☆小国中学校の様子を紹介します☆

9月18日(金)小国小6年生の部活動見学会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 小国小学校6年生は、美術部、吹奏楽部の見学もしました。また、美術部では、モダンテクニックの1つである、マーブリング技法を体験しました。

9月18日(金)小国小6年生の部活動見学会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人大会激励会の後で、小国小学校6年生の部活動見学がありました。
 3班に分かれた6年生を小国中学校の渋海会本部生徒が引率して、部活動の様子を見学しました。
 あいにくの雨模様だったので、野球部とソフトテニス部は、卓球部とスペースを分け合い、体育館で活動しました。

9月18日(金)新人大会の激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)、8日(木)に開催される長岡市三島郡新人各種大会の激励会が行われました。激励会には、小国小学校の6年生が参観しました。
 野球部、卓球部、ソフトテニス部の決意表明の後、3年生の部長からの激励がありました。
 その後、校長先生から、「画竜点睛」を例えに「最後に加える大切な仕上げ」のお話がありました。そして、「それぞれの点睛を全うして本番に臨み、竜のように存分に力を発揮してほしい!」と激励がありました。
 最後は、応援団長の号令で、各部の勝利を祈って応援を盛大に行いました。

9月17日(木)Hannah's September Favorites

画像1 画像1
 ALTの先生が「9月のお気に入り」という英語の壁新聞を作成して学習室に掲示しています。
 生徒は、新聞を読んで「いいね!」と思う記事にクリップをつけていきます。

9月16日(水)ありがとう!ひまわり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 猛暑が嘘のように、すっかり涼しくなりました。
 環境福祉委員会は、夏の間、見る人を楽しませてくれた職員玄関前の「ひまわり」を昼休みに撤去しました。また来夏に再会できるように、種を保存します。

9月15日(火)渋海会朝会〜小中合同の絆集会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の渋海会朝会では、9月29日(火)に開催される、小中学校合同の「絆集会」(いじめ見逃しゼロスクール集会)について、本部生徒から説明がありました。
 そして、「絆集会」で中学生から小学生に紹介する「小国中SNSルール」の「守られていること」「現実にはなかなか守られていないこと」「守るために努力していること」について、自分の考えをまとめておくよう、依頼がありました。
 「1小1中」のメリットを生かした、小国中学校区としての「メディアのつかいかた」ルール作成の足掛かりとなることを期待しています。

9月14日(月)激励会に向けて応援歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末の9月18日(金)に新人大会の激励会が開催されます。この激励会は、小国小学校の6年生の皆さんが見学します。
 今日の終学活後、各学級で応援歌を練習しました。校舎中に元気のある大きな応援歌が響き渡りました。

9月11日(金)豊かな心の育成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、それぞれ1年生、2年生、3年生の道徳の授業の様子です。
 小国中学校では、「特別の教科道徳」の時間や教育活動全体を通じて、同和教育、人権教育とともに「差別」について考える授業を展開して、「いじめ見逃しゼロ」を目指しています。
 今日の道徳では、1年生は「新型コロナウイルス感染にかかわる差別」について考えました。
2年生は「歩調を合わせて」という教材を読み、「集団生活で大切なこと」について話し合い、考えを深めました。
3年生は「盲導犬訓練士の方のドキュメント」を視聴して「挫折に負けず、工夫を重ね、困難を乗り越えることの大切さ」について学びました。

9月10日(木)どんなことがあっても頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 定期テストが昨日で終了し、教科によってはテストの返却が始まっています。
 3年生教室の目標「どんなことがあっても頑張ろう!」には、受験生としての決意が感じられますね。
 
 話は変わりますが、今年度は、集会室の前にオセロ等のボードゲームを設置しました。使用できる時間は昼休みです。今日は、テストが終わり、少し涼しくなったこともあり、久しぶりにバランス・ゲームの「ジェンガ」をする生徒の姿が見られました。
 オンライン・ゲームも楽しいかもしれませんが、顔を合わせたボード・ゲームの楽しさも感じてほしいと思います。

9月8日(火)自分の精一杯を出し、互いの頑張りをたたえ合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、定期テストの1日目でした。
 生徒会の第三期目標は「自分の精一杯を出し、互いの頑張りをたたえ合おう」です。
 明日の定期テストの2日目も、最後まであきらめずに取り組んでほしいと思います。

9月7日(月)いよいよ明日!定期テスト!

画像1 画像1
 いよいよ、明日は定期テストです。体育祭で見せた頑張りを今度は定期テストで見せてほしいと思います。
 体育館のステージに掲示された体育祭のパネル絵のように、最高のパフォーマンスを目指しましょう。

 

9月4日(金)学習教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習教室の2回目が開催されました。
 土曜日、日曜日は、定期テスト前のため、部活動がありません。その分、家庭学習を充実させて、かつ、睡眠時間もしっかりと確保して、テストに臨んでほしいと思います。

9月4日(金)花いっぱいの中庭花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、中庭の花壇は夏の花が満開です。
 環境福祉委員会は、昼休みに、枯れ始めているサルビアの花を取り除く活動をしました。しばらくすると、また、新しい花が咲き始めます。

9月3日(木)定期テストに向けて学習教室を開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(火)9日(水)に実施される定期テストに向けて、本日16:10〜17:00に学習教室が開催されました。教科と会場は以下のとおりです。

・国語:2年生教室
・数学:3年生教室
・英語:第1学習室
・社会:1年生教室
・理科:第2学習室

 生徒は、時間内に先生に質問する他に、各教科の教室で自習をしました。また、複数の教科に質問がある場合は、時間内での教室移動も可能です。
 学習教室の利用だけでなく、休み時間等も活用し、積極的に課題解決に向けて先生に質問してほしいと思います。

One Heart 体育祭 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青軍の応援合戦の様子です。

One Heart 体育祭 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅軍の応援合戦の様子です。

One Heart 体育祭 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の様子を紹介します。写真は、上からタイヤ取り、綱引き、全員リレーの様子です。

One Heart 体育祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭の様子を紹介します。写真は、上から1学年種目「出前リレー」、2学年種目「運べ!つなげ!ウーバー2年生」、3学年種目「力を合わせてひっぱれーす」の様子です。

One Heart 体育祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(土)、朝から強い日差しが照り付ける中、今年度、初めての大きな学校行事である体育祭を開催しました。
 生徒は、夏休み前から実行委員長、団長、そして3年生を中心に準備や練習に取り組んできました。そして、本番も「One Heart」のスローガンのもと、頑張りました。
 保護者の皆様からは、生徒の頑張りに大きな拍手をたくさんいただき、心より感謝申し上げます。
 
 体育祭の結果は、以下のとおりです。

 ○競技優勝:紅軍・青軍(同点)
 ○応援優勝:青軍、 準優勝:紅軍
 ○パネル優勝:紅軍・青軍(同点)
 ◎総合優勝:青軍、 準優勝:紅軍

8月29日(土)体育祭を実施します!

明日の体育祭は予定通り実施します。
 コロナウイルス感染症予防等のため、御観覧される保護者の皆様は、以下について、御協力をお願いします。

1 密にならないように
 (テント内外のパイプ椅子を御使用ください。間隔をとってあります。)

2 選手への応援は拍手で
 (生徒も、テント内では拍手で応援します。)

3 熱中症等予防
 (帽子等で日陰。早めの水分補給。また、本部に救護係がいます。検温もできます。)

 体育祭プラグラムはこちらです。
   ↓
 8月29日(土)の体育祭プログラム 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30