☆小国中学校の様子を紹介します☆

5月21日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は長岡市教育委員会の先生方が、4限に授業の様子を見に来られました。
 写真は、上から1年生の保健体育、2年生の英語、3年生の理科の授業の様子です。

5月19日(水)決まる!学級目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渋海会総会では、各学年委員会の活動計画についての説明で、決定した学級目標も紹介されました。
 各学年の学級目標と学年委員会の活動目標は、以下のとおりです。

*1年生「優 友 勇」…男女平等に接し、いじめゼロの学級にする。
*2年生「One for All」…3年生をフォローし、1年生の手本となれるような学年にする。
*3年生「Leader」…学年委員としてクラスのために何ができるかを考え、常に先を見て計画、行動をする。

 学級目標の達成を目指して、全員で理想とする学級、学校を創っていきましょう!!

5月19日(水)躍進 〜一人一人の個性輝く小国中〜 (渋海会スローガン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、第1回渋海会総会がありました。
 生徒は、各自のタブレットにダウンロードした総会の要項を手元に持参して参加しました。
 本部生徒や各専門委員会、各部活動、各学級から議案の説明がありました。そして、各議案に対する質問には丁寧に回答しました。すべての議案に対して、承認を得ることができました。

 今年度の渋海会スローガンのもと「話し合い活動をとおした主体的な学校づくり」「一人一人が輝く生徒会」を目指してほしいと思います。

「自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ」より

 現在、新型コロナウイルス感染症が広がる中で、皆さんの中には不安を抱えている人がいるかもしれません。新学期の始まり、春休みやゴールデンウィークの終わりなど、不安や悩みを抱えていても、決して一人ではありません。ご家族、先生、周りの友達、誰にでもいいから悩みを話してほしい。私をはじめ、周りの大人は皆さんの味方です。
 文部科学省では、24 時間子供SOS ダイヤルから電話相談を受け付けており、各地域にも電話やSNS などで相談できる窓口、また、各大学等にも相談窓口があります。周囲に相談しづらいときは、ぜひ利用してみてください。
     
            令和三年五月
            文部科学大臣 萩生田 光一

○文部科学大臣メッセージ「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 
  (文部科学省ホームページ)

○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
  
  (YouTube文部科学省公式チャンネル) 
 

5月18日(火)定期テストに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小国一周駅伝大会が無事に終了し、次の目標は、6月1日(火)、2日(水)の第1回定期テストです。
 どの学年も、定期テストに向けて家庭学習の計画を立てました。自分で時間を作り出して家庭学習に励んでほしいと思います。

5月15日(土)小国一周駅伝大会!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダントツで「走ろう会」の皆様がゴールした後は、緑チーム、黄チーム、青チーム、赤チームの順でゴールしました。
 今年度は接戦で、最後14区の校舎前周回コースでは、4チームの力走を全校生徒で観戦することができました。

5月15日(土)健闘!小国一周駅伝大会!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、素晴らしい小国の大自然の中、小国一周駅伝を開催しました。
 ご協力いただいた、「走ろう会」の皆様、ボランティアの地域・保護者の皆様、沿道で拍手での応援をしていただいた皆様、ご協力、ご支援、大変ありがとうございました。

 どのチームの選手も仲間にタスキを繋ぐために、一生懸命に走ることができました。

5月14日(金)明日は駅伝大会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限に明日の駅伝大会の事前学習を行いました。
 各チームの移動手段とタスキのかけ方や受け取り方の確認をしました。走り終えた選手は、これから走る選手の自転車や荷物を持って移動します。安全に注意して、移動してほしいと思います。

 チームでまとまって、応援することができない競技ですが、次の走者へタスキを繋ぐことを目標に頑張ってほしいと思います。

 各チームのスローガンを紹介します!

 *赤「繋げ 紅の魂」
 *青「パワー」
 *黄「勝負関係なく 助け合いながらゴールしよう」
 *緑「順位関係なく タスキを繋ぎ 絆をふかめよう」

5月13日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くも寒くもなく、教室は快適な室温の季節です。
 当校では、「主体的に粘り強く、課題を追究する生徒」を目指しています。
 どの教室の生徒も真剣に授業に取り組んでいます。また、先生の問いかけに積極的に発表したり、発言したりする様子が見られます。

 写真は、上から1年生の理科、2年生の数学、3年生の社会の授業の様子です。

5月12日(水)春爛漫

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭や職員玄関前の花壇が満開です。冬囲いは外れましたが、体育館脇の残雪と満開のチューリップは小国中学校ならではです。
 
 本日、「5月の保健だより」を配付しました。また、HPの「おたより」にも掲載しましたので、ご確認ください。
 
 こちらからもご覧いただけます。⇒5月の保健だより

5月11日(火)渋海会総会に向けて議案書審議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、渋海朝会と1限学活で、議案書審議がありました。この議案書審議をとおして、渋海会活動を「自分たちの活動」として、進んで生徒会活動に取り組む意識や態度を向上させます。
 今年度は、各教室ではなく、体育館で学年縦割り班で行いました。各班の本部役員や3年生のリーダーが中心となり、始めにタブレットを活用してレクレーションをしました。その後、タブレットにダウンロードした要項について審議しました。

緊急警戒情報【長岡市】新型コロナウイルス

 5月11日(火)、本日、長岡市独自の「緊急警戒情報」が発出されましたので、お知らせいたします。
 なお、学校においては、これまで同様に感染予防対策の徹底を図っていきますが、学校外での活動や家庭内においても、感染予防及び感染拡大防止の取組の徹底をお願いいたします。

 「緊急警戒情報」に係る文書は、こちらからもご覧いただけます。↓
R3.5.11付「新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底について(お願い)」
緊急警戒情報【長岡市】

5月10日(月)小国一周駅伝のオーダー決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限に小国一周駅伝大会の事前学習がありました。
 全校生徒で、駅伝コースを動画で確認をした後で、4チームに分かれて各区間の走者を話し合って決めました。
 体育の授業では、長距離走の練習をしています。体調管理にも留意して、本番を迎えてほしいと思います。

5月7日(金)第1回後援会評議員会の開催

画像1 画像1
 小国商工物産館で、第1回後援会評議員会を開催しました。
 評議員会では、令和2年度の会計決算報告及び監査報告や令和3年度会計予算案の審議、小国中学校の学校運営ビジョンについての説明等を行いました。
 評議員会では、忌憚のないご意見、ご指導を頂戴することができました。ご多用の中、御出席いただいた役員の皆様、大変ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

5月7日(金)タブレットを活用!渋海会総会の要項は電子データ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、渋海会総会の要項を電子データで配付することになりました。
 今日は、6限の学活の時間に、来週の総会の議案審議に向け、要項を各自のタブレットにダウンロードをして読みました。
 写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。

5月6日(木)1年生 部活動に正式入部!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、部活動見学や体験入部を経て、正式に所属する部活動を決定しました。
 今日は、常設する部活動部会で、部活動方針を確認したり、渋海会総会の議案となる活動の目標などを確認しました。
 写真は、卓球部、野球部、吹奏楽部の様子です。
 

4月30日(金)食育コーナー

画像1 画像1
 写真は、小国中学校の食育コーナーです。食に係る様々な情報が掲示されています!
 
 5月の「給食だより」と「給食献立表」をHP「たより」に掲載しました。
 
 こちらからもご覧いただけます。⇒「5月の給食だより
                 「5月の給食献立表

4月27日(火)「 新潟県からのお知らせ 」

 新型コロナウイルス感染症に係り、保護者の感染による児童生徒の養育が困難となる場合について、「新潟県からのお知らせ」が届きましたので、「おたより」に掲載しました。


 こちらからもご覧いただけます。⇒ 「新潟県からのお知らせ」

4月24日(土)PTA総会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観の後で、PTA総会、学年PTAを開催しました。
 ご多用の中、たくさんの保護者の皆様に御出席いただき、大変ありがとうございました。

4月24日(土)学習参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度は、開催できなかった学習参観を行いました。
 保護者の皆様、授業を参観していただきありがとうございました。
 
 写真は、1年生の音楽「ふるさと」(体育館)、2年生の道徳:教材名「テニス部の危機」(2階教室)、3年生の学級活動「進路について」(3階教室)の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31