止報告書(令和3年6月改訂)

8月24日(火)2学年種目「タテイチ電車レース」@体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、体育祭の2学年種目の練習をしました。
 「タテイチ」とは?「電車」って??昨年度に続き、アイデア満載のレースです!

8月23日(月)1学期後半戦開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終了し、学校が始まりました。
 厳しい残暑が続きますが、授業や体育祭練習に精一杯取り組んでほしいと思います。

 写真は、1年生の理科、2年生の社会、3年生の数学の様子です。

8月18日(水)夏休みも残りわずか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お盆休みが明けて、生徒は熱心に部活動に取り組んでいます。
 夏休みも残りわずかとなりました。計画的に夏休みの課題も進めてほしいと思います。
 そして、何よりも元気に暑い夏を過ごしてほしいです。

 写真は、職員玄関前の花壇、吹奏楽部と卓球部の活動の様子です。

8月6日(金)学ぶ!教職員!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小国中学校区教職員協議会の研修会が小国小学校を会場に行われました。
 小中学校の先生方は、小国の子どもたちに必要な指導や支援、教育活動について話し合いました。そして、私たち教職員のあるべき姿勢や態度について、共有することができました。

8月5日(木)学ぶ!教職員!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、GIGAスクールサポーター、ICTスクールサポーターの方を講師にお招きして、タブレット・コンピュータの活用について研修しました。
 学んだことを授業改善に生かしていきます。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31